[901] 2025-04-16 10:34:31
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[900] 彩たま子 2025-04-15 16:04:04
そもそも少年団の何を語るスレ???月謝の事くらいしか無いんじゃね?
削除|違反報告
[899] 彩たま子 2025-04-15 15:18:01
誰に聞いてるんですか?
各々調べればわかりませんか?
削除|違反報告
[898] 彩たま子 2025-04-15 06:55:13
少年団の月謝いくらぐらいですか?
削除|違反報告
[897] 2025-04-14 10:47:43
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[896] 彩たま子 2025-04-08 18:45:30
894
以前までは16チームだったと思いますが、昨年の参加は20チームだったようですね。クラブチームを増やしたっぽい
削除|違反報告
[895] 2025-04-08 17:40:17
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[894] 彩たま子 2025-04-08 17:29:38
今年のレッズランドカップも昨年みたいに20チームでやるんですかね?
削除|違反報告
[893] 彩たま子 2025-04-07 13:21:17
みんなちゃんとした指導者の元頑張ってるんだね
うちなんて指導者おわってる
選手に文句ばっかり
しかも弱い
終わってる
削除|違反報告
[892] 彩たま子 2025-01-30 11:41:55
新座片山のみベスト4に残っています。
削除|違反報告
[891] 彩たま子 2024-11-01 17:45:15
少年団はまだパパコーチ?そこに入団させるからママ達は理解してるはずじゃないの?
削除|違反報告
[890] 2024-11-01 17:37:53
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[889] 彩たま子 2024-11-01 07:35:36
朝早くから匿名掲示板に書き込みする人も疑問だね。他にする事ないよかな?
削除|違反報告
[888] 彩たま子 2024-11-01 07:22:11
今は夢中になり、時が経ち過ちに気付いた時に何を感じるのか。素人とパパにありがち。家族で見失ってるよ。
削除|違反報告
[887] 彩たま子 2024-10-31 19:31:45
それをやっちゃう監督にも興ざめ。
いずれ、それをどう思うのだろう?
削除|違反報告
[886] 彩たま子 2024-10-31 14:24:18
監督の息子がキャプテンさせるチームは避けた方がよい。ママ集団で揉める確率ほぼ100%。
削除|違反報告
[885] 彩たま子 2024-10-29 22:15:06
戸塚と片山と江南はね。さいたま市はうまい子はクラブチーム。浦和はまだ数チームはクラブと戦えるけど大宮はクラブはうまい子、まったりやりたい子は少年団。
削除|違反報告
[884] 彩たま子 2024-10-29 13:48:42
今年度の少年団チームは強いですか?
削除|違反報告
[883] 2024-07-12 19:06:03
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[882] 2024-07-12 11:20:26
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[881] 彩たま子 2024-04-05 16:27:58
サッカーを好きになってもらいたいなと思っています。
削除|違反報告
[880] 彩たま子 2024-04-05 15:32:49
管理人様
スレ削除お願いします。
削除|違反報告
[879] 彩たま子 2024-03-14 21:05:07
何かあった?
削除|違反報告
[878] 彩たま子 2024-03-14 15:12:42
3か月ほっとかれて、語りたいことが山のようにある????
削除|違反報告
[877] 彩たま子 2024-03-14 14:02:23
語りたいことなら山のようにある。
削除|違反報告
[876] 彩たま子 2024-03-14 13:25:18
語る事無いならスレ削除してもらったら?
削除|違反報告
[875] 彩たま子 2023-12-02 19:13:31
今日から新人戦が始まってますね。
今日の結果分かる方いらっしゃいますか?
削除|違反報告
[874] 彩たま子 2023-11-08 06:48:51
間違えた。4人だ。
ベスト16と32も入れちまったw
削除|違反報告
[873] 彩たま子 2023-11-08 06:46:49
少年団うちの代は弱かったけど
選手権県大会ベスト8に5~6人出てたよ。
チーム18人位だから育成としては上出来じゃね?
削除|違反報告
[872] 彩たま子 2023-11-07 22:19:26
871
そうでもないですよ。
うちの少年団は結構...今思えばかなり良かった。
弱小だけど。
削除|違反報告
[871] 彩たま子 2023-11-07 18:53:49
少年団に指導者の能力を求めてはだめじゃ
ボランティアなのだから
削除|違反報告
[870] 2023-11-07 18:48:35
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[869] 2023-11-07 17:33:23
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[868] 彩たま子 2023-11-07 13:23:28
67
そういう方はきちんとお金払ってクラブチームに。
クラブチームでも一部あるので良く吟味をして下さい。
削除|違反報告
[867] 2023-11-07 10:06:27
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[866] 彩たま子 2023-05-29 18:28:25
コロナ前は弁当作ってました
削除|違反報告
[865] 彩たま子 2023-05-29 18:28:24
コロナ前は弁当作ってました
削除|違反報告
[864] 彩たま子 2023-05-29 18:28:20
コロナ前は弁当作ってました
削除|違反報告
[863] 2023-05-29 13:26:38
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[862] 彩たま子 2023-05-27 22:38:05
サッカー経験者じゃないコーチって、きちんと教えられるのですかね?
うちのチームにいるみたいなのですが、どうやらその方はチームの幹部みたいです。そのコーチの一声でどうにでもなるという話を聞いたりもしたのですが、先々、そのコーチに教わる事があるのかもしれないと思うと、経験者ではない方の子供への寄り添い方はどうなのだろうか?と心配です。自らがサッカーをしていて、楽しさ、厳しさを共感した上で指導してくださるコーチが理想ですが、他チームでも経験者ではない方がコーチをしている事もあるのでしょうか?
削除|違反報告
[861] 彩たま子 2023-05-27 22:22:18
お弁当は作らないですね
買ってきますよ。
削除|違反報告
[860] 彩たま子 2023-05-02 10:30:10
コーチにお弁当を作るんですか?
お弁当を買ってくるんじゃなくて?
削除|違反報告
[859] 彩たま子 2023-05-02 10:10:00
コロナのタイミングで殆どのチームが廃止にしてるよ。
削除|違反報告
[858] 彩たま子 2023-05-02 09:34:48
コーチのお弁当づくりまだあるのかな?
削除|違反報告
[857] 2023-04-20 21:23:55
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[856] 彩たま子 2023-04-20 21:10:36
少年団は経験あるが、金は安いが面倒だよね。
途中でクラブに移ったが、送迎含め自己責任だからサッパリしてて良かったけどね。
削除|違反報告
[855] 上尾トレセン本間 2023-04-20 18:43:03
団の幹部と言われてる人たちで変わるんじゃないやらの考えで変わるんじゃないのかな!?
幹部?と言われてる人達は、きっと老人じゃない?
昔のなごりが強すぎて、子供も集まらない!指導者もいない!
が、現実だと思う。
削除|違反報告
[854] 彩たま子 2023-04-20 06:53:36
少年サッカーが産業となりつつあると淘汰される。クラブチームだと遠征、合宿などでお金かかるし余裕のない家庭は少年団が頼みの綱なのに
削除|違反報告
[853] 彩たま子 2023-04-20 06:50:33
少年団は日本の文化です
削除|違反報告
[852] 彩たま子 2023-04-18 06:34:49
大丈夫だよ
削除|違反報告
[851] 彩たま子 2023-04-15 11:58:48
少年団はなくなるのですか?
削除|違反報告
[850] 彩たま子 2023-04-05 13:01:33
私も少年団の果たしている役割はとても大切だと思います。
まずは地元の少年団でサッカーの楽しさを知ってもらう。
チームが強くなくたって良いんです。
そこからステップアップしたい子がいれば喜んで送り出してあげる。巣立って行った子達の活躍を楽しめればそれて充分。
削除|違反報告
[849] 彩たま子 2023-04-05 10:54:44
東部に何故か人数が増えてる少年団があるらしいです。
情報ありますか?
削除|違反報告
[848] 彩たま子 2023-04-03 23:58:31
うちは少年団からクラブに行ったけどそこは色々問題があったところだったので。。
でも少年団は必要だと思う。今は共働きが当たり前で送迎もできない家庭は多い。その中で徒歩で通えることでサッカーを始めることができる環境を用意できるのは少年団。サッカー人口を維持することって大切なはずだから。
削除|違反報告
[847] 彩たま子 2023-04-03 20:42:35
46
なら何の問題もないでしょ。
さよなら。
削除|違反報告
[846] 彩たま子 2023-04-03 19:49:57
839
だから文句は言わずクラブチームへいったり
J下部受かってさよならしてますよ
削除|違反報告
[845] 彩たま子 2023-04-03 19:43:38
残してほしいな
頑張れ、少年団
削除|違反報告
[844] 彩たま子 2023-04-01 23:41:34
うちはとうとう連合になった
削除|違反報告
[843] 2023-03-30 18:42:40
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[842] 2023-03-30 18:39:29
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[841] 2023-03-30 18:36:16
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[840] 彩たま子 2023-03-30 12:22:28
ボランティアだな
削除|違反報告
[839] 彩たま子 2023-03-15 18:51:56
一生懸命に勉強して指導してくれてるんだから良いでしょ。
ボランティアの未経験コーチにあれこれ注文付ける方がどうかしてるよ。
だったら自分でやれば?ってなる。
削除|違反報告
[838] 彩たま子 2023-03-15 18:35:34
経験してても、たいしたことないと同じ反応だよね。
子供は理屈じゃないから。
削除|違反報告
[837] 彩たま子 2023-03-13 19:36:25
子どもが始めてから本を読んだりYou Tubeでサッカーの勉強をしている、サッカー未経験お父さんコーチ!
やたらドヤ顔で、子供達に指導するけど
子供はしらけてる。
スクールもいってるから、そこでサッカーの基本は学んでるかんじ!
削除|違反報告
[836] 彩たま子 2023-03-13 17:53:29
うちも連合です
削除|違反報告
[835] 彩たま子 2023-03-02 18:58:36
とうとううちは連合チームになりました
削除|違反報告
[834] 彩たま子 2023-02-23 13:11:58
833
そうなんですね、情報ありがとうございます。
番組表探してみます!
削除|違反報告
[833] 彩たま子 2023-02-23 12:10:51
この間の少年団大会の決勝がテレビでやるみたいですね。
今週の日曜みたいです。
削除|違反報告
[832] 2023-02-14 07:07:17
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[831] 彩たま子 2023-02-11 12:22:57
今日の結果わかりますか?
削除|違反報告
[830] 彩たま子 2023-02-09 19:06:54
825
いつもの8人制ならそれもわかります。
ただ11人制で、それも期間としては長くない…
この代がどれだけJYに上がるのか
末恐ろしいですね
削除|違反報告
[829] 彩たま子 2023-02-08 17:03:04
827
はい、埼玉新聞です。
削除|違反報告
[828] 彩たま子 2023-02-08 15:34:56
これ、埼玉新聞だね。
自分も見た。
削除|違反報告
[827] 彩たま子 2023-02-08 14:53:13
新聞読みたい。何新聞?
削除|違反報告
[826] 彩たま子 2023-02-08 13:45:55
今日の新聞に載ってたけど、先制した朝日の子は、いつもゴール前でパスを選択することが多い子らしい。
でも、この日は監督が「ボールを失ってもいいから勇気を持っていこう」と送り出したらしいです。
結果、自分で強引に仕掛けてファウルをもらっての先制PKとのこと。
監督の小さな助言も選手には大きな勇気になるんでしょうね。
削除|違反報告
[825] 彩たま子 2023-02-08 12:40:08
たぶん特別な準備をしたわけでないとしても、選手たち個々が監督の言う戦術や指示を消化して、自分らで考えて動けているのかもしれないね。
削除|違反報告
[824] 彩たま子 2023-02-08 12:31:15
822
いつもの練習やコーチングの賜物ですし
選手も素晴らしいのです。
削除|違反報告
[823] 2023-02-08 10:52:45
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[822] 彩たま子 2023-02-07 21:43:10
821
それは凄い。
あのレベルを自分たちの自由度で、準備もしないでできるなんて。
今年の代が別格?!
U13は県リーグでもそこまでのレベルを感じなかったです。
削除|違反報告
[821] サッカーバカ 2023-02-07 19:18:33
上尾朝日は、アスミU-13と練習は一度もしてませんし、スタッフも違いますよ。準備だなんてしてません。8人制と同じように、選手たちの自由度の中で意識高く良いプレーができたのではないかと思います。
削除|違反報告
[820] 彩たま子 2023-02-07 14:21:09
承知しました。
削除|違反報告
[819] 2023-02-07 13:37:52
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[818] 2023-02-07 13:02:09
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[817] 彩たま子 2023-02-06 22:49:53
上尾朝日…
8人制から11人制へのシフト、その約束事、一人一人の個の技術、、、
どれを取っても入念な準備、きっとアスミU13と積み重ねてきたとしか思えないくらいの仕上がりでした。
この年代でのレベチでした。
削除|違反報告
[816] 彩たま子 2023-02-06 18:56:01
何をもめてるのかわからないけど、問題があるなら、公式戦には参加すらできないよ。
削除|違反報告
[815] 彩たま子 2023-02-06 18:48:53
14
だからクラブチームだの少年団だの別々に大会をする事自体がナンセンス。
削除|違反報告
[814] 2023-02-06 17:52:52
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[814] 2023-02-06 17:52:51
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[814] 彩たま子 2023-02-06 17:52:48
それ言ったら中央大会に残ったチームで純粋な少年団ていくつある?朝日や片山に限ったことではないのでは?
削除|違反報告
[813] 彩たま子 2023-02-06 16:16:15
JSPOに加盟登録している団体は登録上は少年団。
スポーツ少年団の理念としては地域に密着してスポーツ、教育など子供の育成に貢献するとなっていて、地元近隣の小学校単位での活動を主として考えられている。
基本的にボランティアと団員同士の互助活動で成り立つ組織。
新座片山や上尾朝日が上記に沿った活動をしてるかな?
削除|違反報告
[812] 彩たま子 2023-02-06 14:05:20
昨日はクラブユースもあって1FCが優勝したみたいだね。これでこの学年ももいよいよ卒団が近づいてきたね
削除|違反報告
[811] 彩たま子 2023-02-06 12:56:08
810
専属コーチが教えてる or お父さんコーチが教えてる。
削除|違反報告
[810] 彩たま子 2023-02-06 12:44:13
807
•少年団だけど実質クラブチーム
•純粋な少年団(実質クラブチームではない)
この2つの違いってどこなんですか??
削除|違反報告
[809] 彩たま子 2023-02-06 12:43:23
それは酷すぎ。
このスレの存在意義さえなくなるコメント。
削除|違反報告
[808] 彩たま子 2023-02-06 12:37:28
少年団は、群を抜いてる実績を見せるだけのアテウマでいいじゃん?
すげえ!上尾朝日でやりたい!片山でやりたい!みたいな。
それはそれで意味はある。
削除|違反報告
[807] 彩たま子 2023-02-06 12:16:23
上尾朝日も新座片山も実質はクラブチームだからなー。
そりゃ、強い。というか少年団とクラブで分けて大会する意味があるのかと。。
削除|違反報告
[806] 彩たま子 2023-02-06 11:29:42
上尾朝日、群を抜いてますね。
片山相手にゼロゲームもすごいな。
削除|違反報告
[805] 彩たま子 2023-02-06 09:54:20
結果ありがとうございます!
削除|違反報告
[804] 彩たま子 2023-02-05 22:54:56
大宮東0-5新座片山
レッツドラゴン0-5上尾朝日
新座片山0-2上尾朝日
上尾朝日の優勝でした
削除|違反報告
[803] 彩たま子 2023-02-05 18:09:13
今日の少年団中央大会
結果が知りたいです!
削除|違反報告
[802] 彩たま子 2023-02-01 12:07:55
冬季大会は尾間木、大牧、三室あたりは残ってないんですか?
削除|違反報告
[801] 彩たま子 2023-02-01 08:09:16
浦和地区Aの冬季大会は、ベスト8まで結果でましたが、今年は南部が多めに残ってますね。
削除|違反報告
[800] 彩たま子 2023-01-28 06:24:33
SCNに行ってた子達が帰って来たのが大きいんじゃない?
まだ全員揃ってた頃の大会ではけっこう上位に来てた気がする。
削除|違反報告
[799] 彩たま子 2023-01-28 00:00:24
4種リーグに大宮東は出場してないのにこんなに強いんですか?
削除|違反報告
[798] 彩たま子 2023-01-25 20:22:24
795
ありがとうございます。
scn創設後、大宮の少年団が上位に入るのは初めてだと思います。地元少年団へのscn活動の還元の例となるんでしょう。次の相手が埼玉の少年サッカーで一時代を築いた片山というのも楽しみです。
削除|違反報告
[797] 彩たま子 2023-01-25 12:29:07
旧浦和エリアの良い選手はほとんどがクラブチームに移って行きます。
SCNと違ってFC浦和に選ばれても公式戦に出られないし。
これからは少年団同士の併合とかも増えるんじゃないかな。
削除|違反報告
[796] 彩たま子 2023-01-24 23:17:43
隣県の者です。大宮東は強いですね。
埼玉県の少年団は浦和と他って印象でしたので。
4種リーグ及び全日の県大会の結果は?
削除|違反報告
[795] 彩たま子 2023-01-24 21:20:52
参加してます。
削除|違反報告
[794] 彩たま子 2023-01-24 20:10:17
792
大宮東にはscnのメンバーも参加していますか?
削除|違反報告
[793] 2023-01-23 21:48:31
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[792] 彩たま子 2023-01-23 20:54:43
大宮東がベスト4
削除|違反報告
[791] 彩たま子 2023-01-22 21:53:49
愛徳というチームは強いのですか?
愛徳はレベルが高く入れないときいたので
削除|違反報告
[790] 彩たま子 2023-01-22 20:35:12
今日の少年団中央大会ベスト4ですが
新座片山、レッツドラゴン、上尾朝日
もう1枠どこか分かりますか?
削除|違反報告
[789] 彩たま子 2023-01-22 18:47:36
787
現6年だけでいますね。
削除|違反報告
[788] 彩たま子 2023-01-21 12:32:50
団すたれてクラブ咲く
削除|違反報告
[787] 彩たま子 2022-12-21 22:30:26
784
今の6年生だけでそれだけいるってこと?
削除|違反報告
[786] 彩たま子 2022-12-21 15:14:04
昔は尾間木と三室の2強だったかと、、
削除|違反報告
[785] 彩たま子 2022-12-21 15:12:59
大牧強いんだね。
団長 コーチみんないいから
集まってくるんだね。
削除|違反報告
[784] 彩たま子 2022-12-21 15:09:32
さいたま市のあかつき幼稚園ですよね。
批判的なコメントじゃなければ伏せ字にしなくても良い気がする。
現6年生だと、FC浦和に卒園生が4、5人いる。他にも浦和レッズ、ネオス、キロンガ、JACPA埼玉、ゴイスといったチームの主力で出てるし東京のチームにも卒園生がいる。
こういう子達がまとまって入れば戦力として大きい。
削除|違反報告
[783] 彩たま子 2022-12-21 12:09:16
新人戦も大牧は頑張っていましたよ。
県南大会までもう一歩でしたね。
残念でした。
削除|違反報告
[782] 彩たま子 2022-12-20 12:31:01
パターン化しちゃうとダメなのよ
なんでもそ-よ
削除|違反報告
[781] 彩たま子 2022-12-20 12:09:24
同じエリアの尾間木がここ最近元気がないのもあり、近くの有名幼稚園の選手が大牧に流れてるらしい。
○○○○幼稚園→尾間木(クーバー道祖土)というパターンが崩れてる。
削除|違反報告
[780] 2022-12-20 11:46:03
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[779] 彩たま子 2022-12-19 19:43:37
この代の大牧はU-11の春季大会も優勝してますね。
U-10も今年優勝してます。
二学年とも県大会ベスト8までいってます。
すごいですね!
削除|違反報告
[778] 彩たま子 2022-12-17 20:06:25
776
ありがとうございます。大牧と辻でしたか。
削除|違反報告
[777] 彩たま子 2022-12-17 17:47:13
ほー。
大牧ってどの辺のチームなん?
削除|違反報告
[776] 彩たま子 2022-12-17 12:17:55
774
2021年度 U-10少年団大会
さいたま市南部(浦和)地区
優勝:大牧
準優勝:辻
3位:三室
-↑中央大会出場-
4位:別所
削除|違反報告
[775] 彩たま子 2022-12-17 09:44:22
わかりません
削除|違反報告
[774] 彩たま子 2022-12-16 17:58:27
現在新人戦が進行中ですが、去年2021年の浦和地区の少年団U10大会の優勝と準優勝はどこですか?
削除|違反報告
[773] 彩たま子 2022-12-15 18:29:21
768 771
各チームの全日本予選の結果です。
※FC浦和
選抜チームのため出場なし
※浦和レッズ
埼玉県 ベスト8
※バディー横浜
神奈川県 ベスト16(2019全国大会優勝)
※中野島
神奈川県 準優勝(関東大会出場権獲得)
※養和巣鴨
東京都 第4位(関東大会出場権獲得)
※養和調布
東京都 ベスト16
※横河武蔵野
東京都 ベスト64
※JACPA(東京)
東京都 優勝(全国大会出場権獲得)
※大泉学園
東京都 準優勝(関東大会出場権獲得)
※松本山雅
長野県 優勝(全国大会出場権獲得)
※ファナティコス
群馬県 第3位(関東大会出場権獲得)
※フォルトゥナ
山梨県 第4位(関東大会出場権獲得)
今回の大会参加12チームのうち年末の全国大会出場チームが2チーム、関東大会出場チームが5チーム。
この中でのFC浦和の4位は立派だと思います!
削除|違反報告
[772] 彩たま子 2022-12-15 15:30:36
残念ながら昔を懐かしんでもね。
今はどっちが格上かな。
削除|違反報告
[771] 彩たま子 2022-12-15 14:45:31
そんな準強豪みたいなチーム、昔のFC浦和なら。。
削除|違反報告
[770] 彩たま子 2022-12-15 11:28:52
768
J下部より強いチームいっぱいいるけど。
削除|違反報告
[769] 彩たま子 2022-12-15 10:09:42
だからさ、最近は他地区からも来てるから浦和だからと安心してるとパイプあろうが椅子なくなるよってね。
削除|違反報告
[768] 彩たま子 2022-12-14 20:39:03
756
強豪ばかりって言ってもJはレッズと松本山雅だけじゃん
削除|違反報告
[767] 彩たま子 2022-12-14 19:34:20
だからコネ、パイプはあるんだよ。
でも思ったほどいないし、入ったら完全実力主義。
なんの問題もないよね。
削除|違反報告
[766] 彩たま子 2022-12-14 19:00:03
うちもコネ、パイプ無しで関東に入れましたが、入ってから「えっ?」ていう選手がけっこういた。
ジュニアの時の所属チームを聞いて、なるほどと思った。
削除|違反報告
[765] 彩たま子 2022-12-14 09:40:34
759
うちは一切パイプなしでした
削除|違反報告
[764] 彩たま子 2022-12-14 07:48:03
最近南部からも入ってきてるみたいだから東部もうかうかしてられないな
削除|違反報告
[763] 彩たま子 2022-12-13 17:40:01
762
実力が無い子は悲しいなー。
そんな事考えないといけないんだね。
削除|違反報告
[762] 彩たま子 2022-12-13 17:35:29
59
中にはいますがやはり少数派です。
同じぐらいの実力だったら繋がりがあるチームや今後のコネクションを作りたい指導者から取ります。
コネ無しなんて綺麗事は無意味。
削除|違反報告
[761] 彩たま子 2022-12-13 15:21:33
757
自分が教えるよりは良いんじゃない。
削除|違反報告
[760] 彩たま子 2022-12-13 15:20:25
59
本当に何の繋がりも無く受かっている子も沢山いるよ。
削除|違反報告
[759] 彩たま子 2022-12-13 14:43:30
>758
自分が何のパイプも無しで受かってると思ったら大間違い。
スカウト、練習会はもちろん、セレクションでもチーム同士や指導者との繋がりは影響してますよ。
削除|違反報告
[758] 彩たま子 2022-12-13 14:34:43
753
そんなパイプ頼らずにさ、実力で入った方が勝ち組だよ
一切パイプなく即合格になりな
削除|違反報告
[757] 彩たま子 2022-12-13 14:28:45
マジでパパコーチは不要
しかも中途半端に中学部活でやってましたレベルは
もっといらねー
削除|違反報告
[756] 彩たま子 2022-12-13 13:41:48
FC浦和
浦和レッズ
バディー横浜
中野島
養和巣鴨
養和調布
横河武蔵野
JACPA(東京)
大泉学園
松本山雅
ファナティコス
フォルトゥナ
の12チーム
削除|違反報告
[755] 彩たま子 2022-12-13 12:39:43
751
情報ありがとうございます!
因みにどういったチームが参加したんですか?
削除|違反報告
[754] 彩たま子 2022-12-13 12:34:13
752
FC浦和に入るには、幅聞かせた指導者のいる少年団だと
入りやすい
削除|違反報告
[753] 彩たま子 2022-12-12 18:56:22
FC浦和で体が大きければ与野、そうでなくてもグランデに行ける可能性が高い!
普通にセレクションよりずっと確率高いです。
削除|違反報告
[752] 彩たま子 2022-12-12 18:29:18
そしてFC浦和は与野へ入りたい場合は一番の親通だったりする
削除|違反報告
[751] 彩たま子 2022-12-12 18:18:01
少年団所属でもFC浦和に選ばれれば色々な遠征や大会で経験をつめるよ。
先週末も関東の強豪ばかりが集まる三菱養和の招待大会に参加して浦和レッズを上回る12チーム中4位の成績!
削除|違反報告
[750] 彩たま子 2022-11-24 16:29:53
先日おススメ少年団について質問した者です。
皆さん情報有難うございます。
名前があがったとこに色々問い合わせして体験申込みたいと
思います。
ありがとうごさいました。
削除|違反報告
[749] 彩たま子 2022-11-23 12:33:17
少年団文化の根強い浦和地区でも良い選手はどんどんクラブチームに流れてる。
ただ、そのぶんFC浦和に入るのは楽になったとも言える。
FC浦和に入れればジュニアユースへの進路はかなり優遇されるから、意外とアリなルートかもしれませんよ。
削除|違反報告
[748] 彩たま子 2022-11-23 09:32:57
3年生はどこが強いですか?
削除|違反報告
[747] 彩たま子 2022-11-23 09:13:12
746
浦和の地域の中の話ね。
削除|違反報告
[746] 彩たま子 2022-11-23 08:07:55
三室は強いですね。
今の4、5年生は三室に加え道祖土、大牧が強いです。
削除|違反報告
[745] 彩たま子 2022-11-22 23:03:53
742
パパコーチを禁止している少年団も多いよ
削除|違反報告
[744] 彩たま子 2022-11-22 23:02:01
浦和の少年団が強かったのは2019くらいまでかな、あの頃は県大会ベスト16に3チームくらい残ってたし。
浦和地区だけで少年団が40チーム近くあるのも驚異的。
選抜のFC浦和はJ下部と互角にやりあってたしね。
コロナと指導者の世代交代が進まずに衰退してしまった感あり。
削除|違反報告
[743] 彩たま子 2022-11-22 20:53:59
ちゃんと導いてくれれば素人でも構わないよ。
実際強豪にはそういうコーチたまにいるからね。
どちらかと言うと現役時代が怪しく
中途半端な人がコーチの方が厄介だと思う。
削除|違反報告
[742] 彩たま子 2022-11-22 19:44:03
さらば少年団
もう素人パパコーチはいらないよ
削除|違反報告
[741] 彩たま子 2022-11-22 15:19:02
つちあい
少年団でも資格や経験を兼ね備えた指導者もいれば
たいした指導力もないクラブチームのコーチもいる
少年団には
BやC級持ってるお父さんコーチもいれば
クラブチームには
4級審判資格だけの学生バイトコーチもいる
削除|違反報告
[740] 彩たま子 2022-11-22 14:55:30
浦和は三室、尾間木は昔から強くて名門ですが、そこに土合(どあい?どごう?)が割って入って秋季大会や春季大会で優勝してますね。今の浦和地区では三室、尾間木、土合の三つ巴?
削除|違反報告
[739] 彩たま子 2022-11-22 14:35:38
謝礼も課税対象です。
少年団の指導者に確定申告させるわけには
いかないでしょ。
削除|違反報告
[738] 彩たま子 2022-11-22 13:56:27
734
クラブチームのコーチでもサッカーを大してわかっていなくて
怒鳴るだけでなんとかしようとする人もいるから注意したほうがいい
削除|違反報告
[737] 彩たま子 2022-11-22 13:49:29
給料はダメだったかな。
経費計上できる名目で謝礼を出すのはOKだし、外部から指導者を呼んで謝礼を出すのもOK。
ジュニアユースが有ると、そこのコーチに指導サポートして貰い謝礼、報酬を支払うというやり方も出来る。
削除|違反報告
[736] 彩たま子 2022-11-22 13:35:27
コーチの給料まで計上できるのは
NPO法人以上ですよね?
少年団だと通らなくない?
削除|違反報告
[735] 彩たま子 2022-11-22 13:33:13
少年団かクラブかの大きな違いなんて登録ぐらい。
少年団だって会費を上げられるし指導者に報酬を出せる。
わざわざ分けて考える必要もない。
削除|違反報告
[734] 彩たま子 2022-11-22 13:33:12
少年団よりクラブチームの方が
教える人も、それを生業にしてるわけだから
教えるプロなわけじゃん
少年団できちんとしことなんて教えてもらえないよね
高くてもクラブチームに1票
削除|違反報告
[733] 彩たま子 2022-11-22 13:23:36
川鶴は、Jr.ユースもできたね。
削除|違反報告
[732] 2022-11-22 12:55:51
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[731] 2022-11-22 10:49:19
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[730] 彩たま子 2022-11-22 09:45:38
尾間木にいろいろ有ったのは事実かもしれないけど、分裂して他のチームが出来たわけでは有りません。
多くのプロ選手を輩出している名門少年団だからこそ、現代の指導スタイルへの移行が難しいのかもしれませんが復活を望みます!
現中1の代はすごく強かったし、現6年生の代もある程度までは強かったけど、どうしても高学年で主力が流出してしまうのは少年団あるある。
削除|違反報告
[729] 彩たま子 2022-11-22 08:28:30
西部なら
川鶴、ダイナモ川越あたりがガチ筆頭だな。
削除|違反報告
[728] 彩たま子 2022-11-22 06:44:39
尾間木分裂したの?分裂したのは何ってチームですか?
削除|違反報告
[727] 彩たま子 2022-11-21 23:58:18
少年団でも合宿があるのは普通だろ。
ガチ勢は他に戸塚、越谷サンシン辺りかな
尾間木は内紛で分裂してしまったので衰退したよ、浦和の地元の子、越境の子が程よくバランスされた良いチームだったのにね
削除|違反報告
[726] 彩たま子 2022-11-21 23:44:16
少年団なのに合宿があるとか?
削除|違反報告
[725] 彩たま子 2022-11-21 23:38:43
少し変わってきているかもだが、さいたま市南部の尾間木、三室、さいたま市北部の与野西北なんかは比較的ガチじゃないかと。
削除|違反報告
[724] 彩たま子 2022-11-21 23:09:27
なるほど、知らんのか。
近所にあるはずだよ。
どこにでもね。
やっぱりクラブの人達が多いのかな、ここは。
削除|違反報告
[723] 彩たま子 2022-11-21 23:00:47
だから少年団らしい少年団でガチチームは他にある?って言ってるのでは?
削除|違反報告
[722] 彩たま子 2022-11-21 22:50:15
その3つは
少年団の形をしたクラブみたいなもんなんで
少年団とは言い難い。
削除|違反報告
[721] 彩たま子 2022-11-21 22:40:40
江南南、新座片山、上尾朝日この3チーム以外の少年団でクラブチーム並みなガチチームって見たことないけど、どこか他あります?
削除|違反報告
[720] 彩たま子 2022-11-21 22:37:51
717
だからそれで良いんだよ。
各家庭が自分達にあった方に行けば良い。
削除|違反報告
[719] 彩たま子 2022-11-21 22:28:36
少年団でもガチ勢がいる。
それはチームのOBがコーチをやる場合。
まさに地元のボランティアスピリットが継承される。
たいていはコーチが総監督の教え子だったりする。
こう言うところは結構強いし、トレーニングも
クラブを見習ったりして研究してるよ。
削除|違反報告
[718] 彩たま子 2022-11-21 21:01:13
少年団はチームスポーツを体験して身体を適度に動かせて楽しめるレクリエーション活動と割り切ったほうがいい。強さを求めたりサッカー選手としてまじめに育成とか期待するのが間違いと認識すべき。
削除|違反報告
[717] 彩たま子 2022-11-21 18:46:43
715
だから、クラブチームへ流れていくんだよ
少年団なんて衰退してばかりじゃーん
削除|違反報告
[716] 彩たま子 2022-11-20 19:46:18
少年団の指導者は地域のボランティア活動なので
お金の話をするのはおかしい。
その上で、ボランティアに対して文句言いすぎるのも
良くないね。逆にボランティアが権力持ってもダメ。
要するにバランスの問題じゃのう。
削除|違反報告
[715] 彩たま子 2022-11-20 18:23:40
2、3千円しか払わないのに勝手な事ばっか言うなよ。
嫌ならもっと金出してクラブチーム行きな。
削除|違反報告
[714] 彩たま子 2022-11-20 17:38:38
710です。
私はコーチやってます。
だからって、たしかに人をdisっていいことはないけど。
その苦労もしらず、やらないで文句言ってる人には腹が立ちますね。
なので、そういう人に言われたら言い返す。
ということです。
削除|違反報告
[713] 彩たま子 2022-11-19 21:51:49
ウチはさいたま市では無いけど
浦和尾間木は強かったね。
最後に何とか勝てたけど。
削除|違反報告
[712] 彩たま子 2022-11-19 18:55:22
さいたま市内の少年団を探しています。
少年団の悪いコメントばかりだけど、良いところはないのでしょうか?
さいたま市内のおススメな少年団ありますか?
削除|違反報告
[711] 彩たま子 2022-11-18 23:30:41
710
それで匿名で匿名をdisるのは良いわけ?
削除|違反報告
[710] 彩たま子 2022-11-18 21:03:09
698
なら、自分でコーチやればよかったじゃん?
匿名で文句言っても話にならないよね?
残念のお父さんには、残念な子しか育たないよ。
削除|違反報告
[709] 彩たま子 2022-11-18 19:49:53
もう時代は少年団じゃねーよな
時代遅れの少年団は流行らんよ
削除|違反報告
[708] 彩たま子 2022-11-18 19:49:15
レジはクラブチームだ
削除|違反報告
[707] 彩たま子 2022-11-18 15:09:15
706
レジスタですか??
削除|違反報告
[706] 彩たま子 2022-11-18 15:02:42
レベルの低い少年団やクラブの話が多いな。
うちの子が関わった少年団やクラブチームは、「完全実力主義」だから、親の忖度なんか全く無かったな
だからチームも結果出してた
削除|違反報告
[705] 彩たま子 2022-11-18 14:52:18
700
自分では気付いていないが、
あなたが腹黒い人間であることは、みんなにバレてるよ。
家族がかわいそうです。
削除|違反報告
[704] 彩たま子 2022-11-18 14:41:35
クラブチームではパパコーチはいないけど、監督が君臨して、自分のお気に入りの子しか使わないようなところもあるよ。
言う事聞いて、愛想よくくっついてくる子を試合で使って、気に入らない子は排除して。
パパコーチは指導が素人でも、人の心を持ってるならいてもいいと思うよ。
削除|違反報告
[703] 彩たま子 2022-11-18 13:36:52
子供のために、コーチと寝ちゃうとかあるんですか?
削除|違反報告
[702] 彩たま子 2022-11-18 13:30:26
怖いでしょ~
生きていくためには
本音は押し殺して絶対に出さないって決めてますから
少年団は同じ学校がメインですから
削除|違反報告
[701] 彩たま子 2022-11-18 13:04:23
こわいこわい。
やっぱり少年団ってめんどくさいね
削除|違反報告
[700] 彩たま子 2022-11-18 12:22:14
699
ですが、本音を隠して感謝前面出してるので
1ミリもばれてません、本音は…
削除|違反報告
[699] 彩たま子 2022-11-18 12:12:36
698のような性格の保護者とは、
同じチームで活動したくないな。
削除|違反報告
[698] 彩たま子 2022-11-18 11:37:37
670に激しく同意!
うちは、既にクラブへ移籍して本当にスッキリしたし
おかげでスキルも上達した。
本音を隠して感謝前面なママさんたち。
図に乗るお父さんコーチ。
少年団あるある
↑
うちの団かと思った…
しかもお父さんコーチ、サッカー全くの未経験!
それなのに行けよ、もっと走れよーとか試合中に
大声でどなりちらしてたなー
いけよって、どこへ行けばいいの?
具体的には何も言えない、答えられない…あるいみおもろかった
ちなみに同級生父なので噂によると、まだ少年団にいて踏ん反り返っているそうです
削除|違反報告
[697] 彩たま子 2022-11-18 10:54:46
なんで?中学行ったら、部活だろうとクラブだろうとまたみんな一緒になるんだよ。どうでもいい
削除|違反報告
[696] 彩たま子 2022-11-18 10:49:06
どうでもよくはなくね?
削除|違反報告
[695] 2022-11-18 10:41:38
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[694] 彩たま子 2022-08-02 17:13:58
自分は審判で協力させていただきましたが、コーチも審判もせずに文句ばっかり言うのはちょっと違うなと思いますね。
やってみてわかるのが子供が卒団してからもボランティアでコーチする人もいますが、結局色々な人でなんとか回しているに過ぎないから運営も綻びがでてくる。所詮ボランティア。そこに文句言うだけなら誰でもできる。文句あるなら審判でもやって運営に関われば意見もいいやすくなるし、逆に意見を求められることありました。
まあ、うちは子供がもっとうまくなりたいから上手い子の中で練習してみたいってことで5年でクラブに移籍しました。特に揉めなかったですし、仲良かったパパさんとは今でも付き合いあります。クラブは親は楽ですね。
削除|違反報告
[693] 彩たま子 2022-08-02 15:15:17
691
違う学年パパコーチは無理ですよ。
自分の子供の試合の時に違う学年の練習や試合があったらみれない。自分の子と時間がずれた練習や試合は母が送迎?一人っ子は可能かも。
兄弟姉妹の事も考えて下さい。難しい問題です。
削除|違反報告
[692] 2022-08-02 10:59:37
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[691] 彩たま子 2022-08-02 10:39:37
いつも思うけど、パパコーチ違う学年見ればパパコーチでは無くなって良くないですか?我が子の学年見るからパパコーチであってますよね?コーチ多すぎる団よく見ますけど。それにしてもパパコーチ側の言い分怖いよ。多少面倒でも安心して行ける地域のサッカーチームでは無いのですね。
削除|違反報告
[690] 彩たま子 2022-08-01 15:22:22
コミュ力ないな
削除|違反報告
[689] 2022-08-01 12:58:17
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[688] 彩たま子 2022-07-31 21:08:20
687
まさに少年団アルアルですね。
自分も少年団やってましたが、保護者のサッカーに対する思いが
それぞれ違うから面倒なんですよね。中には土日仕事だから託児所代わりに
入団させている親もいますからね。
途中でクラブに移籍して保護者の面倒な付き合いからか解放されただけでも良かったですよ。
削除|違反報告
[687] 彩たま子 2022-07-31 18:14:54
水の差し入れはいらないけど、パパコーチ出来ない家庭の中でも母がもっと積極的に協力して欲しかった人はいます!パパコーチの母と、してない母仕事同じなの変だよ!パパコーチでなくても協力してくれる家庭は良いのだけど、まったく預けぱなしの母親に原辰徳。
しかもその息子走らない相手に陰でファール行為、チームメイトにも喧嘩ふっかける。
知ってますかお宅の息子さんの態度!コーチは大変だったみたいですよ。
サッカーの時間以外にも会議だの団やらコーチ間とのやりとりに時間取られ、他の兄弟姉妹にもスケジュールが合わなかったら我慢させる時もありますよ!
パパコーチは大変です。
文句があるならまずはサブコーチから
やってみたら良いと思いますよ。
削除|違反報告
[686] 彩たま子 2022-07-31 18:07:05
親が全員コーチとして参加にするべきだろう。
父親母親問わず。関わることで勉強もするしね。
ノータッチで預けるだけならクラブチームが良いと思うよ。
削除|違反報告
[685] ゴリNo.1 2022-07-31 16:29:28
パパコーチに文句ある人いるけどボランティアで休み潰してまで教えてもらっててもっと感謝してください。自分ができないこと押し付けないで下さい。夜勤明けで寝ないでコーチやってる人沢山います。
水の差し入れするとかもう少し気を配って下さい。
後、パパコーチの子供はそれなりのプレッシャーもあります。だから試合に出れるように努力してます。家でめちゃくちゃに言われる時もあります。
サッカー教えてる時は親ではありませんコーチです。みんなのことしっかり見てますよ!
削除|違反報告
[684] 彩たま子 2022-07-29 15:46:53
少年団は基本ボランティア。
文句があるなら自分で運営に入るかやめるかのいずれかしかない。
削除|違反報告
[683] 彩たま子 2022-07-29 13:05:28
682
みたいですよね。
現に他の子より上手い。
削除|違反報告
[682] 彩たま子 2022-07-29 11:51:07
クラブでも一線の子はスクール行ってるよ
削除|違反報告
[681] 彩たま子 2022-07-29 08:45:05
少年団のレギュラーの子の殆どが、スクール通ってる。
経済面ではクラブのお月謝と変わりない気がします。
サッカー上達だけを考えたらクラブの方が良いと思います。
少年団は季節ごとにイベントがあったり保護者の交流があったりするからサッカー以外の楽しみも含みたいのであれば少年団かなとも思います。
イベントや試合当番は保護者の持ち回りだから面倒な部分が多いのが難点。
削除|違反報告
[680] 彩たま子 2022-07-29 07:30:41
皆さんパパコーチに不満があるようですがそれならお金を払ってクラブチームに入れたらどうですか?
入れたら入れたで試合に出れないとか何かしら文句言いそうだけど。
削除|違反報告
[679] 彩たま子 2022-07-29 00:06:08
男児3人少年団に預けたけど
パパコーチは結局最後は
我が子をトップにもってくるよ
率直な感想は
実力さて置き、向き不向きも無視
パパコーチが2人、3人居たら
もうそれはドロドロ
さいたまはたくさん少年団あるし
必ずしも校区内じゃなくても行けるとこ多い
パパコーチは全くお勧めしない
削除|違反報告
[678] 彩たま子 2022-07-28 08:52:50
661
こどもが辞めたい移籍したいというのならそうしたらいいと思います。親が誘導して決めることじゃないです。
削除|違反報告
[677] 彩たま子 2022-07-28 07:34:08
674
少年団所属の子供達が主体的にできますか?
ただの遊びになりますよ。
主体的にやるチームが良いのなら競争があるクラブチームに入れましょう。
削除|違反報告
[676] 彩たま子 2022-07-27 22:42:22
ママさんは何目線で見てるんですか??
削除|違反報告
[675] 彩たま子 2022-07-27 22:39:45
子どもの気持ちが全くわからないママさん(΄◉◞౪◟◉`)
削除|違反報告
[674] 彩たま子 2022-07-27 22:26:53
何がアタリか、何がハズレか。
それぞれの家庭の考え方ですけどね。
自分の経験からすると、熱すぎず、テキトーすぎず。
コーチではなく、子供らが主体的にやってる状態が一番いい。
ティーチングではなくコーチングが大切。
削除|違反報告
[673] 彩たま子 2022-07-27 22:17:44
672
お父さんコーチですか?
上から目線はいいですが、貴方の目線が全てではないんですよ?
そういう目線が勘違いなんです(^◇^;)
削除|違反報告
[672] 彩たま子 2022-07-27 21:54:20
パパさんもママさんも子供の役には全く立ってないですね(^^;)
削除|違反報告
[671] 彩たま子 2022-07-27 21:53:09
お父さんさんコーチに差があるのは事実。
でも当たりを引けば月2、3千円でちゃんとしたサッカーを教えて貰えるんだからラッキーでしょ。
当たりコーチがいるチームを見極めましょう。
削除|違反報告
[670] 彩たま子 2022-07-27 21:32:47
本音を隠して感謝前面なママさんたち。
図に乗るお父さんコーチ。
少年団あるあるですね!w
削除|違反報告
[669] 彩たま子 2022-07-27 21:15:51
ここでしか言えないママさん頑張って!
削除|違反報告
[668] 彩たま子 2022-07-27 21:01:42
お父さんが勘違いしすぎだろ!? 何様だよ!
って、みんな思ってることに気づかないお父さんコーチたち(⌒-⌒; )
削除|違反報告
[667] 彩たま子 2022-07-27 19:03:28
サッカーやってるんだから上手くなるように指導しようとして、努力が見られないから「今変わらないと」と言ってるんじゃないの?それは見放してもいないと思うけどね。
子供としても学校の放課後の延長線で友達と遊ぶだけの場所なら、別にサッカーじゃなくてもいいってことになるので、移籍も考える必要もないと思う。
せっかくある定期面談で、体作りでやっているのでそこまで頑張って上手くなったり、試合とか出て勝ちたいと思わない、と伝えればいいと思います。
削除|違反報告
[666] 彩たま子 2022-07-27 18:45:55
ボランティアなのに有難い話でしょ。
文句があるなら自分がやれば。
削除|違反報告
[665] 彩たま子 2022-07-27 18:31:28
評価表は凄いな。
お父さんコーチが作るのか?
さすがに、それは引く(・_・;
削除|違反報告
[664] 彩たま子 2022-07-27 18:24:49
少年団とクラブ両方いたからわかるけど、クラブチームが必ずしも厳しいのとは違いますよ。勉強大事な子は夏休みとかしばしば休むし、それも止めない。ただ、Aチームには入れないだけ。もちろん上を目指すAチームに入りたければ厳しい練習をこなさないとならない。うちの子はスタメンに残りたいから休まずこなしていた。でも合宿とかレクリエーションもちゃんとやっていて楽しくみんなと活動することもありましたよ。自分の子がどうしたいかで厳しくもあり楽でもある。少年団はわずかな団費だから指導内容や方針に文句言いたくても言いにくい。でもクラブはお金払ってくれれば、その子の考え方で過ごし方はご自由にってことです。少年団の運営に文句あるなら自分も参画するかやめさせてクラブに行くかだけだと思います。
削除|違反報告
[663] 彩たま子 2022-07-27 14:58:22
クラブチームは、もっと厳しいと思うけど?
緩くやる子が少年団なんじゃないの?(^◇^;)
削除|違反報告
[662] 彩たま子 2022-07-27 13:28:59
サッカーノートつけることは別におかしくもないと思います。クラブチームの方がいいと思いますよ。緩くやる子は公式試合出れないだけですし。
削除|違反報告
[661] 2022-07-27 13:13:06
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[660] 彩たま子 2022-04-03 15:14:22
少年団は、学年によって強い弱いがありますよね…
上手い子が、たまたま数人集まれば強いし…
ゆるーい気持ちでやってる子も多くいるし
削除|違反報告
[659] 2022-03-02 18:17:33
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[658] 2021-11-06 09:20:43
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[657] 彩たま子 2021-11-06 06:22:04
「特にストライカーには、クリエイティビティーが求められます。これは、教えられて身につくものではありません。ペレやマラドーナ、ネイマールも幼いころはストリートサッカーで大人も子どもも一緒になって、自分の頭で考えながらプレーし、センスを養いました。でも日本ではクラブチームでも授業のような形で、教えられたことをこなすだけ。これでは自分で考えてプレーするのではなく、教えられたことを忠実にこなす選手ばかりが生まれてしまう」
ストリートサッカーに1番近いのは少年団かな~
近所に住む少年団だからこそ普段からサッカーで集まれる。
削除|違反報告
[656] 彩たま子 2021-11-04 18:29:43
withコロナだから馬くやってこ
削除|違反報告
[655] 彩たま子 2021-11-04 15:22:01
別にコロナ禍での話をしているわけではないだろうに
削除|違反報告
[654] 彩たま子 2021-11-04 12:34:42
飲み会が無いのはコロナ禍の唯一の恩恵だった。
削除|違反報告
[653] 彩たま子 2021-11-04 10:02:57
651
企業でも忘年会は行わないという会社が多いのに、親達がどんちゃん騒ぎの計画しているとは、子供のことは考えてないんですね。
削除|違反報告
[652] 彩たま子 2021-11-04 09:16:18
さいたま市の少年団大会が行われてるけど、各グループの結果はどんな感じかな?
ご存知の方がいたら情報お願いします。
削除|違反報告
[652] 彩たま子 2021-11-04 09:16:17
さいたま市の少年団大会が行われてるけど、各グループの結果はどんな感じかな?
ご存知の方がいたら情報お願いします。
削除|違反報告
[651] 彩たま子 2021-10-11 14:26:57
コーチも交えてのの飲み会、楽しいですよ。苦痛なら参加しなければよいのに。うちの団(学年)はママもパパも飲みたい系ばかりだから子供そっちのけで盛り上がっていますよ。緊急事態宣言解除されたので、グループLINEでは早くも中央大会に向けての決起飲み会だとかで日程調整と出欠確認が始まってます。
削除|違反報告
[650] 彩たま子 2021-10-11 11:13:53
こっそり盛り上がろよって事じゃないかな?
削除|違反報告
[649] 彩たま子 2021-10-11 11:10:13
636あたりから削除の嵐がありますけど、たしかこのあたりって飲み会がどうしたって話だった気がします。
コロナで団の飲み会が減ってよかった。
団の飲み会なんかコーチだけが楽しくて、保護者たちは話を合わせるのに疲れるだけ、みたいな内容でした。
それがなぜ削除?
臭いものに蓋でしょうか?
削除|違反報告
[648] 彩たま子 2021-10-07 19:02:28
少年団とクラブチームの話し相手なら4種でしょ
削除|違反報告
[647] 彩たま子 2021-10-07 18:52:19
ジュニアの話ではないでしよ?
削除|違反報告
[646] 彩たま子 2021-10-07 18:31:42
645
「J下部」って、何種のこと?
このスレでのクラブチームは、4種のことだと思うが
削除|違反報告
[645] 彩たま子 2021-10-07 18:25:45
642
J下部経由しないとプロで活躍出来ないよ。残念ながら。
削除|違反報告
[644] 彩たま子 2021-10-07 17:12:58
少年団はボランティア、から事は始まってる
クラブチーム誘導スレの意味わからん。
特に勧誘もしてませんし。
削除|違反報告
[643] 彩たま子 2021-10-07 16:58:45
ここはクラブチーム誘導スレですね。
削除|違反報告
[642] 彩たま子 2021-10-07 16:44:16
641
クラブチームが、少年団より一流プロを育成した実績が少ないのは、その歴史の長さの違いによるからではないですか?
今後は、クラブチーム出身の一流プロもたくさん出てくると思いますよ。
ちなみに、レジスタFCの設立は2004年。
「埼玉県サッカー少年団中央大会」は今年第49回とのこと。
削除|違反報告
[641] 彩たま子 2021-10-07 15:34:50
少年団はボランティア。クラブは商売。
ボランティア活動から得るものは大きい。
クラブで教える人は2流、3流ばかりだぞ。
体育大卒、プロいても元3流選手。
一流プロ育成したクラブチームどこかありますか?
それが答え
削除|違反報告
[640] 彩たま子 2021-10-07 12:58:14
未だに該当する監督やコーチがいるチームありますね。
子供の成長を阻害する行為は通報しましょう!
協会の暴力など根絶窓口ありますよ。
① 対象となる行為者
本協会に登録する個人(指導者、チーム代表者、審判、選手、本協会又は加盟団体の役職員)
② 対象となる行為
登録されたチームにおけるサッカーの活動現場で生じた対象者による暴力行為(直接的暴力、暴言、脅迫及び威圧等)
③ 窓口を利用できる人
原則として、対象行為によって被害を受けた者又はその家族、関係者、代理人若しくはこれに準ずる者
削除|違反報告
[639] 2021-10-07 11:21:47
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[638] 2021-10-06 21:15:16
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[637] 2021-09-03 10:34:24
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[636] 2021-08-23 16:51:07
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[635] 彩たま子 2021-08-23 11:24:20
630さんと同じ考えの人が大多数になったら日本のサッカーは終わりますね。
削除|違反報告
[634] 2021-08-04 08:12:11
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[633] 2021-08-04 06:51:09
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[632] 彩たま子 2021-08-02 09:23:27
レジスタ以外には有力クラブチームが存在しなかった東部南地区にもペラーダ等いくつかのクラブチームが出てきたし、少年団の衰退は止まらないかもな……
削除|違反報告
[631] 彩たま子 2021-07-11 14:45:52
逆にクラブチームの方法が存続の危機になってるところもあるよね。近隣の少年団の方が何故か人数が多いという。
削除|違反報告
[630] 彩たま子 2021-07-07 19:34:36
日本のサッカーレベルを上げるには
少年団はもういらないと思います。
クラブチームだけでいいと思います。
削除|違反報告
[629] 彩たま子 2021-07-07 16:02:45
地域の少年団は、存続が大変でしょう。中学の部活も、生徒数が減少のため、サッカー部も、1学年では人数も揃わず。
さいたま市や川口市なんかは、逆にいいですよね。
今は、サッカーが強い=人数がいるって事だと思う。
削除|違反報告
[628] 彩たま子 2021-07-07 15:36:41
この記事、私も見ました。
こんな人ほんとにいるの?って驚きました。
そもそも監督なんかやる資格はまったくないし、人としてどうかと思いますね。
でも、こういう横柄な監督こそ、みんな我が子を人質に取られているようになって媚びたりするんでしょうね。
削除|違反報告
[627] 彩たま子 2021-07-07 13:45:21
先週の朝日新聞のスポーツ欄に、少年団のコーチの問題行動についての記事が載っていました。
「声が小さい」「練習にこない」などの理由で執拗な叱責、無視、威圧など、理不尽な指導に子供たちが不信感を抱き、コーチに気に入られている子とそうでない子たちの分裂やいじめに至ったという話でした。
きちんとした指導教育を受けていないお父さんコーチたちが、自分本意な指導で子供たちを傷つけてしまうことの実態が語られていて怖くなりました。
削除|違反報告
[626] 彩たま子 2021-06-29 09:58:55
623
うちのチームも8人いません。
なので、5年から数人上げて4種リーグに参加しています。
移籍も視野にとのことですが、今何年生なのかにもよりますよね。
うちは、もう6年なのでこのままいるつもりでやっています。
削除|違反報告
[625] 彩たま子 2021-06-28 14:24:45
593さん、そんな感じですね。
削除|違反報告
[624] 彩たま子 2021-06-28 13:31:42
少年団は中々解散しないから(なぜか)近隣と合同チームが多いよ
削除|違反報告
[623] 彩たま子 2021-06-28 12:44:48
皆さんのお子さんが所属しているチームってそこそこ人数いますか?
少なくとも1学年8人はいますか?
ウチは人数が少なくなってきてこのままでは解散?という段階に来てしまいました。
このまま最後までやり続けるのか、それとも移籍するか。。。
それとも人数を増やす為の活動するのか。
こんな経験されてる方、いらっしゃいますか?
削除|違反報告
[622] 彩たま子 2021-06-22 13:23:51
621の言う通リ。
小学年代で筋トレやっても別にいいけど、ほんとに効率の問題で、ほぼ気休めにしかならないと思ったほうがいい。
それよりも基礎持久力を高めて、中学からのハードワークに備える方が効率的です。
削除|違反報告
[621] 彩たま子 2021-06-22 10:56:57
効率の問題かな。
持久力や筋力は中学年代以降でトレーニングすれば短時間で取得できる。小学年代では効率が悪すぎる。
それよりも神経系や基礎に時間を使うほうが対個人で考えればずっと効率的だ。
削除|違反報告
[620] 彩たま子 2021-06-21 22:16:24
1618ではありませんが。
体操は骨の関節に負担がかかるから、成長を阻害するときいたことがあります。筋肉のせいで背が伸びないってことではないらしいです。
削除|違反報告
[619] 彩たま子 2021-06-21 17:28:57
1618
体操の選手は何故小さいのですか?
削除|違反報告
[618] 彩たま子 2021-06-21 16:12:29
筋トレで背が伸びないというのは、正しい情報ではないと思います。
やってても、背が伸びる子はいますし、やってなくても小さい子は小さいです。当たり前だけど
削除|違反報告
[617] 彩たま子 2021-06-21 14:46:33
背が伸びる伸びないより、そもそも子供の身体は大人の縮小版ではありません。
どんなに筋トレをしてもしても大人のように筋肉が太くなるとか強くなるとかはなく、子供の筋トレは大人の感覚で描いた単なる妄想でしかないです。
小学年代では、むしろ神経系や持久系の発育に注力した方がいいと思いますね。
削除|違反報告
[616] 彩たま子 2021-06-21 11:20:55
確かに
子供でムキムキな子は小さい気がする
削除|違反報告
[615] 彩たま子 2021-06-21 11:14:03
筋トレすると背が伸びないという話もありますね。
小学年代では基礎持久力を、中学ではハードワークを、高校では筋トレを、というのがベターだと聞いたことがあります。
削除|違反報告
[614] 彩たま子 2021-06-21 07:19:06
1613
うちは少年団ですが、ストレッチの大切さをコーチから教わり、みんな毎日、柔軟、筋トレやってますよー。
削除|違反報告
[613] 彩たま子 2021-06-20 21:51:23
少年団の子供達は家でストレッチする習慣や筋トレする習慣はあるのかな?
削除|違反報告
[612] 彩たま子 2021-06-18 22:26:53
そもそも少年団とはスポーツ少年団に加盟しているチームだろ。初期のクラブは登録させてもらえなかった、しなかったチーム。その後、某高校出身者達が大した仕事がなく、金儲けでクラブを乱立し今に至る。
削除|違反報告
[611] 彩たま子 2021-06-18 22:16:48
それは弱すぎてやってけないから少年団にすれば地域で纏まるだろうと思ったのかな?
とっても例外なんじゃないの?
削除|違反報告
[610] 彩たま子 2021-06-18 19:30:17
んな事ないよ
クラブだったのに少年団になったとこもあるよ
ついこないだね
削除|違反報告
[609] 彩たま子 2021-06-18 14:08:56
クラブは営利団体だから、根本が違うよね。
そもそも、今ある少年団はほとんどが、むか~しからあるところが活動しているだけなんじゃないかな?
新参のクラブはたくさん登場してるけど、新参の少年団って聞かないしね。
今からわざわざ少年団として立ち上げるならクラブとして立ち上げる方を選ぶよね。
削除|違反報告
[608] 彩たま子 2021-06-18 13:14:29
そもそも、少年団とクラブチームを登録時に分けてるのはなぜなんでしょうか?
地域によっては少年団として新規登録するのはかなり難しいらしい。
何か既得権益的なものがあるの?
削除|違反報告
[607] 彩たま子 2021-06-17 11:46:43
関東大会、片山、上尾、江南など、1回戦から好カードですね。是非クラブチーム撃破に向けて頑張って下さい。個人的には、アルディ戦は期待しておりますぞよ。頑張れ-。
削除|違反報告
[606] 彩たま子 2021-06-15 14:33:04
ポロカスはかわいそう。
家ではしっかりケアしてあげて。
削除|違反報告
[605] 彩たま子 2021-06-15 13:43:26
移籍で可能性をサポートするという考えには、おおいに賛成です。
しかし残念なことに、うちの子も5年のときに移籍したのですが、監督、コーチともどもにボロカスに言われました。
少年団も死活問題なのかもしれませんが、そんな狭い了見でやってるのかとガッカリしましたね。
削除|違反報告
[604] 彩たま子 2021-06-15 09:29:12
あちこちのチームに短期間で移籍を繰り返すのは困りモノだけど、3、4年生ぐらいまで最初のチームに所属して頑張ったら、現所属チームで続けるか移籍するかを一度考えるのは悪いことじゃないよ。
6年生の最後までやり切るのも良いし、もっと試合に出られるチームに移るのも良し。
もちろんより高いレベルのチームにチャレンジするのも良いでしょう。
大人達の都合やコミュニティの維持のために子供達を縛るのは可哀想。
削除|違反報告
[603] 彩たま子 2021-06-09 12:34:16
593
とても共感!
技術云々じゃない部分、結局はそういうところが大事になるんですよね。
うちもスーパー君がいるわけじゃないので、そういうところの意識を高めて勝っていくしかない。
限界はありますが、中学や高校にもつながっていく大事な部分だと信じてやってます。
削除|違反報告
[602] 彩たま子 2021-06-07 19:51:23
移籍せず小学校1年生から6年生まで続ける選手って今や貴重な存在なのかな?
小4-小5くらいでU14-U15の試合に出場出来るレベルだったら高いレベルのチームに移籍しても良いけどねー
削除|違反報告
[601] 彩たま子 2021-06-07 17:44:19
596さん、そんな感じですね。
削除|違反報告
[600] 2021-06-07 17:40:37
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[599] 彩たま子 2021-06-07 15:59:18
年代によってポンが極端に多い年代と少ない年代がありますよね。
四年前辺りはパス主体だった気がします。
削除|違反報告
[598] 彩たま子 2021-06-07 15:55:50
なるほどですね~
すると横ポンも自陣寄りだと少しリスキーですね。
斜めポンは斜め前ポンはオーケーで斜め後ろポンもリスキーですね
削除|違反報告
[597] 彩たま子 2021-06-07 14:09:58
後ろポンしてパスカットされたら、大きなリスク背負うことになるからでは。前ポンのメリットは自陣ゴール前にボールを置かない事で、リスク回避する事だと考えられます。
削除|違反報告
[596] 彩たま子 2021-06-07 11:34:14
想像で語るけど、後ろに戻さずに前に対する強い意識を高めるためなのかなと。
個の力があってこそなんでしょう。
削除|違反報告
[595] 彩たま子 2021-06-06 19:58:09
へ~
多様なポンを使いこなしてるですね。
後ろポンだけ何故ダメなんでしょうか?
削除|違反報告
[594] 彩たま子 2021-06-06 10:07:47
片山サッカーは、縦ポンだけではないよ。
縦ポンもあれば、横ポン、斜めポンもあるよ。
後ろポンだけは5年まで禁止されてるよ。
削除|違反報告
[593] 彩たま子 2021-06-05 15:51:59
片山や江南南などの強豪は
ボール取られた子は必死に取り返そうと追う、タッチ割るまでダッシュでボール追う、
味方のシュートにしっかり詰めるをしっかりやってますよね。
戦術的な好みや良し悪しはあるんだろうけど、技術云々ではないそういう姿は
うちも見習わせたいと思ったな。
削除|違反報告
[592] 彩たま子 2021-06-05 09:59:18
その通りですね。
人を非難するような言葉もそうですし、人の書き込みをつまらないと言うのもそう。
贔屓のチーム、贔屓じゃないチーム、色々な話題がある中で、それぞれにリスペクトの気持ちを持ちたいですね。
削除|違反報告
[591] 彩たま子 2021-06-04 14:08:08
子を持つ親だったり、指導者が閲覧・書き込みしてるんだよね?
落ち着いて自分の書いたコメントを見て恥ずかしくならないような言動をしましょう!
削除|違反報告
[590] 彩たま子 2021-06-04 11:46:10
589
つまらない話題だよ
2度と投稿するな
削除|違反報告
[589] 彩たま子 2021-06-03 15:37:50
588
イヤなら自分が別の話題振りなよ。
文句や皮肉しか書かない奴に言われたかないんだけど。
削除|違反報告
[588] 彩たま子 2021-06-02 06:06:43
いつの間にか新座片山の宣伝スレに。。
削除|違反報告
[587] 彩たま子 2021-06-01 10:25:17
良い意味で片山らしさを継承してる様に見えますね。
全員攻撃、全員守備といった感じでスタミナには驚きますね。
地域の1少年団が強豪と言われる由縁でしょう。
削除|違反報告
[586] 彩たま子 2021-05-31 15:58:59
今年の6年も同じ感じですかね?
削除|違反報告
[585] 彩たま子 2021-05-31 14:05:25
583の書いている通りです。
うちも昨年に片山と対戦したけれど、縦ポンなどと書いているような単純な展開だと思ったら大間違いですよ。
基本の戦術は縦に速くというところだと思うのですが、個の力もあるのでドリで抜いてくるし、しっかりしたパスでの展開もあります。
球際まで寄せてくるスピードも速いし強い、走りがハンパないのにスタミナが落ちない。
個々がしっかりと蹴れている。
自チームとの差に愕然としました。
対戦してみるとわかります。
削除|違反報告
[584] 彩たま子 2021-05-30 11:09:46
デカイも違うかな
8人中何人居てデカイの集めてる事になるのか。
せいぜい1人か2人で、後は標準か小さい子の様な気がするが。
ある強豪少年団に関して言えば。
削除|違反報告
[583] 彩たま子 2021-05-30 07:50:41
去年の片山を公式戦で何試合も観ましたが、あれを「たてポン」と言う一言では片付けられないと思いますよ。
縦に早いのは事実だけど、攻撃では追い越す動き、守備はリトリートの速さ。走れて、大きくて、球際強くて。足元もある子はどんどん仕掛けていく、そんなチームでした。一つ言えるのは、4-5年生で対戦した時はあまり怖さを感じませんでしたが、6年の特に公式戦は段違いでチームが仕上がってました。
削除|違反報告
[582] 彩たま子 2021-05-29 23:08:44
例えば賢いとか何を持って賢い?とか。
削除|違反報告
[581] 彩たま子 2021-05-29 22:35:26
ざっくりとしたイメージなのでしょう。
どの辺りが違いますか?
削除|違反報告
[580] 彩たま子 2021-05-29 22:09:57
579
なんか全然違うと思う
それ、偏見とイメージですよね?
削除|違反報告
[579] 彩たま子 2021-05-29 21:17:14
分かりやすい例だと以下。
J下部 デカい・速い・上手い・賢い・早熟
強豪街クラブ デカい・速い・早熟
強豪少年団 デカい・速い
街クラブ 速い・上手い
少年団 デカいor速い
戦術
J下部 ポゼッション
強豪街クラブ ポゼッション
強豪少年団 ポゼッションorキック&ラッシュ
街クラブ ポゼッション
少年団 キック&ラッシュ
やってるサッカー見ると大体上記のカテゴリ分けかと。
ポゼッション系 J下部 江南南(ドリ)ネオス・戸塚
キック&ラッシュ系 レジスタ 片山 その他少年団
削除|違反報告
[578] 彩たま子 2021-05-29 18:15:08
決める所はキッチリ決める。守る所はキッチリ守る。
常勝チームはチャンスはしっかり物にしてるかな。
結局はそこの違いだよね。
パスサッカー主体なら決定機に繋がるパスをしないと保持率は高いけど点は入らないってなるよね
削除|違反報告
[577] 彩たま子 2021-05-29 18:05:52
いろいろとアドバイスありがとうございます。子供の成長とともに私も学びながら楽しんでいきたいと思います。また、質問させて頂くこともあると思いますが、よろしくお願いします。
削除|違反報告
[576] 彩たま子 2021-05-29 17:45:20
5年終わり頃から考えると思いますがJ下部やその他ジュニアユースに行くならそこそこ安定して強いチームに在籍してた方が良いですね。
ジュニアからの昇格組とスカウトでほぼ埋まるかと思うので一般セレクションで受かるのは宝くじ当てる様なもん。
削除|違反報告
[575] 彩たま子 2021-05-29 17:36:33
ボールへの執着は違うかもしれません。
後は攻守共に動きが早いですね。
削除|違反報告
[574] 彩たま子 2021-05-29 17:31:38
ボールへの執着は違うかもしれません。
後は攻守共に動きが早いですね。
削除|違反報告
[573] 彩たま子 2021-05-29 17:19:45
3年なのでまだまだ先のことは考えておりませんが、息子の応援に行っても、負けるのが当たり前になっているので、純粋に強いチームの状況が知りたかったのです。サッカーの質?中身?といえば良いのかわかりませんが、常勝軍団は誰が見ても明らかに違うものでしょうか?
削除|違反報告
[572] 彩たま子 2021-05-29 16:59:13
概ね間違いではないですね。
名の知れたジュニアユースに目を付けてもらうには公式戦で県大会上位辺りには行かないと一般セレクションで何百人の中アピールしなきゃいけないよ。
パスサッカ~ならジュニアユースからでも全然大丈夫。
まずはいかに個を知ってもらうかだと思うな。
削除|違反報告
[571] 彩たま子 2021-05-29 15:17:08
皆様コメントありがとうございました。私自身野球の事しか知らないので、大変参考になりました。語弊があるかもしれませんが、蹴るチームは、勝ちに行くスタイル。パスは育成しながらのスタイルと捉えれば概ね間違っていないですか?
削除|違反報告
[570] 彩たま子 2021-05-29 14:11:39
また、この話が始まりましたね
少年団が目先の勝利をチーム方針にするのもあり、育成を方針にするのもありだと思うので、上で通用しない云々まで言う必要はないかな-と思います
削除|違反報告
[569] 彩たま子 2021-05-29 13:49:21
そうです。ジュニアユースまでは早熟集めて、キック&ラッシュが手っ取り早く結果を残せます。上のカテゴリーじゃ通用しませんが。
削除|違反報告
[568] 彩たま子 2021-05-29 13:30:01
折角ボールを奪っても前に蹴ったら、相手に再度取られてしまうと思いますが、それの繰り返しでリスク回避し、チャンスがあれば、得点の流れですか?文章だとどうしても低学年のサッカーをやっている感じがしてしまいますが、所謂強豪といわれるチームは、上記の様なサッカーで結果を残しているのでしょうか?
削除|違反報告
[567] 彩たま子 2021-05-29 12:11:33
しっかりとボールを繋いで運ぶサッカーはミスが付き物だからリスクが高いよね。
ボール保持者の技術だけじゃなく、周りの選手のオフザボールの動きの質も高くないと難しい。
縦ポンで簡単に相手ゴール前まで蹴っちゃったほうがリスクも少ないし教えることもシンプル。
勝ちたいなら縦ポンからのハイプレス一択。
削除|違反報告
[566] 彩たま子 2021-05-29 10:08:26
過去レスや他サイトを見ると、片山は縦ポンサッカー、ロングキックばかりで、繋がないサッカーだと。息子のチームは繋ぐサッカーを目指している様ですが、負け試合が殆ど。片山の試合を見た事ありませんので、上記の内容しか分かりませんが、それでもJ下部や強豪に勝つことが不思議でなりません。
削除|違反報告
[565] 彩たま子 2021-05-28 21:57:33
普通の少年団はほとんど同じ学校の子で構成されているけど、強いところには少々遠いところからでも入団する子がいる。
削除|違反報告
[564] 彩たま子 2021-05-28 20:00:53
普通の少年団はほとんど同じ学校の子で構成されているけど、強いところには少々遠いところからでも入団する子がいる。
削除|違反報告
[563] 彩たま子 2021-05-28 14:35:40
やはり結果を確実に残してるから、意識が高い子が集まるんじゃないかな。
削除|違反報告
[562] 彩たま子 2021-05-28 10:36:03
少年団スレなので、やはり安定した結果を出し続けている、江南、片山情報が知りたいです。息子も少年団に所属しておりますが、年代によって結果が左右され基本的には勝てるチームではありません。
同じ少年団なのに何故毎年安定した結果が出せるのでしょうか?
削除|違反報告
[561] 彩たま子 2021-05-26 07:16:41
なんで人気ないんだろ?
昌平遠いからかな
削除|違反報告
[560] 彩たま子 2021-05-25 19:51:17
559
昌平ディスり係の方ですか?
小学生の親子のスレに大人気ないですよ。
削除|違反報告
[559] 彩たま子 2021-05-25 18:12:37
役目は終えたね
少年団
削除|違反報告
[558] 彩たま子 2021-05-25 17:14:34
いえ、指示はだしてません
削除|違反報告
[557] 彩たま子 2021-05-25 16:32:34
子供のせいにするのっていかがなものでしょうね。
削除|違反報告
[556] 彩たま子 2021-05-25 16:29:29
まあ新米の審判の方では、本当に倒されたかのジャッジは難しいですよね。
それを後になって笛を吹いておけばよかったな。
は、全力でプレーしていた故のいい位置でFK貰えたから喜んだ可能性も十分あるのに残念な発言ですね。
削除|違反報告
[555] 彩たま子 2021-05-25 14:01:55
552まさか朝◯4◯ですか?
削除|違反報告
[554] 彩たま子 2021-05-25 13:15:28
やらなきゃ意味ないよ!
削除|違反報告
[553] 彩たま子 2021-05-25 11:52:52
某大学のアメフト部監督じゃないですよね?
削除|違反報告
[552] 彩たま子 2021-05-25 11:42:00
去年、あるチームと試合したときにトイレに行ったら、指導者か親かわからなかったけど「相手をつぶすつもりでやれや! 食うか食われるか、ケンカと一緒だ!」って言ってる場面に出くわしたことがある。
ケンカとサッカーを一緒にするって、なんだかうなづけるくらいに荒いプレーのチームだった。
ああいうところとは試合したくないね。
削除|違反報告
[551] 彩たま子 2021-05-25 11:33:34
534でいえば普段から狙ってプレーしてるんだろうし、指導者公認じゃなきゃ公式戦でそんなプレー出ないよ。
相手を削ってでも勝ちにくる様なスタイルかな?
あ~怖い怖い
削除|違反報告
[550] 彩たま子 2021-05-25 11:24:14
その指導をしてない指導者だね
パス、オフザボール等形ばかり教えてフェアプレー精神を知らずにプレーするのは指導者の怠慢だね。
試合中でもその怒声を聞いてる選手は肌でも感じてるはず
削除|違反報告
[549] 彩たま子 2021-05-25 11:08:22
削除した^^;
そこをちゃんと書いてるのを見落としてました^^;
で、結論は?
指導者はたしなめてる、審判も笛吹いた、じゃあ悪いのは・・・やっぱり親?
削除|違反報告
[548] 彩たま子 2021-05-25 11:03:14
もちろん、審判、相手チームに大声出してる位だから試合中であろーと自チームの人間がラフプレーやこすいプレーしたら怒鳴り散らしてるよね。
って、削除した?
削除|違反報告
[547] 2021-05-25 10:58:49
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[546] 彩たま子 2021-05-25 10:37:25
良くも悪くも審判、相手チーム、自チームに大声出してる指導者は安心するよ。
周りからすると痛い感じあるかもだけどね。
削除|違反報告
[545] 彩たま子 2021-05-25 10:22:29
やはりチームの指導者かな?
ラフプレーに対して指導者が何も注意しないで黙ってるのは
普段からそれを良しとしてるチーム方針が原因。
削除|違反報告
[544] 彩たま子 2021-05-25 10:12:44
主審は毅然と指導するべきだけど、でも主審のせいではないでしょうね。
私もやはり②です。
子は親の鏡というように、そういうことをよしとする家庭で育った結果なんだと思います。
削除|違反報告
[543] 彩たま子 2021-05-25 10:09:16
②かな
削除|違反報告
[542] 彩たま子 2021-05-25 10:09:11
ま~主審にはリスペクトするとして、この年代でこすい事するのはど~かと思うよね
YouTubeとかでプロがやってるの見てなんだろけど。
指導者はラフプレーやこすいプレーには厳しく指導して欲しいな
怪我防止の為にも正しいジャッジが必要だね
削除|違反報告
[541] 彩たま子 2021-05-25 09:28:14
いや、その子も悪いと思うけど・・・
では誰のせいになるでしょう?
次の中から選びなさい!
①審判
②親
③指導者
削除|違反報告
[540] 彩たま子 2021-05-25 09:04:50
子供のせいにするのっていかがなものでしょうね。
削除|違反報告
[539] 彩たま子 2021-05-25 08:08:22
534
前に審判したことあったけど、競り合いですごい転び方した子がいて、こっちも新米審判だったから、あまりの転び方に笛を吹いてしまったんだけど、その子はスッと立ち上がってニヤっとガッツポーズしてた。
今思えば、カード出せばよかったな。
削除|違反報告
[538] 彩たま子 2021-05-25 07:36:41
Jに人材育成送り込みは重要ですね。
その分チームは弱くはなりますがこの年代は育成してナンボですから。
削除|違反報告
[537] 彩たま子 2021-05-25 06:41:00
アイトクは少年団では無いですが…確かにここのところアルディージャのジュニアユースに何人か送り込んでいますね。
現ジュニアではレッズとアルディージャのU12キーパーがアイトク出身ですね。
これって何気に凄い事だと思うけど、アイトクにはキーパーコーチがいるのかな?
削除|違反報告
[536] 彩たま子 2021-05-24 22:15:40
アイトクも強いんじゃない
削除|違反報告
[535] 彩たま子 2021-05-24 22:10:46
全ての年代でコンスタントに強いチームは本当の強豪だけじゃないかな。
他のチームは強い代があったり弱い代があったり。。
でも良く名前は出るよね!って感じだしそれで良いんじゃないかな。
ただ、ここ2、3年で急速に少年団の衰退が進んでしまってる。
名前が上がってる戸塚や尾間木は毎年エースクラスが抜けて弱体化の一途。。少年団派としては寂しい限りだよ。。
削除|違反報告
[534] 彩たま子 2021-05-24 20:17:14
ネオスは去年強かったイメージだな
ペナルティーエリアでわざと転ぶとかファール狙ってくるのは
いけ好かない感じしたけどね
削除|違反報告
[533] 彩たま子 2021-05-24 20:12:48
グランデは新人戦準決まで行って強いじゃん
やるじゃな~い
削除|違反報告
[532] 彩たま子 2021-05-24 20:01:57
いーじゃんいーじゃん
みんなどんどん意見出してこ
削除|違反報告
[531] 彩たま子 2021-05-24 19:51:18
525
ジャクパ?オタク名前だけであんまり4種の中身知らんでしょ?
削除|違反報告
[530] 彩たま子 2021-05-24 19:24:22
どうしても話の流れで特定のチームに片寄る傾向があるんだよね?
ここでゆーとレジスタ、片山辺り?
もっと色々なチームを深堀りしてこーぜ!
削除|違反報告
[529] 彩たま子 2021-05-24 19:19:45
525です。
さいたま市で。。との質問だったのですいません。
もちろん他の地域にもたくさん強いチームが増えてますよね。
削除|違反報告
[528] 彩たま子 2021-05-24 19:16:11
すいませ~ん
おかわりくださ~い
削除|違反報告
[527] 彩たま子 2021-05-24 19:14:34
結局強いチームを引き合いに出さないと話題が無いんだよね~
って事ですかね?
削除|違反報告
[526] 彩たま子 2021-05-24 17:53:45
朝霞のレッズドラゴンも強い印象あるよ。
あと川口の戸塚や東川口とか。
削除|違反報告
[525] 彩たま子 2021-05-24 11:26:33
SCN、グランデ、ヴィオレータ、NEOS、はくつる、ジャクパ埼玉辺りは最近の感じだと尾間木、三室より強いかな。
あとは新興のエスパニョール、キロンガも良い選手をかき集めてる。
削除|違反報告
[524] 彩たま子 2021-05-24 10:41:17
おかわり、、、、あるよ
削除|違反報告
[523] 彩たま子 2021-05-24 10:26:57
浦和尾間木、浦和三室あたりしか知らない
削除|違反報告
[522] 彩たま子 2021-05-24 08:59:30
さいたま市のちーむはどかな?
強豪が乱立してるとはJ以外ではどこ?
削除|違反報告
[521] 彩たま子 2021-05-24 08:57:00
片山ネタはお腹いっぱあかな?
削除|違反報告
[520] 彩たま子 2021-05-23 11:03:35
そう言ってるんだったら自分でネタ振りなよ。
削除|違反報告
[519] 彩たま子 2021-05-23 10:37:11
いや、レジスタが良い
削除|違反報告
[518] 彩たま子 2021-05-22 12:13:04
513
何年?
さすがに6年じゃないよね?
削除|違反報告
[517] 彩たま子 2021-05-22 10:13:13
片山ネタはもういい。次は江南、上尾朝日ネタで。
削除|違反報告
[516] 彩たま子 2021-05-22 07:59:03
513
そうなら個人の希望であってシステムではないな。
サイタマジュニアはホームが三芳だから通うの大変そうだけど。
削除|違反報告
[515] 彩たま子 2021-05-22 07:27:29
最近は西武では全国いけない
削除|違反報告
[514] 彩たま子 2021-05-22 07:26:13
片山→クマ→西武→Fラン大が昔は王道だった
削除|違反報告
[513] 彩たま子 2021-05-22 07:23:29
サイタマジュニアの上手い子片山へ変わったよ
削除|違反報告
[512] 彩たま子 2021-05-21 12:45:30
少年団の今後を語るね
お願いしますよ
削除|違反報告
[511] 彩たま子 2021-05-21 08:10:20
残念ながら違います。
削除|違反報告
[510] 彩たま子 2021-05-21 08:03:04
幼稚園のときから一緒にやって、4年に上がるときに片山、やまと、サイジュニに割り振られるのかと思ってました。
多くの中から一軍として選ばれた子が片山として活動してるから、片山は毎年強いのだと思ってましたけど、違うのかな。
削除|違反報告
[509] 2021-05-21 08:01:24
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[508] 彩たま子 2021-05-20 22:56:41
やまとはやまと、サイジュニはサイジュニ、片山は片山。
全く関係ありません。
てか、だとして優秀って程の子いる?
幼稚園から切磋琢磨です。
削除|違反報告
[507] 彩たま子 2021-05-20 22:45:31
あれ?
やまとFCやサイタマジュニアは無いことになってるのかな?
幼稚園の頃からの仲間と切磋琢磨しながら。。なんていうイメージを作ろうとしてるのかな。
削除|違反報告
[506] 彩たま子 2021-05-20 21:55:31
ちなみに片山は幼稚園からずっと片山でやってきた子ばかりでほとんど外部から入団はないと聞いたが、、
セレクションも無し、来るもの拒まず?
って事で特に特別な子は居ないよ
削除|違反報告
[505] 彩たま子 2021-05-20 16:10:18
わからないでもないんですけどね。
私も正直、旋風ねえ~って思ったけれども。
でも、そういうとこに噛みついてもケンカになるだけですよ。
みんなで、仲良く語りましょう!
削除|違反報告
[504] 彩たま子 2021-05-20 15:44:06
だから広い視点から見て、旋風ってどうなの?って言ったんだけど?
優勝したわけでもないし、しかも昨年の話だし。
削除|違反報告
[503] 彩たま子 2021-05-20 15:26:18
ここは少年団を語るスレッドですよ。
コンスタントに県の上位まで上がってくる少年団なんて3チームしかないのに。。
そんなにハードルを上げたら特定3少年団を語るスレッドになってしまいますよ。
削除|違反報告
[502] 彩たま子 2021-05-20 15:02:53
そういうこと書くから反感を買うんだよ。
他の地区からだって、色々なチームが上位に食い込んできたよね?
それだって、その過程でさいたま市のチームに打ち勝ってきてるんだよ。
さいたま市だけがたいへんなわけじゃなく、みんな頑張って上がってくるんだ。
そのそれぞれの地区にしたら、みんな旋風なんだよ。
削除|違反報告
[501] 彩たま子 2021-05-20 14:51:30
うーん。。
なんでそこまで高圧的なのかわからん。。
さいたま市のチームは確かに戦力が分散してる中での闘いになってしまってるけど。。。
それらのチームに勝つのもなかなか大変なんだよね。
削除|違反報告
[500] 彩たま子 2021-05-20 14:28:37
分散してるかから?
じゃあ、所詮どこもそこそこでしかないってことじゃんか。
結局、旋風ってのはさいたま市のそこそこの中の話ね?
関係者が自己満足の世界で書き込むなよ。
埼玉県の話で語ってくれ。
削除|違反報告
[499] 彩たま子 2021-05-20 13:52:34
たしかに埼玉県の誰もが昨年の大谷口の戦いぶりを知ってるかのように語るのはどうかと思われちゃうかもね。
今だに浦和が埼玉サッカーの中心だというのも少し苦しいけど、さいたま市のレベルは確かに高いよ。
江南南、レジスタ、新座片山は周辺にこれと言ったライバルチームが無く広範囲から優秀な子が集まるから強い。
逆にさいたま市は市内にJ下部2チームとSCN、多くのクラブチーム、少年団が乱立して選手の争奪戦が行われているので、どうしても戦力が分散してしまう。
3種でも関東リーグにレッズ、アルディージャ、グランデ、クラブ与野の4チームが参戦してる。
2種になると良い指導者とグラウンドを持って広域から選手をかき集めたチームの勝ちだから学校の場所は関係ないでしょ。
削除|違反報告
[498] 彩たま子 2021-05-20 13:12:53
浦和地区の学力はたしかに高いが、サッカーは1番じゃないだろ。
4種3強のレジ、江南、片山、どこも浦和区どころか、さいたま市でもない。
2種も今や昌平1強で、なんとか食い込んでるのが西武台だもん。
削除|違反報告
[497] 彩たま子 2021-05-20 12:36:08
浦和地区はサッカーだけでなく学力も一番の地域です。
削除|違反報告
[496] 彩たま子 2021-05-20 12:07:57
さいたま市の人って、自分らが中心だと思ってるからたちが悪い。
そんなん、知らないって^^;
削除|違反報告
[495] 彩たま子 2021-05-20 12:07:29
全くのノーマークだった地域の少年団が予想外にSCN倒して県大会出たり、レッズ倒して県大会出たり、何だかんだでどの大会もベスト8やら16やらまで勝ち上がってたから旋風という表現なのでは?
削除|違反報告
[494] 彩たま子 2021-05-20 12:05:20
492
何の大会の話かしらんが、4種トーナメントじゃないだろ?
4種トーナメントは別物だよ?
削除|違反報告
[493] 彩たま子 2021-05-20 11:47:42
クラブ与野のJr.academyって少年団に入っていても大丈夫なのかな?
削除|違反報告
[492] 彩たま子 2021-05-20 11:32:28
SCNを倒したのでさいたま市では有名ですよ。SCNがその辺の少年団に負けたんだから。くれぐれも江南とか上尾朝日とかと一緒にしないでね。
削除|違反報告
[491] 彩たま子 2021-05-20 09:41:07
大谷口旋風?
地域の人なのか知らないけど、地域外の目から見たら、まあ頑張ったけどねってくらいだけどなあ。
言っちゃ悪いが、ベスト16くらいだと、県レベルで見たら旋風って言うほどじゃないと思うよ^^;
削除|違反報告
[490] 彩たま子 2021-05-19 12:52:33
昨年の大谷口は単純に当たり年。
レッズに行ったスーパー君の存在も大きかった。
さいたま市だと尾間木、三室、上木崎あたりはけっこうコンスタントな成績を残してるよ。
削除|違反報告
[489] 彩たま子 2021-05-19 12:22:10
487
中学生で通えるスクールあるの?
削除|違反報告
[489] 彩たま子 2021-05-19 12:22:09
487
中学生で通えるスクールあるの?
削除|違反報告
[488] 彩たま子 2021-05-19 12:19:46
昨年旋風?を巻き起こした大谷口ですが今年はどーなんでしょ?
昨年はアタリ年?さいたま市にコンスタントに結果だしてる少年団がありますか?
削除|違反報告
[487] 彩たま子 2021-05-19 12:17:52
少年団だったけど、半数は別のスクールに通ってた。部活に行っても、スクールに通ってる子もいる。
削除|違反報告
[486] 彩たま子 2021-05-19 09:59:57
練習の質でいうとクラス分けされてるスクールがいいよ。似たようなレベルの子が揃ってチーム戦術は全く必要ない環境で個人戦術を褒めて伸ばせるんだから。チームとして勝つためにはチーム戦術は必要だけど、全くとは言わないけど同じような戦術のチームに行かない限りは必要なくなるし、強豪クラブや少年団でも個人戦術レベルのことはあまりやらなくなるから、クラブか少年団は練習の質とはあまり関係ない。そのチームのそのコーチのやり方による。当然人によって感じ方も変わる。
削除|違反報告
[485] 彩たま子 2021-05-18 22:24:34
育成って言うけど、八割本人だよ。
弱小のチームでも一人ぐらい上手い子いるでしょ。
クラブにいましたが、対した練習やってないよ。
結局、本人が意識があるかないかだよ。
指導者は二割ぐらいだよ。
削除|違反報告
[484] 彩たま子 2021-05-18 22:07:34
子供の質が大切?
子供のセンス頼みなの?
それじゃ、コーチなんかいらなくない?
子供の質頼みで成り立ってるのが現状だからこそ、コーチの質を見直すべき。
育成できる環境を作ることが少年団の急務でしょう。
削除|違反報告
[483] 彩たま子 2021-05-18 20:20:18
481
そう言いたい気持ちはわからんでもないが強豪クラブに行ってる時点で説得力ないよ。
弱小の少年団でもこれだけすごくなりました!って言えればなるほどってなるのにw
削除|違反報告
[482] 彩たま子 2021-05-18 16:45:00
コーチは学校の先生が多いイメージですが今はどうでしょう。先生は副業出来ないので基本ボランティア。
少年団とクラブの括りはまた別の話。
コーチの生活のためのクラブもある。
コーチ指導歴、チーム対戦相手レベルが自分に合うかどうかでチーム決めれば少年団も全然あり!
削除|違反報告
[481] 彩たま子 2021-05-18 16:27:45
指導者の質よりも本人のセンスの方が大事ですよ。
うちは、弱小少年団から強豪のクラブに移って卒団しましたが、
練習内容は変わらなかったですよ。 クラブでも下手な子もいたしね。
削除|違反報告
[480] 彩たま子 2021-05-18 15:42:17
なんかみんな勘違いしてるけど、
スポーツ少年団に加盟しているかどうかだけだろ。街クラはもともとスポーツ少年団に加盟できなかったチームだよ。加盟はハードル高いからね。
いまの少年団はコーチも父兄じゃないよ。手伝いでコーチする人もいるけど。
削除|違反報告
[479] 彩たま子 2021-05-18 14:19:32
>475
コーチの質は相当大事ですよ?
選手として結果どのレベルまで行ったかはもちろん大事だとは思いますが、コーチはそれをいかに上手く教える、伝えることが出来るかだと思います。
自分では出来ても教えるとなるとてんでダメな人もいますから。
逆にせっかく子供の質は良いのにそれを全く活かしてない指導者とかよくいますし…。
削除|違反報告
[478] 彩たま子 2021-05-18 14:04:32
とりあえずあーだこーだ言う前に「少年団とは」で調べてみなよ。
そしたらクラブチームとの根本的な違いはわかるはず。
実際ややこしくなってる理由は、チームの形態は完全にクラブチームなのにもかかわらず少年団登録をしてたりするからなんじゃない??
削除|違反報告
[477] 彩たま子 2021-05-18 13:55:17
469のコメントよく分からないが
「お父さんがコーチ」というのは、その少年団の地元の住民という意味なのかな?
削除|違反報告
[476] 彩たま子 2021-05-18 12:46:59
子供の言い合いだな
もし大人なら言いたい事解るだろうに
理論武装とか言ってるけどそんなレベルかね?
削除|違反報告
[475] 彩たま子 2021-05-17 18:55:05
子供のクラブチームのコーチは高校までサッカーをガチでやっていた大学生。
まぁまぁ有名高校ではあるけれど、結局は体育会では出来なかったレベルで、サッカーで何かを成し遂げた訳でもない。
正直そんなレベルのコーチなら、少年団のお父さんでもゴロゴロいると思う。
つまり何が言いたいかというと、チームで大事なのはコーチの質ではなくて子供の質ですよと。
削除|違反報告
[474] 彩たま子 2021-05-17 16:43:42
はいはい、ほんとに面倒くさい人だ。
そりゃ、全国にそんなコーチがいる少年団たくさんあるでしょうね。
かまってらんないっす。
削除|違反報告
[473] 彩たま子 2021-05-17 13:57:09
472
話の腰について、理論武装が軟弱なんじゃないの?
ちなみに、うちの息子の少年団コーチは、独身で子供がいないけど
削除|違反報告
[472] 彩たま子 2021-05-17 13:35:20
470
どこまでひねくれれば気が済むのかしらないけど、要は話の腰を折るなっていうことですよ。
削除|違反報告
[471] 彩たま子 2021-05-17 12:27:43
団はシティノースにしないと存続できない
削除|違反報告
[470] 彩たま子 2021-05-17 12:11:27
469
なるほど、クラブチームのコーチの息子がそのクラブに入団したら、「少年団」になるということですね。
削除|違反報告
[469] 彩たま子 2021-05-17 10:13:34
ボランティアコーチって言葉が出ると、いつも463のようなコメントが入るけど、少年団とクラブのコーチの本質的な違いって、お父さんがコーチなのかどうかじゃないの?
給料もらってるかどうか問題なわけじゃないと思う。
削除|違反報告
[468] 彩たま子 2021-05-15 07:39:25
そうですね。
人数が少なくて試合もなかなか組めない、上手い子はどんどん抜けて行くという一般的な少年団と、江南南、上尾朝日、新座片山といった広域から選手が集まるような特別な少年団を同列に語っても仕方ない。
一番厄介なのは県大会ぐらいまでは行ける中途半端に強い少年団かもしれませんが。
削除|違反報告
[467] 彩たま子 2021-05-15 07:30:42
地域によっては下学年を入れてなお且つ連合で参加してくる団があるが本当にお気の毒。シティーノースの全県展開が必要でしょ。
削除|違反報告
[466] 彩たま子 2021-05-14 23:39:48
ロケット団に入りたいニャ~--ス!
削除|違反報告
[465] 彩たま子 2021-05-14 23:13:44
少年団なんだから少年団でいいよ
そこは拘るところではないな
削除|違反報告
[464] 彩たま子 2021-05-14 23:03:15
ボランティアのクラブチームもあります。実は。
削除|違反報告
[463] 彩たま子 2021-05-14 21:49:57
クラブチームのコーチだって、9割はほぼボランティアみたいなもんだよ。現役ではない学生バイトが多いとはいえ、超安時給‥。
削除|違反報告
[462] 彩たま子 2021-05-14 21:34:56
少年団 コーチはほぼボランティア
クラブチーム コーチは給料をもらっている
と捉えてます。
上尾朝日はクラブチーム
削除|違反報告
[461] 彩たま子 2021-05-14 21:30:32
少年団に負けるようじゃねぇ…
削除|違反報告
[460] 彩たま子 2021-05-14 21:28:45
何故か強い少年団は括りを分けたがりますね?
同じような活動している少年団は沢山ありますよ。
進化はしてますがそれも含めて少年団です。
削除|違反報告
[459] 彩たま子 2021-05-14 21:21:58
上尾朝日は少年団登録しているだけで
クラブチームだよ。
削除|違反報告
[458] 彩たま子 2021-05-14 21:05:12
新座片山の3チーム集合体とは?
削除|違反報告
[457] 彩たま子 2021-05-14 19:39:07
445
江南南はクマSのほぼ下部
上尾朝日はACアスミのほぼ下部
新座片山は3チームの集合体セレクションチーム
だから普通の少年団とは違いますね。
削除|違反報告
[456] 彩たま子 2021-05-14 17:04:41
自分の子を出す為にコーチやってる親多いよね。
削除|違反報告
[455] 彩たま子 2021-05-14 16:33:58
447
サッカー指導者の自慢話は、概ね次の二点ですよね。
①自分が担当したチームの実績結果
(県大会で優勝や全国大会出場等)
②自分が指導した選手のその後の活躍
(プロ契約した、代表に選ばれた等)
①より②を重視する指導者は、実際いるよ(例:興国高校の監督)
削除|違反報告
[454] 彩たま子 2021-05-14 16:23:50
447
仮定の設定だとしても、現実離れしすぎな話ですね。
中心選手がSCNへ行って、四種選手権の決勝に進む少年団がもしあるとしたら、それはそれで快挙だと思うけどね。
UEFAチャンピオンズリーグでは、レンタル移籍している選手と対戦することは時々あるけどね
削除|違反報告
[453] 彩たま子 2021-05-14 15:21:55
少年団の指導者の立場に立てば、
選手がクラブチームへ完全移籍されるより、団との関係を残してSCNへ送り出す方がまだマシかと思うけどね
削除|違反報告
[452] 彩たま子 2021-05-14 15:17:18
SCNから大宮行った子がU16に入ったけどその後SCN出身で凄い子聞かないな
削除|違反報告
[451] 彩たま子 2021-05-14 15:12:22
少年団からSCNに行かさなければ、優秀な選手はクラブチームへ移籍するんじゃないの。
その流れを止めるためにSCNを設立したと理解しているが...
さいたま市北部は、クラブチームの選択肢が結構あるからね
削除|違反報告
[450] 彩たま子 2021-05-14 14:58:44
どんどん行かせるチームとか、あるもんなの?
そういうのって、監督の器加減なんだろうなあ。
うちは途中で移籍していく子をボロクソに言うような監督だから、まずダメだろうなあ。
削除|違反報告
[449] 彩たま子 2021-05-14 13:14:27
そこは団によってそれぞれ考えがあるでしょうね
どんどん行かせる所もあるし絶対出さない所もあるみたいだから。
削除|違反報告
[448] 彩たま子 2021-05-14 12:43:03
やってるチームあるじゃんか
削除|違反報告
[447] 彩たま子 2021-05-14 12:08:43
いやいや、どこの監督も子供の育成より自チームの勝利優先でしょ^^;
たとえば4種の決勝で自分チーム vs 〇〇シティーノースってなったら、どうすんのよ。
子供の育成のために〇〇シティーノースで自チームのトップ選手を登録させるとか、ありえないでしょ。
そんなことしたら、子供も親も一生のトラウマかも^^;
削除|違反報告
[446] 彩たま子 2021-05-14 11:45:37
トレセンから選抜して〇〇シティーノースって、意味あるのかなあ?
トレセンなんか所詮は監督の一存で決まってるんだから、子供の育成より自分のチーム優先って監督は、自チームのトップ選手をトレセンに出さなくなるんじゃん?
2軍のたまり場になるのがオチな気がするんだけど。
削除|違反報告
[445] 彩たま子 2021-05-13 22:36:47
埼玉には江南南、上尾朝日、新座片山という強豪少年団が有りますからね。
普通の少年団と一緒にして語って良いのか悩みどころだけど。
削除|違反報告
[444] 彩たま子 2021-05-13 19:59:45
クラブチームでは毎年安定して強いのはレジスタくらいで、結局は少年団登録のチームかJが上位を占める埼玉県だからね。埼玉県はやっぱり少年団ですよ。
削除|違反報告
[443] 彩たま子 2021-05-13 12:55:34
うちは指導歴自称30年の60代のオッサンが監督だよ。発言力は強いよ。トレセンは楽勝だよ。
削除|違反報告
[442] 彩たま子 2021-05-12 19:06:07
約30チームからメンバー選抜して、プロのコーチが指導して。。
勝ちすぎると批判されるから抑えてるんだろうな。
削除|違反報告
[441] 彩たま子 2021-05-11 19:49:21
指導者陣が違うだろ
削除|違反報告
[440] 彩たま子 2021-05-11 19:28:35
地区トレレベルでSCNごっこって、SCNだって所詮はさいたま市北部地区の少年団のみの選抜。
個々で見たら特別なレベルじゃないよ。
削除|違反報告
[439] 彩たま子 2021-05-11 15:41:32
結局トレセントレセンって騒いでいるのは4種、3種まで。2種ともなると、県トレは、J下部+昌平+数人。もちろん地区トレもあるけど、意味あるのかなぁって思う。
削除|違反報告
[438] 彩たま子 2021-05-11 15:11:01
地区トレのレベルでSCNごっこして意味あるのか?
そもそも、ちゃんとした指導者だっていないんだから。
チーム内の揉め事が減るどころか、監督に媚売る親が増えて余計にムード悪くなりそう。
削除|違反報告
[437] 彩たま子 2021-05-11 14:27:58
うちの市でそれは無理だな
協会にはコーチが無能なのしかいないし選抜方法もお偉いさんのチーム優先だったりでまともに出来ない
SCNは実質アルディの下部組織だから成り立つのであって
実力のあるコーチはサッカー協会とはだいたい仲が悪くて独自路線
優先的にグランド抑えたりできるのは議員との蜜月関係があったりだからなあ
削除|違反報告
[436] 彩たま子 2021-05-11 13:54:27
それは良い案だ!
色々な子がいる中で、上を目指せる子と普通の子とで、うまく住み分けができればいいな。
少年団あるあるな親と指導者の揉め事なんかも、少しは減るんじゃないかな。
削除|違反報告
[435] 彩たま子 2021-05-11 13:14:46
そうだね。
全ての市にトレセンチームを作って少年団はその下部組織としと運営すれば良い。
大きな大会は選抜チームで出場できないけど、そこはSCN方式で潜り抜ければ良い。
削除|違反報告
[434] 彩たま子 2021-05-11 12:59:12
団はどこも少子化で大変。全市にシティノースつくればいい
削除|違反報告
[433] 彩たま子 2021-05-11 12:54:21
コーチの弁当作りはやめた方がいいな
削除|違反報告
[432] 彩たま子 2021-05-11 12:50:20
ま、フィジカルでやってきた子でも、やれる子は周りの成長関係なく変わらずやれるし、問題ないですよ。
大きい子と平均の子の身長差は縮まるけど、小さい子はまた別ね。彼らが身長で並んだり逆転してくるのは高校入ってからでしょう。
削除|違反報告
[431] 彩たま子 2021-05-11 10:58:35
確かにジュニア後半のようなフィジカルの差は無くなってくるから、身体の大きさだけでやれて来た子はキツくなる。
でも、ある程度のフィジカルや身体能力は必須だから足元の技術や認知判断だけの選手も厳しい。
圧倒的に突き抜けた物が有るなら話は別だけど、そういう子はジュニア期からめちゃくちゃ目立つ。
削除|違反報告
[430] 彩たま子 2021-05-11 09:28:19
身体が大きい、強い、ロングボールが蹴れる、などが売りだった子は、小学年代では重宝されるけど中学では普通になってくるんだよね。
大切なのは、速さ、足元のキレ、多彩なイメージってところになってくるよね。
削除|違反報告
[429] 彩たま子 2021-05-09 12:28:10
中3の段階だけど、周りみてると小6で大きい子は、もっと大きくなって、チビは今でもチビの子が多い。
削除|違反報告
[428] 彩たま子 2021-05-09 11:39:30
親の身長書かせるジュニアユース多い
削除|違反報告
[427] 彩たま子 2021-05-09 11:37:39
逆も多いよ。小学生の時でかさで勝負できた子が伸びが止まって中学では平凡になるケースがものすごく多い。
削除|違反報告
[426] 彩たま子 2021-05-09 11:16:54
中3の段階だけど、周りみてると小6で大きい子は、もっと大きくなって、チビは今でもチビの子が多い。
削除|違反報告
[425] 彩たま子 2021-05-09 11:13:40
ゴリゴリ系はYが大好物です。
少年団ならYの方がチャンス有りです。
削除|違反報告
[424] 彩たま子 2021-05-09 09:06:52
事前スカウト組に加えてエリート軍も出来たから、今までよりも更に狭き門。
ただ、ラヴィーダは昌平のプレイスタイルと違って身体の成長が早いフィジカルゴリゴリ系の選手が好きだから少年団組もワンチャンあるよ。
頑張りましょう!
削除|違反報告
[423] 彩たま子 2021-05-09 00:01:02
422
数年前は練習会の前に、10数人決まっていたけどね。
削除|違反報告
[422] 彩たま子 2021-05-08 23:39:43
ラヴィーダが来年度の選手を対象とした練習会の申込始めたね!
今回は埼玉県のチームに所属する選手のみだって!
削除|違反報告
[421] 彩たま子 2021-05-08 10:37:33
FC東京の左利きの選手の事かな?
ジュニアユース時代はフォルツァって事は、それなりに目立つレベルの子だったんだと思うけどな。
削除|違反報告
[420] 彩たま子 2021-05-07 15:23:04
今回代表に選ばれたF東の子、小学生の時、何度も試合しているがそこまで凄いと思わなかったけどな。
今の実力は知らないが、解らないもんだね。
削除|違反報告
[419] 彩たま子 2021-05-06 10:51:06
今回代表に選ばれたF東の子、小学生の時、何度も試合しているがそこまで凄いと思わなかったけどな。
今の実力は知らないが、解らないもんだね。
削除|違反報告
[418] 彩たま子 2021-04-24 07:08:21
今回代表に選ばれたF東の子、小学生の時、何度も試合しているがそこまで凄いと思わなかったけどな。
今の実力は知らないが、解らないもんだね。
削除|違反報告
[417] 彩たま子 2021-04-24 06:57:00
埼玉の少年団は頑張ってると思います。
他の地域はどんどん廃れてしまってクラブチーム文化に変わってしまっている。
しかし、今回のU15日本代表、ラヴィーダと青森山田の2人以外は全てJジュニアユースか福島JFAアカデミーの子という。。
情報化社会だからこそ、早い時期から上手い選手は囲われて行くんだね。
削除|違反報告
[417] 彩たま子 2021-04-24 06:56:59
埼玉の少年団は頑張ってると思います。
他の地域はどんどん廃れてしまってクラブチーム文化に変わってしまっている。
しかし、今回のU15日本代表、ラヴィーダと青森山田の2人以外は全てJジュニアユースか福島JFAアカデミーの子という。。
情報化社会だからこそ、早い時期から上手い選手は囲われて行くんだね。
削除|違反報告
[416] 彩たま子 2021-04-23 20:52:01
415
クラブのスクールに参加していたら、純粋な少年団出身では無いのですか?
削除|違反報告
[415] 彩たま子 2021-04-23 20:11:28
少年団の子でも、クラブのスクールに通っている子は多いよ。
削除|違反報告
[414] 彩たま子 2021-04-23 19:36:32
本日発表になった、ラビのU15日本代表候補選手
またまた少年団出身ですね。
削除|違反報告
[413] 彩たま子 2021-04-22 14:28:58
411
アフリカかどうかは分からないが三年にはいるよね。
削除|違反報告
[412] 彩たま子 2021-04-22 14:26:53
369
強豪少年団から強豪クラブならいいんだけどね。
そこそこの少年団から中体連に行くくらいの進路だったら、そこまでストイックに考えることないんじゃないかな。
友達に差をつけることに躍起になる分、友達が離れていくことがある。
うちの子がそうだったんだけど、周りに理解されずに今は誰からも集まりに誘われない。
親としては複雑だよね。
削除|違反報告
[411] 彩たま子 2021-04-22 14:06:49
J下部にはよくいるアフリカ系の子がラヴィにいないのはたまたま?
削除|違反報告
[410] 2021-04-22 13:57:41
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[409] 彩たま子 2021-04-22 13:52:44
昌平の子達は小柄だから、Jの試合に絡めるようになるにはもう少し時間が掛かるでしょ。
チーム側もそれを理解して獲得してると思う。
青森山田みたいにフィジカルが強い子を育ててるならJでも即戦力で考えるだろうけど。
削除|違反報告
[408] 彩たま子 2021-04-22 13:45:04
何、こいつ??
もしかして、ゴミって言ってるの?
削除|違反報告
[407] 彩たま子 2021-04-22 12:25:49
こみは試合でてるの?
削除|違反報告
[406] 彩たま子 2021-04-22 08:13:23
少年団からでも可能性は有ると思いますよ。
ただし、かなり目立つレベルになれればの話。
ラヴィーダやJ下部に入る少年団出身者はその地域ではかなり目立つ実力のある子です。
主に身体能力に優れてる子がピックアップされてる感じですね。
それと、無名少年団というのはかなり少ない。
ラヴィーダに送り込んでるのは戸塚FC J、越谷サンシン、勝瀬ふじみの、田間宮などそれなりに名の知れたチームです。
本当に極稀に無名チームも有りますが、そこから行く子は本当のスーパー君。
削除|違反報告
[405] 彩たま子 2021-04-22 07:34:45
おやおや。
少年団の子達は皆んなメガホン隊になるんじゃなかったの?
皆んなクラブに行こーよ。
削除|違反報告
[404] 彩たま子 2021-04-22 07:05:52
403
地域性もあるかと。
強豪少年団は3種に上がるときに大体の傾向があります。
江南南→クマガヤSC
新座片山→レッズ・F東・他地元クラブ
ラヴィーダのHP見れば四種チームと県トレだったのかナショトレだったのかが分かります。
後はサッカースタイルが合うかどうかですね。
どちらにせよセレクションとスカウトあるので、
ある一定基準以上の選手が集まります。
削除|違反報告
[403] 彩たま子 2021-04-21 23:59:25
401
他のクラブは、その伸びそうな選手をなぜ拾わないのですか?
削除|違反報告
[402] 2021-04-21 23:32:47
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[401] 彩たま子 2021-04-21 23:32:39
少年団だとか関係なくトレセンの子の中から伸びそうなのをラヴィが拾ってるだけだと思いますが……。
名もなき少年団の名もなき子を育成してる訳では無いです。
削除|違反報告
[400] 彩たま子 2021-04-21 22:40:03
単なるおしゃべり掲示板だよ。
うちの少年団はこうなんだけど、他の少年団はどんな感じ?って。
削除|違反報告
[399] 彩たま子 2021-04-21 22:13:03
自分達には責任が無いと思っちゃう指導者のチームは選んじゃダメね。
削除|違反報告
[398] 彩たま子 2021-04-21 21:54:50
それはチームや監督の責任ではない。
選んだ方の責任です。
削除|違反報告
[397] 彩たま子 2021-04-21 21:52:43
皆さんのコメントから察するにチーム選びに失敗したという事ですかね
削除|違反報告
[396] 彩たま子 2021-04-21 21:45:34
おやじは失礼ではないか!
せめてお兄さんと言って
削除|違反報告
[395] 彩たま子 2021-04-21 21:36:44
このスレは、少年団在籍の現役小学生が語る場なのか?
削除|違反報告
[394] 彩たま子 2021-04-21 20:58:57
恥ずかしいからやめろ。おやじ。
削除|違反報告
[393] 彩たま子 2021-04-21 20:56:49
このスレっている?
暇なオヤジたちだな。
うちの親だったら恥ずいぞ。
削除|違反報告
[392] 彩たま子 2021-04-21 20:43:57
今年もまた自粛でしょうね。
親の熱さを子供達に!
削除|違反報告
[391] 彩たま子 2021-04-21 20:16:23
LAVIDA出身で、年代別日本代表(候補)になった選手について、
昌平高校(現2年3名、現1年1名)に4名在籍しているが、全員四種時代は「少年団」であった(なお強豪少年団ではない)
ラビは、普通の少年団から選手を発掘して、育てるのが上手いのだと思います(強豪少年団の選手は、J下部のスカウト網に引っかかっているからね)
削除|違反報告
[390] 彩たま子 2021-04-21 19:48:49
383
「ジュニアサッカーweekly」に、先発メンバーが掲載されているけど、江南やレジ、片山あたりの子はいませんよ。
削除|違反報告
[389] 彩たま子 2021-04-21 19:40:32
どこにでも、ねじ曲がって取る奴はいるってことだね。
削除|違反報告
[388] 彩たま子 2021-04-21 19:38:17
384とか386って、有名チームに恨みでもあるのか?
そこまで言う話じゃないと思うけど。
削除|違反報告
[387] 彩たま子 2021-04-21 18:57:51
有名チームである必要は無いけど、しっかりとした育成ノウハウと知識を持ったコーチに指導してもらいたい。
削除|違反報告
[386] 彩たま子 2021-04-21 18:52:25
有名チームの名を借る狐って多いよな。
そう言う親やコーチがメガホン隊予備軍だと思うよ。
削除|違反報告
[385] 彩たま子 2021-04-21 18:51:29
ラヴィーダで少年団出身が5人先発は凄いと思うよ。
今の中3の代は少年団の子が多かった気がするけど、それでも10人も居ないはずだし、今までは出れて3人ぐらいだった。
その下の代からは少年団出身は学年で5人ぐらいかな。
ちなみに1学年25人定員。
削除|違反報告
[384] 彩たま子 2021-04-21 18:49:47
有名どころじゃないと活躍出来ないって思い込みしたいみたいだね。頑張って投稿して下さい。
クラブの話題なら別スレへ。
削除|違反報告
[383] 彩たま子 2021-04-21 18:43:07
少年団と言っても、江南やレジ、片山あたりの子の話だろうから、少年団でも充分だってこととは少し違うよね。
削除|違反報告
[382] 彩たま子 2021-04-21 18:12:57
中体連出身で昌平高校先発は、超難関(ほぼ不可能)だが、
少年団出身でLAVIDA先発は、現実性ありだよ。
削除|違反報告
[381] 彩たま子 2021-04-21 17:59:58
少年団じゃ物足りないぐらいの子がクラブに行くんだろうから、少年団出身でラビに行ける子が11人中5人なら、少年団でも大丈夫ってことだと思うけど。
削除|違反報告
[380] 彩たま子 2021-04-21 17:45:15
377
江南って、「江南キッカーズスポーツ少年団」のこと?
削除|違反報告
[379] 彩たま子 2021-04-21 17:37:53
>376
4種で少年団に在籍してる子とクラブチームに在籍してる子の比率なんて5対1ぐらいじゃないかな。
それでもクラブチーム出身者が半数以上を占めてると捉えるか、少年団出身が半分近くもいると捉えるか。。
立場によって変わるよね。
削除|違反報告
[378] 彩たま子 2021-04-21 17:33:02
>377
返事が無いのが答えかと。。
削除|違反報告
[377] 彩たま子 2021-04-21 17:22:54
北部はどこが強い?
江南以外で
削除|違反報告
[376] 彩たま子 2021-04-21 16:00:01
まだ小学生(4種年代)なんだから、高いお金を払って、長距離送迎してまでクラブチームにこだわる必要は無いんじゃない?
ちなみに、関東U15リーグ首位(現時点)のFC LAVIDAは、前節の先発メンバー、11名中5名が少年団出身だよ。
削除|違反報告
[375] 彩たま子 2021-04-21 15:17:05
駒の投稿が続いていますね。
大人が立てたプラン、戦術、必要とされるプレイヤーは大なり小なり何処でもある。
大丈夫。そんな中でも本物はちゃんと単なる駒に収まることなく、ちゃんと唯一無二の選手として育つもんだから。それが才能だと思うし、そんな選手以外は何処に所属しても、評価する人に左右されながらやるしかない。
社会に出ても似たこと多いよね。
削除|違反報告
[374] 彩たま子 2021-04-21 15:12:33
少年団なら大体4種で終わりだよね。
それなら5年生あたりでほぼポジション決まっちゃうよね。
全日予選含め大きな大会あるのにポジションが決まってなきゃ戦術もくそもないよ。
育成メインならそれこそ少年団ではなくクラブ行った方が良いと思うけど。
削除|違反報告
[373] 彩たま子 2021-04-21 15:08:23
北部はどこが強い?
江南以外で
削除|違反報告
[372] 彩たま子 2021-04-21 14:22:53
371に同感かな。
そもそも、ここは少年団のスレだからね。
自分の色、アイデア、プレーの完成度...それを身につけようと頑張ってるのがジュニアの子供たちだと思う。そのための育成方針の話だと思うんだけど、それが現在進行形の平社員の話になるのは、どうなんだろう。
言いたいこともわからなくないけど、言葉を選んだ方がいいと思うよ。
削除|違反報告
[371] 彩たま子 2021-04-21 13:33:53
年代が上がるにつれ結果を出すための優秀な駒として育って行く訳なんだけど。。
ジュニア期から指導者の駒として扱うのはどうかと思うけどね。
固定ポジションでずっとプレイさせる指導者は典型的なそのパターン。
そのポジションに特化させた方がチームの駒としては使えるけど、その子が先の年代に進んだ時にはどうなんだろう。
色々なポジションでプレイさせて、色々なサッカーを経験させてこの先への土台を作るのがジュニア年代の指導者の役割じゃないかな。
自分の型に嵌めてチームを勝たせるだけの指導者は、この年代には要らない。
削除|違反報告
[370] 彩たま子 2021-04-21 13:33:28
確かに。
育成育成と何かと監督のせいにしてるけど、評価される子の影の努力は半端ないと思うな。
同じ内容を同じ時間練習してても他の子と差はつかない。
そこは棚に上げて上手くならないとか、試合に出させてもらえないとかチームのせいにしちゃいけないな。
削除|違反報告
[369] 彩たま子 2021-04-21 13:06:40
まあ、それを言うとサッカーだけでなくあらゆるスポーツはある意味選手は全員駒だよね
その中で自分の色、アイデア、プレーの完成度で個々の違いがでてくる。
上に行く選手は上記が評価される訳。
単に駒だと愚痴ってるやつは仕事でも会社の駒だと不満だけ抱き上昇思考は全くないんだろうな
そんな奴は現在進行形の平社員だろな
削除|違反報告
[368] 彩たま子 2021-04-21 13:06:11
ほっとけ。
たぶん、どこかの指導者だろ。
耳痛なこと書かれてウザかったみたいな。
削除|違反報告
[367] 彩たま子 2021-04-21 12:08:33
365は何が言いたいんだ...
怒声や威圧は子供のためになるのだろうか?というのを不満に思うのはNGって言ってるのか?
削除|違反報告
[366] 彩たま子 2021-04-21 11:55:30
それなら退散します。
さようなら。
削除|違反報告
[365] 彩たま子 2021-04-21 11:51:39
363
子供のために考えているんじゃなくて、単なる井戸端会議的なものか。
勘違いしてた。了解です。
削除|違反報告
[364] 彩たま子 2021-04-21 11:35:55
362
なるほど、そういう事だったんですね。
普段からこの指導とこのサッカーはキツイと思って見てたのですが、そういうことなら納得です。
どうしても勝ちたい試合って有りますもんね。
削除|違反報告
[363] 彩たま子 2021-04-21 08:33:43
360
何が言いたいのか知らないけど、子供が悩んでるかどうかで書き込みしなきゃいけないわけじゃないよね。
「少年団を語ろう」なんだから。
こんな問題もあるんだなっていう、チーム選びの参考になるかもしれないんだし。
削除|違反報告
[362] 彩たま子 2021-04-21 08:31:22
トーナメントの決勝でしょ、たぶん。
決勝くらいはヒートアップしていいと思う。
削除|違反報告
[361] 彩たま子 2021-04-21 08:20:34
スポーツだから勝ち負けを度外視する訳には行かないのはわかるんだけどね。
日曜日の駒場は怒声が凄かったし勝つ為だけのサッカーをするチームが多くてびっくりした。とにかくプレーが続かない。
削除|違反報告
[360] 彩たま子 2021-04-21 08:20:18
ここで不満を吐き出している親御さんは、お子さんも少年団やサッカーについて悩んでいたり、不満を持っているのですか?
削除|違反報告
[359] 彩たま子 2021-04-21 07:24:14
親も指導者も熱くなり過ぎると人間荒みますね。
うちは負け試合もわらって観てたよ。相手強いね、仕方がないってね。
トーナメントはほとんど全員が負け組になるシステム。
負けを通して子供達は成長していく。
うちは上の子も2番目も妙なプレッシャー与えなかったからかな、少年団中隊連育ちでも2種でもトップトップ張ってたけど。まだ3番目いるからまだまだサッカー楽しませてもらいます。
削除|違反報告
[358] 彩たま子 2021-04-20 23:00:22
私の子供の通学区域の少年団は
コーチの時間つぶし、お昼御飯の為にありました。
何時間もグランドで
でも誰も上手くはならない。
サッカー嫌いになる方が簡単だもんね。
でも気が付かないから
今年もそのままやってます。
アホなハハオヤは媚びてます。
怖い。
削除|違反報告
[357] 彩たま子 2021-04-20 20:37:58
チームとしてのサッカーの方向性や基本的な戦術は有るでしょうけど、目先の勝利を求めた采配や勝つために教え込まれた戦術を見ると首を傾げたくはなるよね。
子供達が勝利のために頑張るのはわかるけど、指導者が勝利に執着し過ぎて型に嵌めちゃうのはダメだよ。
削除|違反報告
[356] 彩たま子 2021-04-20 20:17:35
プロの監督は、勝てないと監督責任みたいになるけど、アマチュアはね...
削除|違反報告
[355] 彩たま子 2021-04-20 19:03:55
チームに不満持つ人多い?
サッカーが根付いていない所にお住まいですか?
削除|違反報告
[354] 彩たま子 2021-04-20 18:55:18
監督って、いないとどうなるのかな?
プレーしてるのは選手なわけで。
削除|違反報告
[353] 彩たま子 2021-04-20 17:59:07
監督の戦略を支持されて試合をするんだから、サッカーは監督の駒だよ。
削除|違反報告
[352] 彩たま子 2021-04-20 17:30:17
勝ち上がるのはワクワクして楽しいぞ
削除|違反報告
[351] 彩たま子 2021-04-20 17:27:39
ロングスローはどうとかの議論もあるよね。
削除|違反報告
[350] 彩たま子 2021-04-20 17:26:37
349
みんなで楽しくのサッカーと、勝つことに価値を見出すサッカーとは違うでしょ。
削除|違反報告
[349] 彩たま子 2021-04-20 17:23:00
サッカーって、もっと楽しいはずなんだけどな。
駒とかって聞くと、とても陳腐なスポーツに思えてくる。
削除|違反報告
[348] 彩たま子 2021-04-20 17:16:28
うっちーが現役の時、いかに監督の言う通りのプレーができるかだって言ってたよ。
削除|違反報告
[347] 彩たま子 2021-04-20 17:03:00
監督の駒ですよ。
だからチーム選びは大切なんだと思います。
プロサッカー選手の親が、言ってました。
ネームバリューでは無く、自分に如何に合うチームを探すかが大切みたいですよ。
削除|違反報告
[346] 彩たま子 2021-04-20 15:05:03
育成意識なんか、たぶんないですよね。
ただ自分が勝ちたいだけ。
サッカーなんて、そんな将棋のように自分の思う通りにいくわけないのにね。
削除|違反報告
[345] 彩たま子 2021-04-20 14:31:03
駒って言葉は、まさにピッタリ!
今まで頑張ってきた子が、急に駒をすげ替えられるとかアルアルだよね。
そこに育成意識はあるのか?
削除|違反報告
[344] 彩たま子 2021-04-20 14:18:36
監督の駒だよ。
削除|違反報告
[343] 彩たま子 2021-04-20 14:15:02
サッカースレでこんなこというのもなんだけど、個人競技や勉強は、自分が頑張った分だけ結果として返ってくるからいいんだよな。
サッカーは監督の思惑によってしか、使われないから。
使うっていう表現からして、監督のサッカーだよな。
削除|違反報告
[342] 彩たま子 2021-04-20 14:03:39
現実は早く見るのはいいけど、それで頑張ることをやめるのは良くないこと。
レギュラー争いもいいけど、その時の仲間と最後まで精一杯やり切ることが大事。
いつしか誰からも誘われないような子になるのは、親として一番なってほしくないかな。
削除|違反報告
[341] 彩たま子 2021-04-20 13:57:46
Bチームでお世辞にもサッカーが上手いと言えない子で、だけど持久走大会ではいつも学年1位で、もし陸上をやっていたら活躍できただろうにと思う子がいた。
本人がどうしてもサッカーに携わっていたいと思うなら仕方ないけど、サッカーを諦めて方向転換するのも勇気だよ。
削除|違反報告
[340] 彩たま子 2021-04-20 12:54:25
4種の時はプロになるかもと夢をみる。3種でベンチが多くなる。2種では応援歌担当となり、パッとしない大学へ。早く現実をみた方がいいね。
削除|違反報告
[339] 彩たま子 2021-04-20 12:39:05
クラブだと皆んな強豪高校志望かな。
少年団だとより様々だよね。
メガネで下手くそだけどサッカー大好きだった子が一番頭良かったり、上手かったのに中学ではあっさり別の部活に転向する奴。中にはマジ上手で高校大学まで続けるが結局家の商売継ぐ奴いたりとか。
本当にサッカー続けてる奴は1人いればいい。
大人になって仲間が集まった時話題に出来るからね。
そう言う子が声掛けるとなんだかんだで皆んな集まってくる。
子供がわらってサッカーやってればそれでいいんじゃない?
削除|違反報告
[338] 彩たま子 2021-04-20 09:08:41
331
私も同じ様な考え方でしたが、長男を見ていて少し考え方が変わりました。サッカー少年団から陸上長距離に競技を変更して頑張ってましたが、高校3年になる時に駅伝メンバーになれないと分かり、別の部活(文学部)との兼部を進めましたがベストタイムを目指してやり切りたいとの意思を尊重しました。大学では、持久力を活かして、初心者ながらスキー部(クロスカントリー)に入部し、インカレ代替大会に1年生から出てます。子供の気持ち性格も大きく影響すると思います。才能には、それぞれ限界が有ります本人も含めてベストな選択を模索するのが良いです。
削除|違反報告
[337] 彩たま子 2021-04-20 09:06:01
少年団、中体連でやってきましたが、下級生が出ると
出れない上級生の親が、さっさと終わってほしい。クラブみたいな事するな。 とか文句言ってたな。
削除|違反報告
[336] 彩たま子 2021-04-20 08:53:06
ジュニアのときから競争意識ばかりを植え付けてると、人を蹴落としてまでも上がっていくような意識が芽生えてくる。
その最たるところにくると、素直に人を応援することも出来ない僻み根性いっぱいの人間が出来てしまうんだよ。
ジュニアの育成は、いかに周りの友達と親しみ、互いに切磋琢磨し合いながら向上意識を持って取り組む子になれるかが大切。
削除|違反報告
[335] 彩たま子 2021-04-20 08:42:14
応援したいと思わせるような子じゃなければ、応援にも気持ちが入らないよね。
上手さを鼻にかけてるみたいな子とかのことは。
削除|違反報告
[334] 彩たま子 2021-04-20 08:31:01
別に仲間を応援しなくたっていいじゃない。
形だけでもしなきゃ場合もあるけど。
削除|違反報告
[333] 彩たま子 2021-04-20 08:15:50
>332
ずいぶんと曲がった捉え方をするんですね。
メガホン隊云々の話はクラブだの少年団だの関係無いような気がするんだけど。
少年団で地域の友達同士のコミュニティでサッカーをするのも良いし、クラブチームに行って他のエリアの見知らぬ子達とコミュニケーションを取って友達を作るのも経験。
どちらにもメリットやデメリットは有るんだかは、それぞれの環境で成長を楽しめば良い。
削除|違反報告
[332] 彩たま子 2021-04-20 08:07:53
活動場所確保出来ないとサッカー出来ないの?
クラブの子って貧弱なんだね。
友達作れないからメガホン隊になって素直に仲間を応援出来ないんでしょ。
削除|違反報告
[331] 彩たま子 2021-04-20 08:05:54
そうですね。
ひとつのことを最後まで続けるのが美徳みたいな考えもあるけど、それは目標を諦めないという場合に当てはまることであって、せっかく今までやってきたんだからと惰性でやっていても意味がないと思います。
頑張りたいという気力がなくなったら、思い切って新しい世界に入るのも、今まで気づかなかった興味や才能が目覚めて、人生が変わるかもしれません。
削除|違反報告
[330] 彩たま子 2021-04-20 07:12:53
中体連でメガホンに隊になったら高校では他の部活でやってるケースが多い。
削除|違反報告
[329] 彩たま子 2021-04-19 22:20:14
緊急事態宣言出ると学校で活動している少年団は活動中止なのでまたクラブとの差がつくね。
削除|違反報告
[328] 彩たま子 2021-04-19 21:05:46
326
うちは少年団、中体連ですよ。
メガホン隊の子達の活躍も5%の子達の活躍も色々知っています。当然やり切らなかった子もいますし。
だいたい親がレール敷き過ぎると曲がってしまいますね。
自然に後押しするだけで真っ直ぐ成長するんじゃないですかね。
削除|違反報告
[327] 彩たま子 2021-04-19 20:41:36
そもそも外野が評価することではない。
本人にとって意義があるのならそれでいい。
削除|違反報告
[326] 彩たま子 2021-04-19 19:52:53
325
あなたの息子はどうだった?
削除|違反報告
[325] 彩たま子 2021-04-19 19:47:35
勝ち組とか負け組とかアホらしい。
埼玉県高体連選手10146人いるけど3学年で割ると3385人くらい。
勝ち組は選手権ベスト8の各校20人くらいですか?
合わせると160人だけだけど。
残り95%の3225人くらいは3年間を棒に振った負け組ですか?
貴方達よく考えた方がいいですよ。
3225人の熱い思いは決して負け組ではないと思います。
削除|違反報告
[324] 彩たま子 2021-04-19 19:22:51
メガホン隊だけどやり切った感を持てた子の親でしょ。
プラス思考羨ましい。
削除|違反報告
[323] 彩たま子 2021-04-19 19:18:20
320
勝ち組の言いそうなセリフ
削除|違反報告
[322] 彩たま子 2021-04-19 19:01:58
321
有難うございます。
次は南部と北部対決ですか?
頑張って下さい????
削除|違反報告
[321] 彩たま子 2021-04-19 18:48:51
>310
5年生の決勝は三室と尾間木だったけど相変わらず色々とすごかったよ。
少年団とはいえあそこまで勝ちにこだわってサッカーすると迫力がある。ベンチも含めて。
6年生は上木崎と栄和だったかな。ちょっとしか見られなかった。
削除|違反報告
[320] 彩たま子 2021-04-19 18:43:43
メガホン隊にこだわる人いるじゃん。
部活の本質が分からない人だと思う。
部活は過程(プロセス)が重要な意味があり結果はオマケですよ。結果メガホンであってもトロフィーもらっても大差はない。大切なのは二兎三兎を追いかけれる子に成長させる事。
やり切らないとそう言うのも見えてこない。
何でも中途半端はだめだよ。やり切ったら次の道もやり切れるから。
少年団を楽しくやってる子達にあんまり先のレールを敷く必要はない。その子達にレールは敷かせてあげよう。
削除|違反報告
[319] 彩たま子 2021-04-19 18:27:16
誰かムキになってるか?
削除|違反報告
[318] 彩たま子 2021-04-19 16:07:38
ここでムキになってる親は、子供が自分の思うようにいかなくてイライラしている親だよな。
子供自身は結構楽しんでやってるのに。
削除|違反報告
[317] 彩たま子 2021-04-19 15:06:56
少年団の時だけだよ。夢があるのは、、
三種でJYになれば2/3は試合出れないし、
二種になれば、酷いところだと9割以上メガホン隊の所もある。
削除|違反報告
[316] 彩たま子 2021-04-19 14:50:09
何をもって成功とするかも、その子による。
削除|違反報告
[315] 彩たま子 2021-04-19 14:44:36
312
親がこうして欲しいじゃなくて、子供がどうしたいかだよ。
削除|違反報告
[314] 彩たま子 2021-04-19 14:36:57
弱いチームでスタメンになったところで、負けて当たり前のように誰の目にも止まらずにトーナメントの下の方で消えていくから、満足感はないと思うよ。
削除|違反報告
[313] 彩たま子 2021-04-19 14:02:10
少年団でも一緒だと思うが、中体連でも試合に出れない子の親は、手伝いが減る様に、さっさと負けて引退してくれっと思っている。
削除|違反報告
[312] 彩たま子 2021-04-19 14:01:31
何を「成功」っていうのかってことですよね。
安牌なレベルに甘んじてスタメンで出続けるのか、勝負をかけて自分の力を尽くして頑張るのか。
落武者といわれても、後者の方がやり尽くした感はあると思うし、人間的にも成長するんじゃないかって思いますけどね。
自分の子には、やらないより挑戦する方を選んでほしいかな。
削除|違反報告
[311] 彩たま子 2021-04-19 13:49:27
309
それは自分の子がどっちになるかで決まるだろう。
削除|違反報告
[310] 彩たま子 2021-04-19 12:41:22
308さん準優勝チームご存知なら教えて下さい。
削除|違反報告
[309] 彩たま子 2021-04-19 12:40:08
落武者OBスレになってきましたね。
落武者OBの話を間に受けるか、成功者OBの話を間に受けるかはその人次第ですね。
削除|違反報告
[308] 彩たま子 2021-04-19 12:04:20
昨日、さいたま市南部地区の少年団の春季大会の準決勝、決勝が行われました。
6年生の優勝が上木崎少年団、5年生の優勝が三室少年団だったようですが、ご覧になった方はいますか?
削除|違反報告
[307] 彩たま子 2021-04-19 11:44:21
普通、メガホン隊になったら指導者を恩師とは思わないだろうね。
削除|違反報告
[306] 彩たま子 2021-04-19 11:17:55
305
サッカーをやりながら人間力が身についた子なら、サッカーがだめだったりやめた時に、また別のことを頑張れるよ。
それには恩師と言えるような、いい指導者と巡り会えることは大切。
削除|違反報告
[305] 彩たま子 2021-04-19 11:05:05
だからと言って諦めて冷めた子にはならないで欲しい。
厳しい現実を理解した上でチャレンジ出来るような人間性を身に付けて欲しい。
削除|違反報告
[304] 彩たま子 2021-04-19 10:57:19
高校になるとわかるよ。
ほとんどの子が3種時代が華だったって。
削除|違反報告
[303] 彩たま子 2021-04-19 10:41:06
295
選手権常連校に行けることだけでもすごいとは思うけど、出られなくなるのはキツイね。
大半は高校サッカーまでと考えると高校サッカーは勝負してもいいのかなと思うけど。
4種や3種でベンチやベンチ外はチーム選びを間違ったとしかいえないけど。
削除|違反報告
[302] 彩たま子 2021-04-19 09:43:49
300
正直この舞台に立ちたいために長年サッカーをやってきたのに応援団に回らなきゃならないのは屈辱だろ。
緩い気持ちでやってた奴は別だけど。
削除|違反報告
[301] 彩たま子 2021-04-19 09:38:02
299
そういう風潮にしないよう、親も変な忖度をせずに、言うべきことは言うようにしないといけませんよね。
コーチは気づいていなくても、子供が傷ついたのだとしたら、それは立派な言葉の暴力。
子供を守れるのは親だけです。
削除|違反報告
[300] 彩たま子 2021-04-18 21:20:08
298
メガホン隊って、心から応援してるの?
削除|違反報告
[299] 彩たま子 2021-04-18 21:08:30
コーチの暴言暴力…嫌なら辞めろって風潮なのかしら
削除|違反報告
[298] 彩たま子 2021-04-18 07:03:36
社会に出ればメガホン隊に支えられているのが分かるよ。
裏方大事。裏方がいるから成長出来る。
それが分からない奴は中小クラブの主役で満足してればいい。
削除|違反報告
[297] 彩たま子 2021-04-17 23:03:35
295
その通りだと思うな
きっと想像以上に2種での競争は厳しい
削除|違反報告
[296] 彩たま子 2021-04-17 22:44:57
295
落武者のセリフだなwW
削除|違反報告
[295] 彩たま子 2021-04-17 20:54:50
あまりサッカーに一途になり過ぎると、高校でメガホン隊になった時に虚しくなるよ。
そう言うことも大いにあるのを親は頭の片隅にでも置いておいて。
削除|違反報告
[294] 彩たま子 2021-04-17 20:45:27
上手くなってレギュラーになって欲しいという親のエゴの場合もあるよ。
子供自身が上手くいかなくて悩んでいるなら別だけど。
削除|違反報告
[293] 彩たま子 2021-04-17 20:25:16
そんなにサッカー上手くなってどうするの?
勉強できるよりサッカーが上手い方がいいの?
削除|違反報告
[292] 彩たま子 2021-04-17 20:18:40
まぁそうなっちゃうよね、、
シュート練習したくてもスクール時間終了だったり時間帯が限られてるからな。
金払うからもっと練習させてくれ。
削除|違反報告
[291] 彩たま子 2021-04-17 12:52:35
クラブチームの子はクローズドスキルはみんな上手い。
親や子にわかりやすいアピールだから。
オープンスキルは個人差があります。
削除|違反報告
[290] 彩たま子 2021-04-17 06:55:52
ちなみにうちは比較的少年団活動が盛んなエリアでしたので少年団、中体連を選択しました。
削除|違反報告
[289] 彩たま子 2021-04-17 06:51:32
今は何がなんでもクラブ一択、クラブに行けば上手くなれる。と言う風潮を感じますが本当でしょうか?
ある程度上手くなりたいとお金を払い通う子が集まればチームとしては強くなります。ただ、個々の技能は本当に向上しているのでしょうか?
技能の向上は勉強同様やればやるほど向上します。逆を言えばやるかやらないかだけで、教えてもらったから向上する訳ではありません。その所存団体でどれだけ練習するか、どれだけ試合するか、ただそれだけ。
やる気のない練習、やる気のない試合は当然やっても無駄。少年団でもクラブでも考え方は同じです。レベルの合わない少年団やクラブなら移籍を考えた方がいいと思います。もしくは違う道に。子供の資質を見極めるのは外野ではなく親の役目。
削除|違反報告
[288] 彩たま子 2021-04-17 06:35:26
おじさん達は2種3種と4種を勘違いしてませんか?
少年団はクラブ同様に小学校の学校活動ではありません。
少年団とクラブの違いは非営利団体か営利団体かの違いです。地域ボランティア活動が継続可能なエリアはまだ少年団が活発であるが、ボランティア活動が廃れてしまうエリアは営利団体が中域エリアで活動しているだけです。
営利団体が更に広域エリアに活動を広げ上手な子を集客する事により強豪クラブが誕生しました。クラブの強弱は集客の差と言っても過言ではありません。
小学生の子供達を地域で育てるか中高域エリアの営利団体に所属させるか選択肢は人それぞれじゃないですかね。
削除|違反報告
[287] 彩たま子 2021-04-16 23:49:30
クラブチームだとチャンスがあるわけじゃなくて、上手い子が強豪クラブに行くからでしょ?
削除|違反報告
[286] 彩たま子 2021-04-16 23:42:41
280
関東リーグや県1部に入っても選手権常連校のレギュラーまでいけるのはごくごくわずか
県2部リーグ以下でもチームでスーパーならチャンスはある
部活は県トレまで行けてギリギリチャンスあるレベルだから
部活と比べたらクラブチームはチャンスある方
削除|違反報告
[285] 彩たま子 2021-04-16 21:09:11
良し悪しは別にして、競技サッカーがジュニアにまで落ちてきて定着したんだろうね。
4年くらいでもシミュレーションする子がいることに驚くよ。
当然ながら、そういうことも是としている指導者もいるんだろう。
ストリートの単純なサッカーで育った自分としては、あまり賛同はしたくないけど、それも今の現実。
削除|違反報告
[284] 彩たま子 2021-04-16 20:25:43
再来年くらいに中学から部活自体が無くなるんですかね?
中学生年代はもうクラブに入るしか無いのかな?
削除|違反報告
[283] 彩たま子 2021-04-16 18:55:34
ストリートはどこにでもあるがな。
ボール1つあれば遊び回れる。
少年団もクラブの子も最近は遊ぶ力が低下してる。
削除|違反報告
[282] 彩たま子 2021-04-16 17:27:40
埼玉はサッカーやってる子供が多いから、高校でインターハイや選手権に出られるのは、ごく僅かなんだよな。
削除|違反報告
[281] 彩たま子 2021-04-16 17:27:03
背伸びしてお月謝くんとしてクラブチームに行ってりBやCで飼い殺しになり高校でベンチ外。
よくあるパターンだよ。
削除|違反報告
[280] 彩たま子 2021-04-16 17:14:53
279
県リーグ2部ぐらいの子は高校の強豪ではレギュラーは難しいよ。支部リーグなら大丈夫だと思うけど。
削除|違反報告
[279] 彩たま子 2021-04-16 16:37:05
4種の少年団とクラブはそれぞれピンキリでいいけど、3種の部活とクラブチームは結構差がある。
県内上位高校のレギュラーはほとんど3種クラブチーム出身だから、4種は少年団でも最低県リーグレベルのクラブチームに行かせられてるチームは悪くはないのかな。
削除|違反報告
[278] 彩たま子 2021-04-16 14:06:18
昔と今ではサッカーを取り巻く環境が大きく変わってるし。南米の環境と比べても仕方ないと思う。
都市化して公園や道路でサッカーをする事さえ難しいのに、他国のような野性味を追い求めるのは厳しいでしょ。
ネイマールやメッシも幼少期からクラブのエリート育成を受けてるし。
削除|違反報告
[277] 彩たま子 2021-04-16 13:37:44
南米の選手はまさにそれ!
削除|違反報告
[276] 彩たま子 2021-04-16 12:32:23
273
多様性って分かるかな?
クラブやスクールでもすごい子は1人か2人出てくるよ。だけど全員ではない。
野性味溢れる発想力豊かなプレイヤーは得てして雑草育ちのストリートが原点になっている。ストリートには上手い奴もいれば下手な奴もいる。楽しく遊ぶだけで勝敗なんかまだ気にしちゃいない。4種のうちはそんな感じで十分じゃないかなー
うちの兄貴の代は少年団時代そんな感じだったよ。その代からプロ2人なったし、3種2種で活躍した子も何人もいる。いまだに集まってるよ。小学生なんだからまだハチャメチャなサッカー楽しんでればいいんじゃないのかなー
削除|違反報告
[275] 2021-04-16 12:14:44
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[274] 2021-04-16 12:01:27
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[273] 彩たま子 2021-04-16 11:18:50
良く少年団の指導者が「少年団ではリーダーシップや人間性を磨けます!」って言うけど。。
それはサッカーというスポーツを通じて磨ける事。。
少年団じゃなきゃダメな理由があるの?
削除|違反報告
[272] 2021-04-16 11:15:26
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[271] 彩たま子 2021-04-16 10:58:24
うちは5年の頭にクラブに移籍したけど、結果的には大正解。5年の時はじっくりBチームだったけど6年では県大会でスタメン。チームも県ベスト16。ものすごくいい経験させてもらった。親子ともどもいじめられることもなく、みんな優しかったな。クラブにも厳しいところもあれば優しめのクラブがありますよ。移籍するなら自分の子供のレベルと性格を考えて選ぶしかない。体験に行けばなんとなくわかる。あとは半分賭け。何のために移籍するのか?を子供が理解し、最後は自分で決めさせないと子供が自分に責任を取れない。親は下調べして選択肢を与えること、メリット、デメリットを教えてあげること。です。
削除|違反報告
[270] 彩たま子 2021-04-16 10:20:09
うちはさいたま市じゃないけど。
息子がいた少年団は来る子は拒まず去る子は追わず。
クラブチームセレクション受ける時、提出書類に団代表のサインする際、どの学年の子にも頑張れって言って書いてくれますよ。
受からなかった子はそのまま卒業するまで普通に在籍してます。
まわりの親も受かればみんなで喜び、落ちれば慰め。
ある父親は息子がJ下部受かって移籍しましたが、せっかく取った4級審判が勿体ないからって時間が合えば審判に来てくれます。
削除|違反報告
[268] 彩たま子 2021-04-16 09:54:46
263とか264って、なぜそういう嫌味な発言するの?
何か悔しいの?
削除|違反報告
[269] 彩たま子 2021-04-16 09:54:46
263とか264って、なぜそういう嫌味な発言するの?
何か悔しいの?
削除|違反報告
[267] 彩たま子 2021-04-16 09:12:18
就職したって業績悪化で解雇されたり、嫌で辞めたりするんだから同じでしょ。
削除|違反報告
[266] 彩たま子 2021-04-16 09:07:05
J3でもプロだからなぁ
若いうちにすぐクビ切られるし
夢だけじゃ結婚もできないわな
削除|違反報告
[265] 彩たま子 2021-04-16 08:54:28
たられば話はキリがない。
このコロナ禍がいつまで続くかわからない。
予定していた試合もなくなるかもしれないし。
今サッカーができてるたけでも幸せなこと。
削除|違反報告
[264] 彩たま子 2021-04-16 08:47:14
そのまま少年団に残ればリーダーとしての資質も開花したかも知れないですね。
削除|違反報告
[263] 彩たま子 2021-04-16 08:44:36
悪いけど県ベスト16はチームの結果。
いつもそれくらいの成績のチームじゃないの?
スタメンとれたのは息子さんの努力。
ただ更に上のカテゴリだと通用しないレベルなのみんな気がついてますよ。
削除|違反報告
[262] 彩たま子 2021-04-16 08:32:19
本気でプロ目指してる子だけプロまでの道のりを考えればいい。
削除|違反報告
[261] 彩たま子 2021-04-16 08:29:02
どんなにサッカーについて細かいこと言ってたって、子供は思ってるようにはいかないし、ほとんどの子は高校終わったらガチの試合もなくなるんだから。
そんなに分析したいなら、それより、どういう勉強の仕方をしたら勉強ができるようになるか考えた方が、役に立つと思うけどね。
削除|違反報告
[260] 彩たま子 2021-04-16 08:16:13
チームによってそれぞれだけど、少年団の子の方が想像力が有るとか駆け引きが上手いとは感じないかな。
セオリーを教わって無いぶん、たまに意外性を感じる事は有るけどそれが効果的かというとそうでも無いし、ほとんどの場合は苦し紛れの適当なプレイがたまたま成功したというレベル。
年代が上がってセオリーを教われば無くなるプレイ。
本当の意味での発想力を活かしたプレイは技術がなければ表現出来ない。
削除|違反報告
[259] 彩たま子 2021-04-16 07:53:16
うちは5年の頭にクラブに移籍したけど、結果的には大正解。5年の時はじっくりBチームだったけど6年では県大会でスタメン。チームも県ベスト16。ものすごくいい経験させてもらった。親子ともどもいじめられることもなく、みんな優しかったな。クラブにも厳しいところもあれば優しめのクラブがありますよ。移籍するなら自分の子供のレベルと性格を考えて選ぶしかない。体験に行けばなんとなくわかる。あとは半分賭け。何のために移籍するのか?を子供が理解し、最後は自分で決めさせないと子供が自分に責任を取れない。親は下調べして選択肢を与えること、メリット、デメリットを教えてあげること。です。
削除|違反報告
[258] 2021-04-16 06:19:30
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[257] 彩たま子 2021-04-15 22:05:49
たとえば、履歴書の特技の欄に、サッカーって書いていいの?
書道とか水泳とかは書きやすいけど、サッカーって人数が集まらないとやれないスポーツだよね?
削除|違反報告
[256] 彩たま子 2021-04-15 21:59:31
ドリブルとかの基礎は幼稚園か低学年で教えてもらえば十分。テクニックも幼稚園のうちにクーバーで磨けば良くないか?
削除|違反報告
[255] 彩たま子 2021-04-15 21:51:41
そんなの低学年でもう差がついてるよ。
削除|違反報告
[254] 彩たま子 2021-04-15 21:43:14
ジュニアのうちに、基礎はしっかり身につけた方がいいと思うけど。ドリブルとか、自己流じゃなくて。
削除|違反報告
[253] 彩たま子 2021-04-15 21:36:36
遊びの中にこそ意外性があり騙し合いがある。
今の子は全然足りない。
型にハマったサッカーは見ててつまらんし展開が読める。
4種で上手さを求めると上のカテゴリに上がって大事な何かが足りなくなるのが分かる。
って事で少年団では楽しさを磨こう。
削除|違反報告
[252] 彩たま子 2021-04-15 21:33:42
243
今の少年団では不満なのですか?3種からクラブでも、全然ありですよ。
削除|違反報告
[251] 彩たま子 2021-04-15 21:15:08
スクールでそれなりに動けるスキルを身につけた子より校庭で友達と自由にボールで遊んでる子の方がトリッキーなプレーをする子が多いらしい。
削除|違反報告
[250] 彩たま子 2021-04-15 20:47:24
ファンタジスタ(^o^)
削除|違反報告
[249] 彩たま子 2021-04-15 19:16:19
クラブに行けば上手い奴多いから見切りつけるのがはやくなると思う。そのクラブの型にハマったサッカー出来れば生き残れるが、更に上のカテゴリで活躍出来るのは3人くらいしかいない。
下手な子もいる少年団。そこで得られるモノは案外大きい。個人的には自由な発想力を伸ばしファンタジスタが産まれる可能性は少年団にあると思う。最近のプロは上手いヤツばかりだが発想力が乏しいと感じる。雑草育ちのファンタジスタはどこかにいないかなー
削除|違反報告
[248] 彩たま子 2021-04-15 15:45:12
243さん
子供が辞めたい又は、他のチームに行きたいと言ってきたのですか?それともあなた(親)のエゴみたいなものですか?
削除|違反報告
[247] 彩たま子 2021-04-15 14:58:15
少年団からJYがあるクラブに移籍して卒団しましたけど、JY選択時に、以外のセレクションを受けると干されます。これが欠点です。
削除|違反報告
[246] 2021-04-15 14:26:19
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[246] 彩たま子 2021-04-15 14:26:19
中学でクラブチームに行く場合、そのクラブチームの下部組織が 4種でもあるのなら、移籍した方がいいです。
6年から3種の練習参加ができ、やっているサッカーの理解も早くなるので、新1年生の時の序列があがるかな。
削除|違反報告
[245] 彩たま子 2021-04-15 13:14:50
高学年でのクラブへの移籍は入ったクラブで親がいじめにあうがち。
削除|違反報告
[244] 彩たま子 2021-04-15 13:11:58
クラブも少年団もチームこどにそれぞれですよ。
クラブは○○しがち、少年団は○○なチームが多いみたいな話しかできないよ。
削除|違反報告
[243] 彩たま子 2021-04-15 13:01:55
子供が少年団在籍の5年です。
ぶっちゃけ、少年団とクラブは何が違いますか?
中学ではクラブに行くつもりですが、5年の夏くらいに移籍するかどうか悩んでます。
クラブも少年団も同じなら、移籍してもというのがあるし。
経験者のご意見お待ちします。
削除|違反報告
[242] 彩たま子 2021-04-15 12:53:31
クラブに通じた事やクラブ特有の問題だっあるよ。
削除|違反報告
[241] 彩たま子 2021-04-15 12:27:16
このスレ何?って思ってたけど、意外に伸びるね。
けっこう少年団の問題が、あるってことなんだね。
削除|違反報告
[240] 彩たま子 2021-04-15 12:23:32
子供の納得?
地域チームの悪口言ってることなんて子供は知らない。
子供たちには愛想振りまいてるから。
親がそれに不信感抱いてるだけ。
削除|違反報告
[239] 2021-04-15 12:18:51
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[238] 彩たま子 2021-04-15 12:14:50
子供が納得してれば続ければいいし、そうでなければ移籍すればいいのでは?親の好みで決めると子供は依存気味になる。
削除|違反報告
[237] 彩たま子 2021-04-15 12:01:38
うちの団長、同じ地域のチームの悪口ばっかだよ。
地域のチーム同士で練習試合して切磋琢磨したいと思ってても、練習試合をすると手の内を明かして地域大会で勝てなくなるからダメなんだって。
そういう狭い視野の団長が仕切ってる少年団って、どう思います?
うちの子は今年4年なんだけど、見切りをつけてもいいかなと思ってる。
削除|違反報告
[236] 彩たま子 2021-04-15 10:01:07
特に左サイドバック
レフティーなら重宝される。
削除|違反報告
[235] 彩たま子 2021-04-15 09:50:00
高校選手権でレギュラーになりたいならディフェンダーを目指すといいよ。穴場だよ。
削除|違反報告
[234] 彩たま子 2021-04-15 09:26:08
233
サッカーにおいて國學院久我山の良いところを教えてください。
削除|違反報告
[233] 彩たま子 2021-04-15 09:17:41
理想的なサッカー選手は國學院久我山だと最近感じます。文武両道
削除|違反報告
[232] 彩たま子 2021-04-15 09:02:27
クラブはサッカーにそのチームのクセがあるから。
そのサッカーが染み付いちゃうと、次のチームに行った時にしっくりこないこともあるよ。
その時だけ上手くなった気、強い気になればいいなら強豪クラブがいいと思うけど。
削除|違反報告
[231] 彩たま子 2021-04-15 08:39:00
少年団出身の成長ぶりを具体的にかくのはプライバシー的に出来ないから団長に聞けと書いただけ。新参コーチに聞いてもOBの活躍を知らないスタッフは多い。
少年団出身のJで活躍する選手、2種トップで活躍するOB。こうした情報を教えてもらい少年団の良さを知るには団長に聞くのが1番いい。
すぐ上手くなりたきゃクラブを薦める。クラブに行っても発想力豊かな選手になれるのは多くて3人くらいじゃないかな。
削除|違反報告
[230] 彩たま子 2021-04-15 08:18:13
>228
最後の一文、話を聞いて共感出来なければクラブに行け。。
非常に残念です。
少年団はより広く多くの子供達の受け皿になるべき団体。
それが団長や団の考えに沿えないなら要らないというのは、子供達のための少年団ではなく団長や指導者のための団体になってしまってるよ。
そういう団長や指導者が子供達の人間性の成長や向上を謳うなんてね。。
削除|違反報告
[229] 彩たま子 2021-04-15 08:06:48
プロになって活躍を期待するならJ下部じゃない?
強豪クラブも自チームが勝つためのサッカーだったりするから、プロに必要な芯の部分の育成はできていないような気がする。
削除|違反報告
[228] 彩たま子 2021-04-15 06:49:37
親が子供に何を求め、子供が何を求めるのかによって選択肢は変わる。単にサッカーが上手くなればよく個人技を磨きたければ強豪クラブ一択。
話は替わるが知り合いの医者は子供を中学受験はさせず普通の公立中学から公立高校(浦和)に行かせた。地元で開業医継がせるには私立より公立で地元の友人との付き合いを増やさせる為だそう。
将来プロになりたいならクラブ一択。
サッカーを通じ子供の成長を促したいのならクラブにこだわる必要性は薄い。少年団出身は将来多様な選択肢がある。もちろんプロの選択肢もある。具体的に知りたければ少年団団長達はよく知っている。彼らはボランティアで地域の子供達を長い目で見守り続けている。話を聞いて共感出来ないならクラブに行け。
削除|違反報告
[227] 彩たま子 2021-04-14 20:44:27
少年団でも、強いチームは勝ちに強いこだわりを持ってクラブ的な感覚でやっていて、クラブでもあまり強くないチームは、少年団のような雰囲気なのでは。
削除|違反報告
[226] 彩たま子 2021-04-14 19:47:15
223
失礼ながら
親にとっての良さを求めているのですか?
ご子息に聞いてみたらどうです?
削除|違反報告
[225] 彩たま子 2021-04-14 19:05:46
少年団の良さ。。
やっぱり近所の友達や仲間と一緒にサッカーを頑張る楽しさを感じられる事なのかな。
上手い子ばかりが揃う訳じゃないから、いつも勝てる訳じゃないし大きな目標を叶えられる訳じゃないけど、仲間と力を合わせて得られる勝利はクラブチームには無い喜びが有るかと思います。
削除|違反報告
[224] 2021-04-14 18:37:57
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[223] 彩たま子 2021-04-14 18:16:48
少年団のよさってなんだろうね?
うちも少年団入ってるけど、何がいいとか悪いとかわからない。
削除|違反報告
[222] 彩たま子 2021-04-14 17:50:26
クラブ向きの子もいれば少年団向きの子もいる。
皆さん少年団の良さを知らないらしいで色々書いてますね。
大切なのはその子が成長出来るかどうか。
サッカーの成長だけが上達する訳じゃない。
削除|違反報告
[221] 彩たま子 2021-04-14 17:26:47
弱いチームは指示出してても弱いよ
削除|違反報告
[220] 彩たま子 2021-04-14 17:23:36
早い話、何が言いたいのかな?
削除|違反報告
[219] 彩たま子 2021-04-14 17:17:08
リモコン対決ってどちらの監督がリモコン操作がうまいかどうか。選手は操作する駒でしかない。
そんなんTVゲームしてれば良くない?
削除|違反報告
[218] 彩たま子 2021-04-14 17:15:57
監督が指示出すのは違反なの?
削除|違反報告
[217] 彩たま子 2021-04-14 17:05:51
とある超強豪少年団と超強豪クラブの練習試合を見ました。
片方はリモコンしっぱなし、片方はポイントのみ声かけ。
県大会では両方とも指示しまくり。
普段から子供の判断を認めて試行錯誤させていれば、大事な試合は指示も有りなんだと思いました。
削除|違反報告
[216] 彩たま子 2021-04-14 16:58:45
納得したなら言う必要ないでしょ。
削除|違反報告
[215] 彩たま子 2021-04-14 16:54:33
言われてその通りに動いてる子がそこから何か学ぶことがあるかだと思う。
ただわけもわからずリモコン操作されてるように動いているのなら得る物がないけど、こういう時はこうするといいんだとか、言われたことを納得してプレイしているなら、成長はあると思う。
削除|違反報告
[214] 彩たま子 2021-04-14 16:37:39
監督が言い過ぎるのもどうかと思うけど、言われた通りに動ける子も出来る子だと思うよ。
鈍かったら言われても反応できないもん。
削除|違反報告
[213] 2021-04-14 16:32:02
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[212] 彩たま子 2021-04-14 16:19:17
勝ってほしいから子供の成長を望む。
成長を望むからリモコンはしない。
リモコンして勝てるなら全国大会まで連れてけ。
削除|違反報告
[211] 彩たま子 2021-04-14 15:40:32
反則は論外だよ。
削除|違反報告
[210] 彩たま子 2021-04-14 15:38:35
勝利至上主義って、個人的にはあんまし好かない言葉だなあ。
日大タックル事件の根源って言われてたし。
削除|違反報告
[209] 彩たま子 2021-04-14 14:19:20
201さん。
勝利至上主義です。負けに学ぶ事も沢山あるでしょうが、
監督の指示によって試合から学ぶ事もあるでしょう。
勿論、練習からも反復する事で強くなっていく事でしょう。
過去に格上を潰した時には、その子達は泣いてました。
監督も大変悔しがっていました。相手保護者から自チーム監督批判もありました。しかし、子供も勝つ事に負ける事に意味がある事はわかっているのです。監督の自己満ではないと思います。
削除|違反報告
[208] 彩たま子 2021-04-14 14:06:43
207
自分のお子さんのチームに満足ならそれでいいのではないですか?
よそのチームのやり方までとやかく言わなくても。
次のカテゴリーで成長の差が楽しみですね。
削除|違反報告
[207] 彩たま子 2021-04-14 13:59:40
はい、うちのチームはそれができてます。
監督が常にそれを言ってますから、子供たちもよく声が出るようになりました。
めっちゃ強いわけではないですが、お遊びと言われる以上の戦績はありますね。
削除|違反報告
[206] 彩たま子 2021-04-14 13:58:28
少年団だから、勝ちにこだわらないで子供達の力で頑張って欲しいと思うスタンスの親御さんもいらっしゃるでしょうね。
削除|違反報告
[205] 彩たま子 2021-04-14 13:54:27
試合にも口出すけど、練習にも口を出す。
同学年でA、Bと2チーム作れるくらい子供達がいれば、ある程度能力の高いメンバー達で練習、試合に臨めますが、そこまで人数が揃わないのが現実。U12の大会に4、5年をメンバーに入れなければならない状況で口を出さずに、勝ちに行くのは難しいと思います。単なるお遊びサッカーならそこまで熱くはならないでしょうが。
削除|違反報告
[204] 彩たま子 2021-04-14 13:53:28
203
ご自分のお子さんのチームはそれができるのですね。
素晴らしいです。
削除|違反報告
[203] 彩たま子 2021-04-14 13:47:42
子供が動けないなら、周りの子が声を出すことが大切。
「縦出して」「逆サイあるよ」「戻して」
そういう声を出させるのも、指導のひとつだよ。
指導者が自分で言っちゃうのは簡単だけど、それは結局自己満ってやつで、指導とは言えないと思うけどね。
それを戦術って書いてる人もいるけど、戦術を敵の前で口に出して言うことほど愚かな戦術はないですね。
削除|違反報告
[202] 彩たま子 2021-04-14 13:43:10
201さんは勝ちにこだわってないんだね。
それなら子供が動かなくても黙って見てられるね。
削除|違反報告
[201] 彩たま子 2021-04-14 13:40:36
198さんは、勝てばいいって感じでしょうか。
それを戦術とおっしゃるのは別に自由ですが、子供よりも大人が勝ちたくってやってるとしたら、なんだか考えてしまいますね。
削除|違反報告
[200] 彩たま子 2021-04-14 13:36:46
子供が動けないから監督に指示を出されちゃうのでは。
もし言わない監督なら、親が声出したくなると思うよ。
削除|違反報告
[199] 彩たま子 2021-04-14 13:19:49
リモコンしてそこそこ勝って何が残るのだろう。
大人の自己満な自慢話しか残らない。
削除|違反報告
[198] 彩たま子 2021-04-14 13:11:41
単なる負け惜しみでしょ。
特に格上相手にジャイキリでも起こす事になれば、リモコンと言われようが、監督うるせ-と思われようが、知ったこっちゃない。低レベルな審判だって沢山いるわけで、監督も選手同様に戦っている。少年団はセレクションで選んだスーパー君だらけのチームではないので、監督の指示も戦術の1つ。
削除|違反報告
[197] 彩たま子 2021-04-14 11:19:44
先週の試合で対戦したチームのコーチの指示がメッチャ強烈。
「縦!」「逆サイ」「戻せ!」
これのことをリモコンって言うのかって実感しました。
それで勝って、嬉しいんですかね?
負け惜しみと言われれば、それまでだけど。
削除|違反報告
[196] 彩たま子 2021-04-13 20:58:15
特定のスクールの勧誘を代表自らやっている。
合宿やら遠征増えたな。
コロナだから他のコーチの目の届かないとこでやり放題。
癒着あやしいな
削除|違反報告
[195] 彩たま子 2021-04-13 17:19:36
6年までパスさせないチームとか独自のメソッドいらねよ。
削除|違反報告
[194] 彩たま子 2021-04-13 15:30:10
それなりの少年団だとライセンスを持ってるコーチが各学年にいたりするけど、そうでないところだと3人ほど居るぐらい。
ライセンス云々もあるけど、自分の色のチームを作ろうとするコーチがいるとマジ大変。
削除|違反報告
[193] 彩たま子 2021-04-13 15:17:08
今はコロナでやってないが飲み会あったよな?
削除|違反報告
[192] 彩たま子 2021-04-13 15:09:12
日の丸弁当作ってます
削除|違反報告
[191] 彩たま子 2021-04-13 13:28:40
190
中体連でも顧問に弁当です。
卓球や柔道は顧問に弁当は出していない。
削除|違反報告
[190] 彩たま子 2021-04-13 12:46:10
少年団はまだコーチのお弁当つくってますか?
削除|違反報告
[189] 彩たま子 2021-04-13 11:37:38
少年団でもライセンスもってる指導者がいないとだめだよね?あんま意味ないの?
削除|違反報告
[188] 彩たま子 2021-04-13 11:36:57
少年団の自己満て、誰の自己満?
指導者? 総監督?
削除|違反報告
[187] 彩たま子 2021-04-13 08:21:49
少年団は近所付き合いみたいな要素もあるから、生活の一部みたいな感じ。
クラブはそんなにサッカーばかりに専念して、この先大丈夫なのか?と思う。
削除|違反報告
[186] 彩たま子 2021-04-13 07:21:58
子供が目指している先を考えて選択しないと。
少年団は自己満。
削除|違反報告
[185] 彩たま子 2021-04-12 15:15:45
自分の子の学年を担当しないようにする団もあるみたいですね。その方が問題は少なそう。
削除|違反報告
[184] 彩たま子 2021-04-12 15:12:35
不信感でいっぱいな人が多いなら、みんなで相談していっせいに辞めたら?
削除|違反報告
[183] 彩たま子 2021-04-12 14:35:24
お父さんコーチが自分の子供を教えてる少年団はよくないよね。
そういうところだと173のような問題も起きるだろうし、そうなると最悪だろうな。
削除|違反報告
[182] 彩たま子 2021-04-12 14:06:31
言ってもクラブチームの指導者も大半が素人ですよ。
削除|違反報告
[181] 彩たま子 2021-04-12 12:53:54
そう、どうでもいいレベルのことなんですよ。
なのに、何かを勘違いして熱くなってる指導者が少なからずいて、家庭のかかわり方や考え方を押し付けてくる。
うちは、それが我慢ならなくて辞めました。
少年団の指導者なんか素人なのに、何を我が物顔で語っているんだろうと思いましたけどね。
もう少し謙虚にならないと嫌われるだけなのに。
削除|違反報告
[180] 彩たま子 2021-04-12 12:52:07
少年団は、母親が参加しないと行けないから女性特有の
面倒な事が起きる。うちは途中からクラブに行ったので
父親だけで活動したので非常に楽だった。
削除|違反報告
[180] 2021-04-12 12:52:06
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[179] 彩たま子 2021-04-12 12:34:19
クラブ辞めるのは辞めたら関わりなくなるからいいけど、少年団は同じ学区でその後も付き合いがあるから、辞めづらいよね。
削除|違反報告
[178] 彩たま子 2021-04-12 12:25:01
どうでもいいなぁ
子供と親の生活スタイルに合ったところでやれば良いだけのお話
たかだか、街の少年サッカーだよ
削除|違反報告
[177] 彩たま子 2021-04-12 12:22:17
173
少年団は団員よりも指導者の見方ですよ。
どっちが悪いか別にしてね。
うちは少年団が面倒だから深入りする前に辞めて
クラブに行きましたが、結局は大なり小なり不満はありますね。逆にクラブの場合、指導者に意見したら辞めてくれ の世界だからある意味シビアでしたよ。
少年団だろうがクラブだろうが色々ありますよ。
削除|違反報告
[176] 彩たま子 2021-04-12 11:34:20
少年団って地域のつながりでやってるところが多いから、そんなに簡単に辞める決心つかない人が多いんじゃない?
子供が同じ学校に通っていたりして、イヤでもこの先顔合わせるわけだし。
父兄会の役員自体が指導者の奥さんだったりすることも多いから、そういう場合はさらに厄介だよね。
夫婦して自分の子供中心に活動されちゃうと、まわりはしらけるだけだもん。
子供のイジメとかにつながらない限り、我慢できるところまで我慢しつづけるしかないというのが実態なのかと。
削除|違反報告
[175] 彩たま子 2021-04-12 11:18:26
簡単な話
不満なら辞めたほうがいい
子供にとって良いチームなら話は別だが
親が習い事しに行ってるんじゃないんだから
子供為に黙って見守るべき
削除|違反報告
[174] 彩たま子 2021-04-12 11:11:35
173結果消滅した少年団があります。
削除|違反報告
[173] 彩たま子 2021-04-12 11:00:56
私のチームでは、指導者に対する親からの不満が多くて崩壊寸前です。
常に自分の子を中心に考えた指導や、自分の子と合わない子に対して威圧的な態度を取ったりします。
父兄会の代表に相談したのですが、父兄会の代表が指導者寄りでして、逆に説得されたり指導者に密告されたりしてしまって、みんな不信感でいっぱいになっています。
みなさんのところは、こういう問題ってないですか?
削除|違反報告
[172] 彩たま子 2021-04-12 09:58:14
チーム名を揚げずに保護者が思っている不満部分と良いと思っている部分を書いたらいいんじゃないかな。
少年団も変わるきっかけになるといいね。
削除|違反報告
[171] 彩たま子 2021-04-12 09:46:11
167は自分に都合が悪いことでもあるんだろう。
自分自身がパワハラ指導者だとかさ。
削除|違反報告
[170] 彩たま子 2021-04-12 09:11:52
私自身も子供を少年団に入れてますが、色々と不満もあります。
こういう場で、同じような考えの人がいるんだなと思えるだけでもありがたいと思っていたので、削除してほしいとは全く思わないです。
削除|違反報告
[169] 彩たま子 2021-04-11 22:46:13
167
お願いされても管理人は削除したくないよw
削除|違反報告
[168] 彩たま子 2021-04-11 22:42:27
167
おかしいですか?
埼玉県内にいくつもある少年団、語ってもいいと思うけど
削除|違反報告
[167] 彩たま子 2021-04-11 18:08:30
スレタイ自体おかしなスレなので管理人さん削除お願いします。
削除|違反報告
[166] 彩たま子 2021-04-11 17:38:05
昨日始まったAチームの春季大会の結果、わかる方いますか?
削除|違反報告
[165] 彩たま子 2021-04-11 17:09:44
子供の為のフリして、少年団だと自分が面倒くさいという親の都合。
削除|違反報告
[164] 彩たま子 2021-04-11 12:21:00
少年団は車出しで揉める。
中には、車が無い人も入ってきて揉める原因となる。
クラブだと車出し、送迎が全て自分なのである意味平等である。
削除|違反報告
[163] 彩たま子 2021-04-10 20:38:37
そう言えば人数多いとAチーム、Bチームって編成するけど、ホワイト、レッドって名前で編成する所があるんだね。
どっちがAチームに該当するの?
削除|違反報告
[162] 彩たま子 2021-04-10 12:43:38
大谷口と南浦和中の学区は全く違う
削除|違反報告
[161] 彩たま子 2021-04-10 10:08:20
大谷口の子達は南浦和中とかに進学で部活ですかね?学区とかよくわかりませんが?
昨年は4種でわ大谷口 3種では南浦和中が雑草❓魂で旋風でしたよね。
削除|違反報告
[160] 彩たま子 2021-04-10 10:06:58
個別のチームを語り出したらおかしくなりはからやめない?
削除|違反報告
[159] 彩たま子 2021-04-10 07:38:31
昨年の大谷口旋風はたまたま?
削除|違反報告
[158] 彩たま子 2021-04-10 07:25:19
問題のある指導者や保護者はどこにでも発生しますからね。
とはいえ報酬の出るクラブチームの指導者の場合、指導力が無くて問題のある人は早い時点で淘汰されて消えて行く。
それと、悲しいけど今の少年団はセンスがある子や上手い子から辞めてクラブチームに行ってしまう。
削除|違反報告
[157] 彩たま子 2021-04-09 23:52:31
少年団とクラブを比較するの謎。
ダメ指導者、モンスター親がいれば少年団でもクラブでも悲惨なのは変わらない。
愚痴が多いのは住んでる場所が悪いか、息子にセンスが無いかどっちかだよ。少年団、クラブ以前の話。
削除|違反報告
[156] 彩たま子 2021-04-09 23:08:59
それはクラブチームにも言えるかな?
毎年安定した強さを維持しているのは、クラブ、少年団ともに名の知れたチームばかり。
他はやはり代によって波があるよね。
兄弟で両方経験したけど、一長一短かな??
トラブルが多いのはむしろクラブだと思うよ。
熱心な保護者が多い分、チームとの衝突でやめていくのが多いと思う。これは他の地区の人も言っていたけど。
削除|違反報告
[155] 彩たま子 2021-04-09 22:29:59
少年団は代によります。
当たり年に恵まれれば良いと思いますし、
外れ年だと保護者も揉めます。
サッカー的な部分だと、考え方が古いので最新サッカーやりたい家庭には向かないと思いますが。
当たり年外れ年のブレ幅が大きいのが少年団
少ないのがクラブの印象です。
集まる保護者の質も幅が大きいのが少年団
少ないのがクラブ。
削除|違反報告
[154] 彩たま子 2021-04-09 22:29:51
少年団は代によります。
当たり年に恵まれれば良いと思いますし、
外れ年だと保護者も揉めます。
サッカー的な部分だと、考え方が古いので最新サッカーやりたい家庭には向かないと思いますが。
当たり年外れ年のブレ幅が大きいのが少年団
少ないのがクラブの印象です。
集まる保護者の質も幅が大きいのが少年団
少ないのがクラブ。
削除|違反報告
[153] 彩たま子 2021-04-09 21:53:42
うちの子が在籍していた少年団、保護者が全く手伝いをしない。練習、試合を全く見に来ない。完全に団を託児所扱いの保護者いて揉めてたね。
削除|違反報告
[152] 彩たま子 2021-04-09 20:47:54
え?自己満というならクラブの方が当てはまるのでは?
削除|違反報告
[151] 彩たま子 2021-04-09 20:43:27
子供が目指している先を考えて選択しないと。
少年団は自己満。
削除|違反報告
[150] 彩たま子 2021-04-09 19:52:12
親同士もコミュニケーションとれるのがいいんだよ。
面倒な人はとらなきゃいいだけ。
地域密着が少年団。
削除|違反報告
[149] 彩たま子 2021-04-09 19:32:13
クラブでも配車とかあってめんどくせーよ。
金払うから全部クラブでやって欲しいわ。
削除|違反報告
[148] 彩たま子 2021-04-09 17:28:29
145
親のいじめとか、、そんなことして恥ずかしくないのかねw
削除|違反報告
[147] 彩たま子 2021-04-09 16:28:39
145
少年団の嫌われる理由というか、手伝いや人間関係が面倒な人が、少年団じゃなくてお金払ってクラブにするという感じでしょ?
たしかに、お手伝いでちょっとムッとするようなこともあるけど、変わってあげればこっちも都合の悪い時には頼みやすかったり、その辺はみんなできる時にやるという感じで上手くやってますよ。
苦労する分、団結力というか、少年団をやめてからもママ友でいられるような仲になれます。
削除|違反報告
[146] 145 2021-04-09 15:39:20
でも、子供が通ってた少年団はチームか年代が良かったのか
皆協力的で助け合ってました。休みが合わない人や免許がない人関係無く出来る人ができる事を自らやってましたね
それが、少年団の良いところだと思います。
削除|違反報告
[145] 彩たま子 2021-04-09 15:33:23
少年団の嫌われる理由は
1.母親同士の関係や付き合いが面倒
2.当番が面倒
3.仕事休みが平日の為に親が手伝えない
って聞きましたよ
実際に親のイジメも見ました
削除|違反報告
[144] 彩たま子 2021-04-09 14:16:06
基本、少年団のコーチはボランティアだし大人の趣味でやっているからね。他人にどう言われ様が関係ないからね。
クラブのコーチは仕事だから評判悪いと自分の収入につながるから、その違いだろう。
削除|違反報告
[143] 彩たま子 2021-04-09 13:32:00
地域レベルで見ると「あのコーチは」というところはある。
本人はどう思っているか別として、他のチームの父兄から「ああ、あの人ね」って言われている人は少なからずいるよね。
削除|違反報告
[142] 彩たま子 2021-04-09 12:18:04
確かにクラブだから少年団だからじゃなくて、あのチームだからこのチームは、って感じ。あるいはあのコーチはかな。
それぞれ良い面がありますから、時代にあっていないところは変えなきゃいけないね。
削除|違反報告
[141] 彩たま子 2021-04-09 11:52:41
137は何が言いたい?
クラブ目線で上から語っているのか?
削除|違反報告
[140] 彩たま子 2021-04-09 09:09:44
137
理想の形ができてないから、こうやって話してるんじゃない?
クラブも同じような問題あるよって話もあるし、だから一概に言えないよねっていう話だと思うけど?
削除|違反報告
[139] 彩たま子 2021-04-08 20:42:54
ウクレレですか?
削除|違反報告
[138] 彩たま子 2021-04-08 19:54:30
クラブも人集め困難になってくるから気にすんな。
削除|違反報告
[137] 彩たま子 2021-04-08 19:07:14
で、キミらの少年団は6年生きっちり8人集まってるの?
チームとして理想な活動出来てるの?
削除|違反報告
[136] 彩たま子 2021-04-08 17:11:59
135
それは◯ク○レの事ですか?
削除|違反報告
[135] 彩たま子 2021-04-08 16:33:45
132
おっしゃる通り一概には言えない
クラブにも金の亡者みたいなコーチもいる
口先だけは立派で自分をうまく見せる事ばかり考えていて一部のお気に入りだけ贔屓して毎年チームを崩壊させてる
中学年代でサッカーを辞めてしまう子も多いし、高校年代見たら続けてる方が稀だよ
削除|違反報告
[134] 彩たま子 2021-04-08 13:53:25
理想的なサッカー選手は國學院久我山だと最近感じます。文武両道
削除|違反報告
[133] 彩たま子 2021-04-08 13:46:10
うちの少年団も、同じような雰囲気あります。
クラブよりも少年団の方が、色々なしがらみが強い分だけ、そうなりやすいのではないでしょうか。
削除|違反報告
[132] 彩たま子 2021-04-08 13:31:02
指導者の器の話だったんじゃないの?
やる気があってクラブに行こうとする子をボロカスに言うような器の小さな指導者がいる少年団だったから、クラブに移籍してよかったという話。
別にクラブがいい、少年団がいいっていう話じゃないよね。
そんなのは色々なんだから一概に言えない。
削除|違反報告
[131] 彩たま子 2021-04-08 12:43:48
130
クラブだととは言っていない。
勉強とも言っていない。
ご自分のご家庭に思い当たる節あるの?
削除|違反報告
[130] 彩たま子 2021-04-08 12:37:52
少年団の親がクラブに負けた時のコメント
集めてる。サッカーに金かけて勉強もしてない。
少年団アルアルです。
削除|違反報告
[129] 彩たま子 2021-04-08 12:19:27
被害妄想ではなくて?
削除|違反報告
[128] 彩たま子 2021-04-08 12:11:15
サッカー上手い子が親子共にマウントをとる。
サッカーアルアルです。
削除|違反報告
[127] 2021-04-08 11:44:30
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[126] 彩たま子 2021-04-08 11:33:24
サッカーに夢中になり過ぎてる親は子供にとって都合がいい。
上手くなりさえすれば、他のことは大目に見てくれるから。
削除|違反報告
[125] 彩たま子 2021-04-08 10:36:10
123
やる気にならないのは、そこまでサッカーが好きじゃないからだよ。何か他のことやらせた方がいいんじゃない?
削除|違反報告
[124] 彩たま子 2021-04-08 10:06:57
将来サッカー選手にならないのなら、サッカーの技術だけじゃなく、サッカーを通じて他のことが身に付かなきゃ、サッカーやめたら何も残らないよ。
一生懸命やったとしても、それは好きなやことだからやれただけで、嫌なことも一生懸命やれる人になるかと言ったらそうでもない。
サッカーの技術だけでなく、人間的にも成長できるようなチームじゃないと、何も残らない。
削除|違反報告
[123] 彩たま子 2021-04-08 09:58:34
要は本人のやる気次第ですよね。
クラブ行ってもやる気がなければそこそこまで。
弱小チームでも本人のやる気を削ぐ指導でなければ伸びる。
削除|違反報告
[122] 彩たま子 2021-04-08 07:29:29
そう!器ですね。
教えてやったのに、育ててやったのに、気持ちはわかりますが、巣立って羽ばたこうとする鳥に石を投げるようなのは、人てしてどうかと。
子供の育成よりも、自分の満足のためにやってるんでしょう。
残った子たちも、そういう器の中で育つだけということ。
私ならそんなチームに子供は預けておきたくないですね。
削除|違反報告
[121] 彩たま子 2021-04-07 21:46:18
やる気がある子を受け入れて、伸ばして、気持ち良く送り出すチームもあります。指導者の器の違い。
削除|違反報告
[120] 彩たま子 2021-04-07 20:56:45
チームを辞めるから揉めるって少年団もクラブもチームが強い弱いとか全く関係ないと思うね。揉める時は揉めるから。
削除|違反報告
[119] 彩たま子 2021-04-07 19:35:14
第三者がどうこういう問題ではないな。
好きな方、自分に合っている方でやれば良い。
削除|違反報告
[118] 彩たま子 2021-04-07 19:34:20
クラブチームまで行こうと思わないから少年団にしてんだし。
削除|違反報告
[117] 彩たま子 2021-04-07 18:43:36
クラブチーム時代ですね。
実績のある江南とかは別格ですが。
少年団の子は、チーム練習も基本土日。クラブチームは他もやっているし。差がでて当然。
削除|違反報告
[116] 彩たま子 2021-04-07 18:04:04
114
強豪クラブチームでベンチにいるより、
弱小少年団で試合に出てる方が、選手にとって良いと思うけどね。
強豪Jrユースのレギュラーも、意外と少年団出身が多いよ
削除|違反報告
[115] 彩たま子 2021-04-07 17:51:20
クラブチームまで行こうと思わないから少年団にしてんだし。
削除|違反報告
[114] 彩たま子 2021-04-07 17:47:34
クラブチーム時代ですね。
実績のある江南とかは別格ですが。
少年団の子は、チーム練習も基本土日。クラブチームは他もやっているし。差がでて当然。
削除|違反報告
[113] 彩たま子 2021-04-07 17:29:36
112
協会の偉い人と繋がっている団もあるからね。
経験者としては、少年団を辞める時は3年生以下がベストですね。4年がギリ、5年は揉めるね。なんせ狭い世界だから色んな所で繋がっているから少年団を選ぶ時は卒団までやれる所か慎重になった方がいいですね。
削除|違反報告
[112] 彩たま子 2021-04-07 16:54:28
109
選手登録をなかなか外してくれないって、まだそんな事をやってるチームが有るの?
何年か前に日本サッカー協会から、移籍を円滑にするために元所属チームは速やかに選手登録を抹消するように通達が出てたはず。
もしそのような事態が生じた場合、今後のためにも協会に連絡したほうが良い。
削除|違反報告
[111] 彩たま子 2021-04-07 14:21:18
少年団にもよると思いますが、ある程度強い少年団ほど団への愛着というか執着が強いのではないでしょうか。
指導者も保護者も、一度入ったら卒団までやり遂げるのが当たり前と思っているので、移籍のための退団となると完全に裏切り者扱いになるようです。
とりあえず様子見で入るなら、あまり強くないエンジョイ系の少年団へ、本気でサッカーを頑張りたいならクラブチームという選択が無難みたいですね。
削除|違反報告
[110] 彩たま子 2021-04-07 13:51:40
辞めていく子をボロカスに言うこと自体が理解に苦しみますし、にわかには信じられないくらいの驚きです。
そんなにも団愛が強いのかと思うと、ドン引きですね。
削除|違反報告
[109] 彩たま子 2021-04-07 11:16:38
108
うちの団も同じですよ。5年で辞めた子がボロカス言われて意地悪されてましたよ。それをみてうちは4年の最初で辞めましたよ。 クラブでやって卒団しましたが最初からクラブで
やっておけばよかったと思う。
クラブにいると何人かは揉めて辞めてくる子いました。
酷い所だと選手登録をなかなか外してくれない所も
ある。 最初から腰掛けで少年団に入ると面倒な事に
なります。
削除|違反報告
[108] 彩たま子 2021-04-07 10:43:16
中途半端に実績残してる少年団が一番厄介なんだよ。
色々トラブルも多いしね。
うちもそういう少年団にいて、途中でクラブに移籍したんだけど、そのとき指導者からボロクソに言われたのが今でも悔しい。
削除|違反報告
[107] 彩たま子 2021-04-07 09:17:26
全国レベルのところは別として、普通の少年団なら、中学の部活で健全にスポーツができるレベルで育成すればいい。
上を目指したい子は、部活じゃなくてクラブに行くんだろうからね。
削除|違反報告
[106] 彩たま子 2021-04-06 19:09:07
どんなレベルの少年団かは分からないけれでも
全国レベルなら仕方ないよね。
その先も見据えて後悔させない為にも厳しくなるし。
体力作り程度の少年団なら批判されても仕方ないが
削除|違反報告
[105] 彩たま子 2021-04-06 10:44:01
98
私もそういうところ知ってます!!
どんな了見でやっているのか知りませんが、大人の利権?みたいな世界でやっている少年団なら、なくなってもいいと思いますね。
削除|違反報告
[104] 2021-04-06 09:35:25
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[103] 彩たま子 2021-04-06 09:25:28
セレクションがないのならいろんな目的の子がいて当然だし、競争を求める子こそクラブチームに行けばいいんじゃないかな。
削除|違反報告
[102] 彩たま子 2021-04-06 09:15:58
A,B分かれているようなところは、それなりに強かったりするんじゃない?
そういうチームは、楽しくやってればいいなんていう空気はないですよね。
削除|違反報告
[101] 彩たま子 2021-04-06 07:13:53
大体A,B分かれてるから楽しむサッカーの子はB,勝ちに拘る子はAに必然的になるよね
削除|違反報告
[100] 彩たま子 2021-04-05 19:31:17
97
少年団は素人が教えてるでしょ。
削除|違反報告
[99] 彩たま子 2021-04-05 19:15:58
なにそれ!
どこ?
最悪だね、そういうの。
削除|違反報告
[98] 彩たま子 2021-04-05 18:31:34
少年団に寄生して自分のスクールに通わせる奴がいる。スクール生じゃないと露骨に排除するしへたくそでもスタメン出場。
削除|違反報告
[97] 彩たま子 2021-04-05 17:49:53
少年団とかクラブじゃないと公式試合とかないんじゃ?
スクールは、少年団やクラブで試合に出られるように上手くなるために、補助的に行くものと思ってたけど。
削除|違反報告
[96] 彩たま子 2021-04-05 17:12:31
そりゃ友達とサッカーやってチームが強くてどんどん勝ったら、より楽しいけどね。
削除|違反報告
[95] 彩たま子 2021-04-05 16:18:37
スクールは逆に上手くなりたい子が行くんじゃないの?
少年団は友達と一緒にサッカーやろうでいいのでは?
削除|違反報告
[94] 彩たま子 2021-04-05 15:50:14
各家庭の考えがあって全然いいと思うんだけど、ガムシャラにやらないでいいくらいにサッカー楽しんでいたいなら、どこかのスクールとかでやっててもよくない?
少年団やクラブに入った以上は、試合に出たい、レギュラー取りたい、っていう気持ちでガムシャラに頑張るのがいいと思うけどね。
削除|違反報告
[93] 彩たま子 2021-04-05 15:27:47
勉強が本職、サッカーは副業的な子もいるから、そんなに誰もがガムシャラにやらなくてもいいんじゃない?
削除|違反報告
[92] 彩たま子 2021-04-05 14:58:13
目標はそれぞれでプロだけが目標なわけではなく、
高校サッカーの選手権出たいって目標や将来
サッカーの指導者になりたいって思うのだって
いいと思う。どちらにせよ、中途半端でなくせっかく
はじめたなら真面目に取り組む時間が大切だと思います。
親は子供が真面目に少しでも長くできるようサポート
すればいいと思う。子供がやり切ったと思う時が潮時かな
削除|違反報告
[91] 彩たま子 2021-04-05 12:36:43
両方経験したが
親の結束はクラブも少年団も一緒
レギュラー組かサブ組かが大きい。
そこには親の結束も深い溝がある。
削除|違反報告
[90] 彩たま子 2021-04-05 12:15:47
新1年で体験してから入団しました。
新コーチが決まり、初練習。
おじさんチーフコーチの話が長い。
5分おきに練習止めて10分ほどお話。
2時間の練習時間で半分くらいお話し。
子どもたちも集中力が持たない。
飽きてしまいます。
そもそもサッカーの言葉もあまり知らない子供たち。
こんな指導どうなんでしょう?
ママ友の話を聞くと、以前も他学年で注意しても話好き?だから治らないそうです。
監督に伝えてもダメ?みたいな感じらしいです。
いきなり移籍ですかね?
削除|違反報告
[89] 彩たま子 2021-04-05 12:04:14
恫喝して言うことをきかせようとする指導者が一番最悪ですよね。
自分はそれで子供が静かになるから楽なんでしょうけど、親からは白い目で見られてたな。
そういう指導者のことを、親同士で「波平さん」って「呼んでました!w
削除|違反報告
[88] 彩たま子 2021-04-05 11:41:47
エゴ丸出しは仕方ないよ。
所詮は素人コーチが、自分なりの価値観で動いてるんだもの。
素人コーチという自覚があるならまだいいけど、My指導論みたいのが出来ちゃってる指導者が一番面倒だよね。
削除|違反報告
[87] 2021-04-05 11:37:59
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[86] 彩たま子 2021-04-05 10:53:03
少年団は指導者のエゴ丸出しが多いと思う。ただ親同士の結束はクラブよりも強いと思う。色々助けられた。
削除|違反報告
[85] 彩たま子 2021-04-05 09:24:41
小学1年生の練習で俺とか言う指導者。
俺の話を聞かない奴は試合には出さないと子どもを恫喝してた。
長いお話にチビッ子は耐えてたよ。
削除|違反報告
[84] 彩たま子 2021-04-03 20:52:58
前向きな声掛けは指導者レベルある程度上がらないと出来ないので
少年団レベルに期待するのはどうかと。
削除|違反報告
[83] 彩たま子 2021-04-03 20:52:57
前向きな声掛けは指導者レベルある程度上がらないと出来ないので
少年団レベルに期待するのはどうかと。
削除|違反報告
[82] 彩たま子 2021-04-03 20:52:52
前向きな声掛けは指導者レベルある程度上がらないと出来ないので
少年団レベルに期待するのはどうかと。
削除|違反報告
[81] 彩たま子 2021-04-03 19:35:15
指導されてる内容がどうであれ結局は自分の子が怒られてる姿を見たく無いのが真理だよね。
削除|違反報告
[80] 彩たま子 2021-04-03 17:54:36
56でコメントした者ですが、私も75の感覚とまったく一緒!
基本の動きは試合の中で体感するのが一番ですから、やはり寄せる開くなどの指示は出すべきだと思う。
ビデオで後からというのでもいいけど、それで改善したら苦労はないですよ。
何度言ってもできない、やれてない子には、ウイイレと言われようが、ずっと根気強く言い続ける指導者が必要。
そして、怒られてめげたときにフォローできるコーチがいれば大丈夫。
そんなふうに、私は思います。
削除|違反報告
[79] 2021-04-03 17:54:33
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[78] 彩たま子 2021-04-03 06:56:50
76
貴方は指導者ですか?
自称評論家ですか?
削除|違反報告
[77] 彩たま子 2021-04-03 06:10:17
少年団ってまだコーチのお弁当作りとかあるの?
削除|違反報告
[76] 彩たま子 2021-04-02 22:56:29
75よ動き方は何も試合中に指示出さないでもあとで試合動画を見せながら教えた方が子供に伝わると思うぞ。人間ウイイレは兎に角試合中ずーーーっと指示出してる。マスクしろや!
削除|違反報告
[75] 彩たま子 2021-04-02 21:19:03
指導者やってましたが、人間ウイイレって言葉は刺さりますね
コーチの声掛けも保護者から見たらウイイレに見えてしまうのかも知れません。
基本の寄せる・絞る・開く・運ぶくらいしか声掛けはしませんでしだが、ウイイレに見られてしまうんですね……。
ウイイレと言ってる方のお子さんがどのくらいのレベルかは知りませんが、動き方が分からない子に声掛けしないのは指導者の怠慢だと思います。 ジュニア年代は大変ですね。
削除|違反報告
[74] 彩たま子 2021-04-02 19:39:29
ここのコメントを見ると最近は指導者よりも子供達の方が立場が上になってるんかね?
サッカーに限らず、学校でも同じ事象が起きてるのかな?
削除|違反報告
[73] 彩たま子 2021-04-02 17:55:58
71も書いてるけど、同じメンバーでもコーチによって不思議と変わるもんだよね。
楽しくサッカーをやれてることが大事ってことだね。
指導者がやらせてるようなサッカーじゃ、楽しいわけがない。
削除|違反報告
[72] 彩たま子 2021-04-02 14:43:13
うちの少年団の指導者で、現役世代なのに無職がいた。
削除|違反報告
[71] 彩たま子 2021-04-02 14:01:28
うちもリモコンコーチが試合にこれなかったとき他のコーチが好きなようにやらせたら、結構いー試合して勝ったって事あったな。子供に聞いたら楽しかったって何よりやりやすいと。
削除|違反報告
[70] 彩たま子 2021-04-02 13:11:06
人間ウイイレ、ウケるーーーwww
結局、指導者が勝ちたいだけなんだよね!
子供たち自身のやる気スイッチを押してやるのが指導なのに、自分ひとりで息巻いて盛り上がってるようじゃ、子供の成長もないよね。
削除|違反報告
[69] 2021-04-02 12:16:12
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[68] 彩たま子 2021-04-02 11:15:24
人間ウイイレやってるリモコンコーチはクラブチームにも多いよ。
ピッチ上にコーチの声だけが響き渡る様子は異様だよね。
削除|違反報告
[67] 彩たま子 2021-04-02 10:40:52
まさに人間ウイイレか?ってコーチいるよな。しかもマスクずらしてずっーーーとコントロールしてるよ。
削除|違反報告
[66] 彩たま子 2021-04-02 10:20:10
怒鳴るのは論外。サッカーは外から見てると色々と言える。でも結果論であって状況が変わるピッチの上で判断してプレーするのは子供。
ジュニア時代は自分で考えてトライして、成功、失敗を繰り返す。試行錯誤できるように仕向けるのがコーチの仕事。ボール扱いや蹴り方などの基礎は指導してもいいが。
削除|違反報告
[65] 彩たま子 2021-04-02 10:02:31
話の腰を折って申し訳ないけど、パワーっているのかね?
怒鳴って威圧して黙らせて言うこときかせて、一番楽な指導方法な気がするけどね。
暴力は論外ってのもその通りなんだけど、怒鳴ることで子供の心が折れたり傷ついたりしたなら、それは暴力と同じだよね。
そんな指導をする人は、指導者とは言えない。
そこを勘違いしている人が少年団にはけっこう多いよね。
所詮パパコーチだから仕方ないのだけど、所詮パパコーチだからこそ、もっときちんと考えて対応してほしいと思う。
削除|違反報告
[64] 彩たま子 2021-04-02 08:43:33
少年団のコーチで怒鳴っている姿みると、会社でも
同じ様に怒鳴っているのかと思ってしまう。
削除|違反報告
[63] 彩たま子 2021-04-02 07:47:52
怒鳴るって結構パワーが必要ですよね。
指導者も結構しんどいと思う。
勿論、暴力は論外だけどね。
削除|違反報告
[62] 2021-04-01 20:35:22
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[61] 2021-04-01 20:35:19
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[60] 彩たま子 2021-04-01 17:42:59
指導力も無いのに怒鳴るなんて論外でしょ。
少年団にそんなの求めてない。
削除|違反報告
[59] 2021-04-01 17:25:44
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[58] 彩たま子 2021-04-01 16:31:54
甘やかしたり自由にやらせるだけでは難しいのはわかるけど、やっぱり怒鳴る指導は時代錯誤だよ。
百歩譲って、ボールへの寄せの甘さなどに対して大きな声で厳しく指導するのは有りとして、次のプレーへの準備や身体の向きの作り方は怒鳴って改善するものかな。。
普段のトレーニングからしっかりと指導して理解させる。
それを意識して試合で表現できるように声掛けする。
それがちゃんと出来てれば試合中に怒鳴り散らす必要なんてないし、怒鳴らなきゃならない状況を作ってるのは指導者の力量不足。
削除|違反報告
[57] 彩たま子 2021-04-01 14:43:48
怒鳴るコーチは勝ち負けに1番拘ってるからでは?
怒鳴るコーチは不必要。
削除|違反報告
[56] 彩たま子 2021-04-01 14:00:12
お手伝いコーチやってましたが、小学年代では中学に向けてしっかりした基本を身につけることが一番大事だと思います。
トラップ時の体の向きや準備の動き、素早い寄せなど、技術以前に意識の面こそ、とても大切な基本になる。
誤解を恐れずに言うなら、試合に勝つことなどは二の次でよくて、中学からの競争に加わるために最低限の基本を教えて送り出すのが少年団の役割かなって思う。
そのためには怒鳴ってでもやらせるコーチも必要だし、それをフォローするコーチも必要。
そんなふうに私は思います。
削除|違反報告
[55] 彩たま子 2021-03-30 15:17:55
軍隊チームでも、上手くて中心になるような子は何をしても怒鳴らなかったりするから、そういう子だけは成長するんだろうね。
その他の子は、怒られないように言われたことをこなすだけなので、自信もつかないし成長もへったくれもない。
削除|違反報告
[54] 彩たま子 2021-03-30 14:49:43
少年団は住んでるところによるから運ゲーだよな。越境させるなら街クラに鞍替えした方がよいと思う。
削除|違反報告
[53] 彩たま子 2021-03-30 14:21:21
そうであって欲しいですけどね。
怒鳴りつけたり否定してばかりの指導だと、サッカーという自由なスポーツをする能力は育たないよ。
やる事を決めて徹底させるという軍隊式の指導はチームを強くさせるためには有効だけど、育成という意味では先に繋がらない。
削除|違反報告
[52] 彩たま子 2021-03-30 13:38:53
でも、よその子を真剣に怒鳴るというのも、生半可な気持ちじゃできないなって思うよ。
怒られている意味が理解できてれば、子供はちゃんとついてくるんだろうし、きっと成長していくはず。
削除|違反報告
[51] 彩たま子 2021-03-29 18:07:02
そういう指導者はなんか勘違いしてるんだろう。
削除|違反報告
[50] 彩たま子 2021-03-29 18:01:14
いやいや、スポーツ系子供会みたいな緩い感じのとこばかりじゃないよね。
いまだに試合中にコーチの怒声や罵声が響きわたってるようなチームがあってビックリする。
削除|違反報告
[49] 彩たま子 2021-03-29 17:39:47
少年団はスポーツ系子供会のようなものなんだから、そんな肩肘張らなくてもいいでしょ。
削除|違反報告
[48] 彩たま子 2021-03-29 17:35:23
全国を目指せるような少年団は別として、そこらの中途半端な少年団チームは、もはや近隣のクラブチームの下部組織として活動する時代になってもいいかもしれないね。
上を目指せそうな子がいたら、その子に合いそうなクラブチームに紹介し、残った子たちにはサッカーの楽しさを教えるような、まさに地域の子供たちの体育の場としての活動に徹するのが生き残る道じゃないかな。
削除|違反報告
[47] 彩たま子 2021-03-29 12:55:00
内申上げるためにというより、学校だから、サッカーだけじゃなくちゃんと勉強もやっている真面目な子をやっぱり先生は見ているから、多少レギュラー選びに関係してくるかもね。
削除|違反報告
[46] 彩たま子 2021-03-29 12:03:18
中体連なら内申を上げるために成績優秀な子がメンバー入りしやすいというのはあるかも。
一人でもいい高校に送り出すための学校あるあるな話として。
同じくらいのレベルなら成績優秀な方が選ばれるのは社会の原理じゃない?
削除|違反報告
[45] 彩たま子 2021-03-29 11:27:13
基本、少年団は筋脳サッカーだから。
43の方のようなルートを歩めたら最高でしょ。
削除|違反報告
[44] 2021-03-29 11:23:51
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[43] 彩たま子 2021-03-28 14:43:14
うちは少年団→関東JYレギュラー→S1高校レギュラーだけど勉強はさっぱり。完全に脳筋。
削除|違反報告
[42] 彩たま子 2021-03-28 14:03:50
うちは少年団→中体連→浦和系公立高校だけど、あまり頭の良さとサッカーの上手さに相関関係は感じなかったな。
削除|違反報告
[41] 彩たま子 2021-03-28 13:16:45
中体連だからって言うのは関係ないよ。比較的レギュラーの子は、勉強もできる子が多い。
削除|違反報告
[40] 彩たま子 2021-03-28 13:08:54
中体連だとレギュラーの子の方が学力ある子が多い。
頭の良さと運動神経はつながっている。
削除|違反報告
[39] 彩たま子 2021-03-27 22:26:01
勉強をするより、サッカーが上手くなってくれた方が嬉しいって感じの親が多いよね。
削除|違反報告
[38] 彩たま子 2021-03-27 21:59:18
目標はそれぞれでプロだけが目標なわけではなく、
高校サッカーの選手権出たいって目標や将来
サッカーの指導者になりたいって思うのだって
いいと思う。どちらにせよ、中途半端でなくせっかく
はじめたなら真面目に取り組む時間が大切だと思います。
親は子供が真面目に少しでも長くできるようサポート
すればいいと思う。子供がやり切ったと思う時が潮時かな
削除|違反報告
[37] 彩たま子 2021-03-27 21:07:14
自分の子供が下手より上手い方がそりゃいいけど、プロを目指してるわけでもないのに、なぜ親がこんなに必死になるのか...?
削除|違反報告
[36] 彩たま子 2021-03-27 20:38:38
35
うちはその目的で少年団に入ったよ。水泳でも良かったんだけど。
幼稚園からの友達が少年団に入って誘われたので。
土日に家の中でゲームされるよりは健康的なので、丁度いい。
上を目指す子は辞めてクラブに行くから、どうぞ御勝手にって感じ。
削除|違反報告
[35] 彩たま子 2021-03-27 18:11:35
少年団ってゆるーい感じ!
技術や勝利より楽しければいい!
体を動かせる場所って感じる!
上を目指している子には向かない!
削除|違反報告
[34] 彩たま子 2021-03-27 11:18:45
都内隣接の某市の少年団ですが。
うちの場合、5年までは基本均等出し。
6年4種と少年団はレギュラーのみ(大差が付いてる時はサブも出す)かな。他のローカル大会は均等。
って言ってもサブもそんなに多くないから、なんだかんだで出てるかな。プレー時間はラスト10分とか少ないけど。
8人制で本当に助かる。
11人だと足りない学年がある。
さぁ、午後から練習!
削除|違反報告
[33] 彩たま子 2021-03-26 09:48:14
個人的にはクラブチームは一部のレギュラー以外辛い仕組みだと思ってる。
実際強いし、キラキラした部分で人が集まるのはわかるけど中学年代でサッカーを辞めてしまう子も相当数いる。
ゆるゆるで全員が均等に出られる必要もないとは思うけど、公式戦ベンチに一度も入れないで小学生年代を過ごす子に今後の成長はないよ。
削除|違反報告
[32] 彩たま子 2021-03-25 19:42:55
うちの少年団にもパパコーチいるけど、息子と違う学年を担当してるよ。
因みにその息子は今のところサブメンバーだね。
私はパパ審判だけど、息子はサブメンバー。
うちの少年団に限っては忖度ないよ。
問題はやっぱり人数かな?
8人ギリギリの学年がある。
削除|違反報告
[31] 彩たま子 2021-03-25 17:45:10
クラブチームでも少年団でも、コーチの子供に関しては他に気を遣って他チームに入れても「自分の子供も入れたく無いようなチームなのか」って言われる事もあるし難しいよね
自分が少年団でコーチしていた時は、子供はチームにいたけど私は他学年のコーチを志願してました
削除|違反報告
[30] 彩たま子 2021-03-25 17:27:55
28
クラブだから少年団だから関係ない。
よくある話ですよ。
うちもクラブだったけどいましたよ。
削除|違反報告
[29] 彩たま子 2021-03-25 16:08:08
少年団は子供不足で誰でも試合出れるところあるけどクラブチームはBチームでも出れない子供がいるね。3種でどう影響するのか?
削除|違反報告
[28] 彩たま子 2021-03-25 13:09:08
少年団ならまだコーチの子供がいても、仕方ないかなーと思いますがクラブチームで自分の子供いてその代を教えるってどうなのかね?
蓮田のベ◯サなんてどのコーチも自分の息子をチームにいれてる。
クラブチームなんだからその辺一線を引いてもらいたい。
クラブチームの意味がない。
入る前に教えてほしかったです。
削除|違反報告
[27] 彩たま子 2021-03-25 12:36:27
クラブチーム、少年団の役割は違うと思います。クラブチームはプロを目指し切磋琢磨する環境を整備し、選手を集めるわけです。
さびしいかもしれませんが、成長を願って快く送り出すべきですね。
削除|違反報告
[26] 彩たま子 2021-03-25 11:45:28
狭い埼玉、そんなに抜けて、どこへ行く。
削除|違反報告
[25] 彩たま子 2021-03-24 22:37:10
少年団は強ければ子供が集まるという訳でもないしね。
スクール21で優勝してかなり強いと言われていた尾間木の5年生も主力の移籍で一気にトーンダウン。
現4年生で強いと言われていた戸塚に至ってはAチームのほとんどが移籍で抜けてしまったらしい。
寂しいけどクラブチームへの移籍の流れは止まらないのかな。
削除|違反報告
[24] 彩たま子 2021-03-24 20:41:24
10・16さん、同意です。
クラブチームが多い埼玉県。少年団の存続は、同地域同士の合併以外は生き残れないと思います。
削除|違反報告
[23] 彩たま子 2021-03-24 20:27:36
サッカーの入り口として少年団があってそこから上を目指してクラブって流れがこれから主流なのかも。ただ家の近くで活動している団が尾間木や大谷口とか西北とか安行東だったらラッキーだよね。
削除|違反報告
[22] 彩たま子 2021-03-24 20:02:41
少年団はもともと深い意味はなく、地域の子供会みたいな感じで始まったんだろ。
最近はサッカーブームに乗っかって、強さを競うみたいな風潮になってる感じだけど。
削除|違反報告
[21] 彩たま子 2021-03-24 18:49:52
より多くの子供たちにサッカーを楽しんでもらう、サッカーを好きになってもらうという意味では、少年団という仕組みはすごく有意義だと思う。
だからこそ、試合も出来ないような人数でも既存の団体にこだわって無理に続けるのはやめるべき。
やっぱりサッカーで一番楽しいのは試合だもん。
自分が所属していた少年団の名前がなくなったり統合してしまうのは少し寂しいけど、時代の流れだからね。
それと、少年団は変に勝ちにこだわらずにグラスルーツを支える役割に専念した方が良いとも思います。
削除|違反報告
[20] 彩たま子 2021-03-24 16:47:30
少年団、クラブチームと色々あって良いと思うけど、所属する子のレベルややる気に応じた移籍がしやすい環境作りが整ってればなーとは思う
削除|違反報告
[19] 彩たま子 2021-03-24 16:23:05
そんなにムキになってサッカーやりたい家庭ばかりじゃないよ。
少年団は昔ながらの地元密着の子供の集まり場的なのでいいじゃない。強いとたくさん試合できるから、それはそれで楽しいけど。
サッカー選手目指すほどの子はクラブに行きなよ。
削除|違反報告
[18] 彩たま子 2021-03-24 16:18:02
少年団の統廃合より、学校の統廃合なのでは?中学なんかは、さいたま市や川口市など、生徒数が多い学校はいいけど、うちの地区は、今じゃ1学年2クラス。サッカー部なんて存続の危機です。
削除|違反報告
[17] 彩たま子 2021-03-24 16:13:38
少年団を統合したら、近くならいいけど、練習会場まで送迎が必要になる。
削除|違反報告
[16] 彩たま子 2021-03-24 14:59:40
家の都合で少年団で助かる家庭の為にある程度少年団は必要だが統廃合するべき。
削除|違反報告
[15] 彩たま子 2021-03-24 11:43:27
野球よりましな方です
削除|違反報告
[14] 彩たま子 2021-03-24 11:14:10
4種クラブチームの中には競争が苛烈すぎるクラブも多い
強豪クラブチームでは公式戦に全く出れない子が少なからずいる
4種年代は強いチームもいて弱いチームもあっていいし
少年団はそういう意味でグラスルーツ的な側面が必要
親が適度にかかわることでコーチの横暴を抑制する一面もあるし
手伝いも多い分、関わりも多くて関係性も作りやすい
中高になれば競争が必要なのは十分理解しているが
小学生年代から試合に出ることだけに集中しないといけない環境は個人的にはよくないと思ってる
コーチが望むプレイをできる子が出られるわけで個人の資質だけが選考基準にはならないから
個人の資質を伸ばすべき年代はいい意味での余裕は必要だと思う
もちろん必要以上に甘やかされて実力以上の扱いを受けた子はその次の年代以降で報いを受けるわけだから
その状態もその子にとっては良し悪し
削除|違反報告
[13] 彩たま子 2021-03-24 10:00:02
これだけ少子化が進んでるのに、われわれ保護者世代が子供の頃の少年団はほとんど残ってるもんなぁ。
その上クラブチームはどんどん増えてる。。
そりゃ、1少年団あたりの人数が減って運営できなくなるのも当たり前だし、単学年では試合も組めない少年団はザラ。
子供たちの事を考えるなら統合合併して、今の半分ぐらいのチーム数にするべきだよ。
削除|違反報告
[12] 彩たま子 2021-03-24 08:12:29
その辺は登録を少年団にしてるだけで実質クラブだろうね。疑問なのは過疎少年団がわざわざ合同チームで市の公式戦やってる。うちの市は合併聞いたことない。相撲の親方株みたいに名前だけで団員ゼロもある。なにか怪しいとさえおもえる。アビリスタみたいに何個かの少年団を合併させてクラブチームにできないのか?
削除|違反報告
[11] 彩たま子 2021-03-24 07:30:34
10
少年団あるあるみたいですね。
江南南や新座片山、その他の強いと言われてる少年団でもパパコーチが指導してるんですか?
削除|違反報告
[10] 彩たま子 2021-03-23 23:21:06
少年団はコーチの子がいるから、上を目指して頑張っていく子の場合は親もコーチに入らないとモヤモヤしたものが残ると思う。コーチの子を中心にホーメーションを考えたり、自分の子がハマるようにチームを誘導していると思う。
コーチをやってないと意見も言えない。
たいていの場合、コーチはなんでも言って来て下さいと言うけど、言うとモンスターに思われるし自分の子は怒るけど、試合では不動のスタメンでパスはズレるドリブルしては、細かいフェイントを低学年から教え込まれているから、高学年になっても通用すると勘違いしてボールははなさないし、他の子達と違って別格な待遇を受けているのをうちのチームではよく見ました。
上を目指すならクラブチームである程度平等に扱ってもらったほうが子も、親もいいと、思う。
クラブチームのコーチも好き嫌いがあると思うけどコーチが、目指すサッカーを子供が理解出来れば嫌われる事は無さそう。実力で判断して欲しい
削除|違反報告
[9] 彩たま子 2021-03-23 18:30:58
五年時にクラブに移籍させようとしたら他の親からの囲いこみがあってダメだった。コロナで少年団は全く活動出来ないなかクラブは自前の練習場で練習してたかと思うと移籍させるべきだった。とにかく少年団は親達とうまくやらなきゃならないしメリットないよ。
削除|違反報告
[8] 彩たま子 2021-03-23 18:00:55
大谷口のエースは凄かったもんなー。
他にも体格の良い子が多くて今年度の6年生は当たりの年代だったと思う。
FC浦和ってまだ活動してるの?
削除|違反報告
[7] 彩たま子 2021-03-23 17:48:15
川口は戸塚や柳崎あたりはまだ頑張ってるんじゃないかな。
ただ、強いと言われてる少年団も上手い子達から抜けて行くという苦しい状況なのは同じ。
削除|違反報告
[6] 彩たま子 2021-03-23 17:47:14
車出し。お茶だし、監督に弁当など旧体質なところは今でもあります。審判講習取得も求められますので、チーム選びは慎重に。
削除|違反報告
[5] 彩たま子 2021-03-23 17:16:13
10年前ぐらい前に子供が少年団に所属してましたが、いまでも「車出し係」や「お茶係」みたいな当番はあるのですか?
削除|違反報告
[4] 彩たま子 2021-03-23 16:56:50
ウチの地域もそう
近隣の少年団で統廃合が進んでるけど、旧所属チームのコーチ、親同士がマウントの取り合いしてて子供達にも悪影響
そりゃDチームまであってもクラブチームに行くわな
削除|違反報告
[3] 彩たま子 2021-03-23 11:27:30
川口はどうなの?アビリスタか安行東以外子供居なそう
削除|違反報告
[2] 彩たま子 2021-03-23 10:54:55
さいたま市北部はSCNに入れなかったら5年からクラブの方がよいね。さいたま市南部なら大谷口やね。
削除|違反報告
[1] 彩たま子 2021-03-23 10:53:16
今年で卒団したけど年々団員が少なくなってるね。少子化なのに統廃合は進まず6年生8人揃わない団も。。斜陽とした少年団の今後を語る。ちなさいたま市
削除|違反報告