スレッド:高校年代の進路決定に向けて
「高校受験→入部」、「クラブチーム→ユース昇格」、「クラブチーム→他へ推薦(高校、クラブ)」等々、複数の道があるかと思いますが、オープンでないことも多く、情報集めや整理に難儀します。年毎のトレンドもあるかと思いますが、情報交換できればと思います。

※相手や第三者を卑下するコメントや、荒れそうなコメントは削除します。


[スレッド一覧][投稿]

[90] 蹴人 2025/02/26 08:02

上を目指すんだったらそんなものも含めて全部に選ばれないとね。

削除|違反報告

[89] 蹴入 2025/02/25 20:59

88

そんなものに選ばれたいのならJ下部が弱く高体連が一強二強の県に行くのが良いかと。
青森山田、尚志、富山第一、米子北、高川、丸岡、日章、大津、神村なんかどう?
関東なら矢板中央、前育、桐生一かな?

削除|違反報告

[88] 蹴人 2025/02/25 13:27

高校に入ってすぐトレセンやミニ国体が始まるけど、選ばれやすい県とかはあるのですか?

削除|違反報告

[87] 蹴人 2025/02/25 09:43

昨年はこの時期にはスカウトの声掛けがあり、練習参加が行われ出したみたいですが、今年はどうですか?
もうはじまっているのでしょうか?

削除|違反報告

[86] 蹴人 2025/02/19 13:21

>84
じゃあJ下部行けばいいのに

削除|違反報告

[85] 蹴入 2025/02/18 22:25

84

盛大なブーメランでw

削除|違反報告

[84] 蹴人 2025/02/18 14:07

J下部っていいよな
それだけでだいたいの高校に行けるし
たいして上手くないくせに看板だけでかいから監督も見抜けないんだらうな
ということは高校サッカーの監督なんて素人目みたいなもんだね

削除|違反報告

[83] 蹴人 2025/02/17 20:31

81
明治は少ないよ。まず入れないけど。

削除|違反報告

[82] 蹴入 2025/02/17 20:22

81

関東リーグの大学サッカー部に入っただけでガチ中のガチでしょ。

削除|違反報告

[81] 蹴人 2025/02/17 19:17

強豪大学へ行くと部員100人以上いるから、ほとんどスタンド要員ですよね。
やはり身の丈に合った所に行って楽しんだほうが良いかもです。
ガチなら別です。

削除|違反報告

[80] 蹴人 2025/02/17 15:15

77
毎年の入学者数を考えたらプロになるよりかなり簡単だよ。当然、それ相当の努力は必要になるけどね。

削除|違反報告

[79] 蹴人 2025/02/17 13:51

東京国際大だって最後までサッカーやりきった子ならある程度就職の口はあります。高額報酬は難しいですが。ただ、最後までやり切るのは想像するよりずっと大変なのでそこは覚悟がいります。

削除|違反報告

[78] 蹴人 2025/02/17 13:16

76
そうですね
サッカーも勉強も半端だと見えない世界

削除|違反報告

[77] 蹴人 2025/02/17 13:14

勉強に全てをかけても東早慶、そのあたりは相当難しい。
公立なら一つの中学から数人いるだけでもすごいこと。

削除|違反報告

[76] 蹴人 2025/02/17 13:09

67
そんなFランじゃないんですよ、大学サッカーからプロ目指してる選手からしたら、マジでFランじゃないんです、自慢したい大学ですよ。
「そんなFラン」と思う人はサッカーあきらめて勉強すればいいし、プロ目指す人は偏差値なんか気にしなくていい。
価値観はそれぞれだから、自分ちの息子にだけ言えばいい。

削除|違反報告

[75] 蹴人 2025/02/17 12:53

知り合いのコーチが、プロ選手という夢から現実に引き戻すのも指導者の仕事と言ってたな。
と言ってもu15にもなると序列がはっきり見えるし子供自身がそのことを理解すると思うけどね。

削除|違反報告

[74] 蹴人 2025/02/17 10:36

70や71の書き込みは現実的だし別に変な内容じゃ無いと思うけどね。高校のサッカー推薦だって成績悪いと無理だし。

削除|違反報告

[73] 蹴人 2025/02/17 08:40

高校やユース年代に進む際の情報のスレなので、大学の話は別でお願いいたします。

削除|違反報告

[72] 蹴人 2025/02/16 23:24

せっかく良スレだったのに学歴優先のお説教が始まってゲンナリ…
そういうの家庭内だけにしてな

削除|違反報告

[71] 蹴人 2025/02/16 22:56

そうですね。JY世代はJアカでスタメンが最低条件、出来れば世代代表くらいならサッカーで大学まではいけますね。筑波早慶MARCHあたりに入れたら御の字でしょう。プロとして食べていく事を親は考えない方が賢明ですね。

削除|違反報告

[70] 蹴人 2025/02/16 21:46

プロサッカー選手、Jリーグや欧州の主要リーグのことだとしたら基本的には殆どの子はなれません。あなたの周りにいる段違いに上手そうに見える子でも無理です。大学に推薦で入るのはそれよりは少しはラクですがそれでも殆どの子は無理です。
なので、サッカー一本に絞るのでは無く絶対に勉強はさせた方が良いです。最近のキチンとしたクラブチームだと勉強についての指導も厳しくなってきています。

削除|違反報告

[69] 蹴人 2025/02/16 21:38

67
サッカー掲示板

削除|違反報告

[68] 蹴人 2025/02/16 21:36

61
ありがとうございます。
どなたか指摘の勉強不足というよりか、先なんで全く興味無かったです。プロサッカー選手は難しいだろから、学力で早慶あたり入れるといいかな。

削除|違反報告

[67]  2025/02/16 08:58

投稿者またはスレ主が投稿を削除しました

削除|違反報告

[66] 蹴人 2025/02/15 21:20

息子の友人が東京国際からJに行きましたが、トップチームでなくても、各カテゴリーが数多く別れていて、試合に出られるようですよ

削除|違反報告

[65]  2025/02/15 14:51

削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました

削除|違反報告

[64]  2025/02/15 12:22

削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました

削除|違反報告

[63]  2025/02/14 18:12

削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました

削除|違反報告

[62] 蹴人 2025/02/14 16:58

昇格
2部→1部
慶応
日体大
3部→2部
国学院
東京農大

降格
1部→2部
駒沢、関東学院
2部→3部
立教、城西

削除|違反報告

[61] 蹴人 2025/02/14 13:56

スレチだけど参考まで

関東大学サッカーリーグ

1部
明治、筑波、東洋、中央、東京国際、日本、桐蔭横浜、東海、流通経済、国士館、駒澤、関東学院

2部
慶應、日体大、順天堂、法政、早稲田、立正、神奈川、産業能率、拓殖、山梨学院、立教、城西

削除|違反報告

[60] 蹴人 2025/02/14 13:21

うちは関東リーグの大学にサッカー推薦で入ったけど、早慶明治のサッカー部に入りたいと言ってる時点で勉強不足。
Jユース出身でもそこにはほんの少数しか行けない。
東洋だって憧れの大学だし、流経とか桐蔭横浜とか東京国際とか、偏差値が超高いと言えない大学だってすごいすごい大学なんです。
ちなみにうちも自慢できる大学じゃないけど、週6日練習して教育実習行ってる時点で文武両道って言っていいと思ってしまう。

削除|違反報告

[59]  2025/02/14 12:30

投稿者またはスレ主が投稿を削除しました

削除|違反報告

[58] 蹴人 2025/02/14 10:22

うちも57同じような環境でしたね。最後の選手権予選はAチームで試合出して貰えてましたが、出れてない時期も含めて楽しそうでしたよ。

100人いたらAでベンチ入りできるのは20%ですから、そもそも出れない子の方が圧倒的に多いです。それでも大体のチームはBでもリーグ戦出れるし試合の機会はありますよ。

削除|違反報告

[57] 蹴入 2025/02/14 07:12

56

50ですけど、部員は総勢100人超いましたが推薦の子は各学年数人でうちの子含め中学部活の子もまあまあいましたし最終学年のキャプテンも部活出身の子でした。
トップチームの試合にはリーグ、トーナメント合わせて3年間で一度も出られませんでしたが、本人は最後までやりきった事に満足していますし、レギュラーだった子含めて草サッカーやったりと今でもサッカーが好きみたいです。
もちろんトップチームで出られた方が良かったんだと思いますけど、親が思っているほど子供は気にしてないのかもしれません。

削除|違反報告

[56] 蹴人 2025/02/13 22:07

51です
色々なアドバイスありがとうございます。
T3、T4なら経歴は不問とのことですが、総勢90人前後いるなかでトップチームで活動するメンバーの大半はスポーツ推薦組なのかなと思った次第です。一般入学でスタメンは難しいのかなと。

削除|違反報告

[55]  2025/02/13 16:04

投稿者またはスレ主が投稿を削除しました

削除|違反報告

[54] 蹴人 2025/02/13 13:37

52さん
南葛SCは今かなり投資してPRしてますからね。ライトユーザーは集まるはずです。
結果が付いてくれば本格的になるのでしょうが、優秀な子は選ばないので気の長い話かと思います。

削除|違反報告

[53] 蹴人 2025/02/13 13:21

51
50じゃないけど下にも書いてあるようにT3やT4の部活なら経歴などはあんまり気にしなくて良いと思うよ。人数は大体80から100くらいが多く、スポ推いてもそんなスーパーな子は沢山は来ないし中体連出身者も半数近くはいるんじゃないかな。

削除|違反報告

[52] 蹴人 2025/02/12 19:06

22
今更の回答かもしれませんが葛飾近辺の知り合いに聞いた話だと、今年度の南葛SCユースのセレクションはかなり人数集まってたそうですね。
クラブユースの結果なんかを見てもまだまだ新しいチームなんでしょうけど、寮もあるみたいだしこれから伸びて行くんですかねぇ

削除|違反報告

[51] 蹴人 2025/02/12 18:01

>50
高校はサッカー推薦ですか?メンバーは1学年何人ぐらいでした?
息子が高校を選ぶ参考にしたいです。貴重な情報助かります。

削除|違反報告

[50] 蹴入 2025/02/12 16:33

うちの息子は中学は部活で高校はT4の学校に行ったけど、周りの子はT2数名あとはT3・中体連がほとんどでトップチームのスタメンでは1度も出られなかったけど、お遊び感覚なんて全くなく、ほとんど休みなく選手権予選で負けた秋まで一生懸命やってたよ。
そこから猛勉強して意中の大学に入り無事就職も決まり4月から社会人。
トップじゃなくてもその時その時やりたいことを一生懸命やるのも悪くないと思うけどな。

削除|違反報告

[49] 蹴人 2025/02/12 15:48

親が行かせたい関東リーグで高偏差値大学は、総体・プレミア・プリンス・選手権に「2年以下」で出てないと声はかかりません。大事なことだから覚えておいてね。

削除|違反報告

[48] 蹴人 2025/02/12 13:42

このスレは大学の進路に変わったな(笑)

削除|違反報告

[47] 蹴入 2025/02/12 12:26

高校サッカーの超強豪校の時点で一般入部出来ないところがほとんど。

削除|違反報告

[46] 蹴人 2025/02/12 09:02

筑波は一般からの入部も出来るけど、年代別代表やプレミアやプリンスのレギュラー、選手権で活躍したレベルの選手達が推薦で入ってくるので、ほとんど試合に絡めない

削除|違反報告

[45] 蹴人 2025/02/12 08:56

44
明治は一般入試からは入部出来ないですよ
サッカーエリートのみです

削除|違反報告

[44] 蹴人 2025/02/11 23:52

質問者は、サッカー推薦でなく。あくまで学力で早慶明治らへんを狙って、一般枠で入部るを想定してると思いますわ。大学サッカー部知らんけど。一般学生も入れるんでしよ?大学から芽が出る選手もいるよね。何なら筑波大学とか目指して頑張って下さい。

削除|違反報告

[43] 蹴人 2025/02/11 23:09

慶應は勉強を頑張るしかないんですね

削除|違反報告

[42] 蹴人 2025/02/10 17:38

41
慶応はスポーツ推薦制度はないよ
声を掛ける際も、勉強も頑張ってと言うのがつく
指定校推薦を使って入試を頑張るしかない

削除|違反報告

[41] 蹴入 2025/02/10 15:09

慶應も声掛けはあるよ。

ただし、是非来て欲しいと声掛けといて、推薦でも試験が出来なきゃ平気で落としてくるけど。

削除|違反報告

[40] 蹴人 2025/02/10 13:32

早稲田
高校在学時に全国大会出場等の優秀な競技成績(高校日本代表および同候補を含む)を有する者
明治大学
高体連:全国高校総体、全国高校サッカー選手権大会、国民体育大会
クラブチーム:国民体育大会、U-18クラブユース全国大会、U-18Jユース全国大会(ベスト 8 以上)
共通:U-16日本代表以上、U-18プレミアリーグ、U-18プリンスリーグ1部(ベスト4以上)
慶応大学
サッカー推薦なし

削除|違反報告

[39] 蹴人 2025/02/09 19:46

38 早慶明治のサッカー部でやりたい場合は全国大会ベスト4の主力クラスでないと無理ですよ。
コメ主さんの意図はサークルレベルでやりたいということかと思いますので、あまり参考にならないと思いますが。

削除|違反報告

[38] 蹴人 2025/02/09 19:09

みなさん、ありがとうございました、
とりあえず私立の手続き(入学金たっか!)を済ませました。校外活動に理解ある校風で、サッカーで休むこともOKの学校です。とりあえずJYを頑張ってもらい、更なる高みを目指すなら高体連の再受験してもよいと伝え、本人も覚悟を決めたようです、
高校入試が無い分しっかり注力し、もし再受験なら早慶明治など大学サッカーを見据えた学校を狙えるよう、このまま文武両道が続くことを期待しながら、親からは口にせず静かに見守ります。

削除|違反報告

[37] 蹴人 2025/02/09 13:06

そうなんだけど、強豪のBやCでも試合あるし楽しいよ
なので構えすぎず行きたい学校に行くで問題ないかと

削除|違反報告

[36] 蹴人 2025/02/08 20:45

25 中学年代はリーグカテゴリーで分けるのが当てはまる部分もあるけど、結局はその子の能力かなと。
今年のT1なんて下位3チームはT2でも残留厳しそうなレベルの子がほとんどだったし。
某チームなんかは、前年度のチームの子で突出した子が複数いてT1昇格したけど、勘違いした今年の子達は案の定降格してたし。
中学年代はチームの結果より、自身のレベルアップに主眼を置かないと、高校年代では厳しくなっていくかと。

削除|違反報告

[35] 蹴人 2025/02/07 09:59

プリンスだって中体連出身もいるぞ

チーム全体の雰囲気が良い学校がいいね

削除|違反報告

[34] 蹴人 2025/02/06 20:23

32
レギュラーという条件付きですのでお間違いなきよう

削除|違反報告

[33] 蹴人 2025/02/06 18:01

高校の部活は学校教育の一環ですから普通はBやCの部員にもちゃんと機会を与えますよ。もしそうじゃない学校があるなら避けるべきですね。

削除|違反報告

[32] 蹴人 2025/02/06 10:48

入部に実力、覚悟、自信がいるのはプレミア、プリンス、T1、T2上位くらいまでだと思いますね、そこから下はサッカー好きなら誰でも大丈夫ですよ

削除|違反報告

[31] 蹴人 2025/02/05 23:58

25
仮に強豪校に入ってBチームやCチームになっても下位リーグに出れるし意外と楽しめるから、カテゴリによらずちゃんとサッカーやってた子なら気に入ったチームに行けば全然問題無いですよ

Aチームのスタメン以外価値なしという考えなら別ですけど

削除|違反報告

[30] 蹴人 2025/02/05 18:23

ただ
1次リーグから勝ち上がった、南葛SCと大森FCは
決勝リーグ1試合目に
ヴェルディ10-1南葛SC
三菱養和10-0大森FC
という結果です
クラブユースよりも高体連の方をオススメします

削除|違反報告

[29] 蹴人 2025/02/05 18:20

25
プレミアやプリンスに行く一部を除くと7割がたそんなイメージだと思いますよ

あとはJYがT1やT2でも大学進学重視で都立や私立進学校に行く子、中受で私立に通っており付属の高校に行く子もチラホラいます

JYがT3以下で平均的なレベルの子だと地域トップリーグか地区リーグの学校に行くことが多い気がします

削除|違反報告

[28] 蹴人 2025/02/05 18:13

ちなみに
現在東京都クラブユースU17選手権の決勝リーグをやっています
「東京都クラブユースサッカーU-17選手権」でググって東京都クラブユースサッカー連盟のサイトを1次リーグからみると強さ等参考になるかもしれません

削除|違反報告

[27] 蹴人 2025/02/05 17:45

22です。
都中央大会の経験に感銘し、一定程度のレベルを求めてJYはT-2に入りました。ただJYまでしかないため、ユースでもその程度の競技レベルで続ける道を求めています。高校でも数回戦までは勝てるチームに所属したいため、今はなんとなく街クラブのユースの情報を集めています。まぁ、先のことは分かりませんけどね。

削除|違反報告

[26] 蹴人 2025/02/05 17:10

22
何を目指しているかですね
プロや選手権を目指していないなら
弱い高校でも、J下部、養和、横河以外のクラブユースでもどちらでも良いのではないでしょうか


削除|違反報告

[25] 蹴人 2025/02/05 16:23

中学から高校年代の進路っておおよそこんな感じですかね?勿論各チームのエース級は更に上に行けると思いますが平均レベルの選手の進路傾向がイメージできると大変助かります。
T1からT1、T2
T2からT2、T3、T4
T3からT3、T4、地区

削除|違反報告

[24] 蹴入 2025/02/05 15:36

今や私立も授業料無償だから、特待無くても行きたい、やりたい学校に行かせやすくなったよね。

削除|違反報告

[23] 蹴人 2025/02/05 14:18

J下部、養和、横河以外なら高体連で充分!

削除|違反報告

[22] 蹴人 2025/02/05 00:03

教えて下さい。春から1ブロ2ブロ近辺のT-2JYへ通います。受験と両立して私立中に合格しました。ただ附属の高校サッカー部は激弱です。
そこで相談です。サッカーを頑張って続けた場合、高校部活以外の道として、ユースチームって近辺にどれだけありますか?
養和やJなどに入れる程のレベルではなく。南葛SC、東京23とかを見つけましたが、やはりセレクションは難しいのでしょうか。せっかく受かったのに大好きなサッカーの先が無く、私立中への進学すら迷っています。

削除|違反報告

[21]  2024/09/05 20:08

削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました

削除|違反報告

[20] 蹴人 2024/09/05 19:39

夏のクラブユースで全国行ってると、そこからスカウトに繋がったりしてるのでしょうか?それとも、ほぼ終わっていて、中2時点で冬の高円宮で目立っておかないとスカウトは見込めないですか?

削除|違反報告

[19]  2024/09/05 18:14

削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました

削除|違反報告

[18] 蹴人 2024/09/05 18:04

特待生っていつ頃言われるんですか?
スカウトでないと無理?
練習会からでもある?

削除|違反報告

[17] 蹴人 2024/09/05 17:38

スカウトはプレーだけじゃなくて、ちゃんと挨拶してるとか、面と向かって受け応えができるかとかそういうところまでチェックしている。家庭での躾まで見られてるよ。

削除|違反報告

[16]  2024/09/04 14:42

削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました

削除|違反報告

[15] 蹴人 2024/09/04 13:53

たまにスカウト席が観客席側にあったりするから、そしたら「◯番はいい」とか話をしているのを聞けるよ。

削除|違反報告

[14] 蹴人 2024/09/04 13:33

招待試合はもちろんだけど、リーグ戦やTMでもスカウト来はじめる時期ですね。毎回セレクションの気持ちで頑張りましょう。
チームによるけど、年末から新学年の時期に進路説明会とかあると思う。

削除|違反報告

[13] 蹴人 2024/09/04 13:07

うちはプリンスの高校だった。中3の7月にセレクションで内定した。
セレクションは縁ある?数人しか受けてなくて、一般のセレクションは開催されてなかった。
その7月の時点で、うちは最終で滑り込んだ感じで、中2の終わりか中3のはじめには大部分がスカウトで決まってた。
結果、うちの高校の場合は、部活やT2以下は一人もいなかった。カテゴリーに関係ないっていう学校とは真逆のパターン。

削除|違反報告

[12] 蹴入 2024/09/04 12:54

9

息子はそのカテゴリーの高校に通ってますが、正直所属チームはあまり関係ないですね。そのレベルのスカウトは選手をめちゃくちゃ見るので、その子が欲しい人材かどうかでカテゴリー関係なく声を掛けますよ。

削除|違反報告

[11]  2024/09/04 12:41

投稿者またはスレ主が投稿を削除しました

削除|違反報告

[10] 蹴人 2024/09/04 12:10

ウチは我々親は勝手に結構悩みました。
高校年代の話になると、子離れの進展にもバラツキあって、情報もジュニアや中学年代ほど出てこないですしね。あと、サッカー続ける意味合いも違ってきて、色々噛み合わないんです。

・プロを目指して続けてるのか
・インターハイ、選手権に出たいのか
・サッカーで大学に進学することも考えているのか
・カテゴリー関係なく試合に出ることで充実感を感じるのか
・勉強と両立、もしくは勉強優先で頑張りたいのか

これらが一択ではなく、複数絡まる場合もあるので、断言すると荒れますしね。

ウチは親としては両立して欲しい、できると思う、という気持ちがありましたが、本人がプロへの最短パスという発想でしたので、親の期待は伝えずに我慢して、そのまま応援してます。

段取りとしては、チームを経由してセレクションを受け、もう一度練習参加をしてそのまま決まった、という流れです。その後、クラブユースのタイミングでいくつかお話ももらいましたが、最初のところに決めてしまいました。

いま2年生、トップの試合には出てて、即プロは難しそう、大学は道が見えるというところですね。なので、学校の成績をちゃんと残しておけと言われています。これ、高校受験頑張って進学校に行ってると、逆に成績残すのが大変だったかも、と今は感じています。

削除|違反報告

[9] 蹴人 2024/09/04 12:10

プレミア、プリンスから声掛かるのはT1でも主力の数名ですか?

削除|違反報告

[8] 蹴人 2024/09/04 09:47

内申は2年生の成績でオール3以上は欲しい。プリンスで推薦取っても2だらけだと内申で落とされるよ。

削除|違反報告

[7] 蹴人 2024/09/04 09:22

U14年代でも結構スカウト動いてますよ。
年末にやってる養和のフェスティバルでもスカウト用のチェック場所があったりで。そういったフェスティバルや高校のグラウンドで行われる招待大会に参加しているようなチームで試合に出ているなら、声はかかりやすいです。

ただ、勉強も含めた環境で考えたい場合は、所属チームのサポートは一切ない前提でイメージと準備した方が良いですし、都内であれば都立高校は内申が大事(主要5教科よりもその他4教科が2倍扱いとか)なので2年のうちに揃えた方が良いです。ウチは内申サッパリで早々に都立諦めました。

削除|違反報告

[6]  2024/09/03 21:41

投稿者またはスレ主が投稿を削除しました

削除|違反報告

[5] 蹴人 2024/09/03 21:39

過保護な親の子はだいたい失敗する

削除|違反報告

[4]  2024/09/03 18:43

削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました

削除|違反報告

[3] 蹴入 2024/09/03 17:07

T1なら3年生の進路がほぼ決まってきていると思うから、先輩のレベルと息子さんの実力で大体の進路は計れるんじゃない?

削除|違反報告

[2] 蹴人 2024/09/03 16:19

現在U14年で都内クラブチーム(T1)所属で、公式戦は先発だったりベンチスタートだったりです。

既に経験されてる方々に是非お聞きしたいのですが、高校年代で希望するチームの選択肢は、中2年代からリストアップしてましたでしょうか?高校であれば成績も関連してきますし、試合や学校も見に行った方がいいかな、と思い始めていますが、親がでしゃばりすぎるのもな、と思い、まだ本人とはあまり話していません。

削除|違反報告

[1]  2024/09/03 16:14

削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました

削除|違反報告


 
新規記事の投稿
名前:
★コメント:

★編集パス:(半角英数4文字以上)
(このパスで自分が投稿した記事が削除できます)
単純なパスワード「0000」「1234」などはエラーになります
★は必須項目です。



TOP

ラッキーカラー色占い
簡単数字選び
サッカーカフェ(掲示板)
何でも投票掲示板
スーパー野球リーグ
サッカースーパーリーグ
埼玉サッカーBBS
kawakitanet