[1620] 蹴人 2019/09/19 13:10
J下部受かっても、プロになれるのはごく少数。
街クラブでもいいが、金かかりまくる、、。
部活が盛んになると良いが、縮小傾向。
なんか上手い方法ないかね。
削除|違反報告
[1619] 蹴人 2019/09/19 12:35
息子がどこも受からなかった親に限って言うよね…
削除|違反報告
[1618] 蹴人 2019/09/19 12:06
あの子はどこどこ受けるらしいよ。から始まってだんだん話が盛り上がり、最終的にはあの程度であそこ受けるとかありえないよね-。って言う話を喫煙所で聞いた事がある。
削除|違反報告
[1617] 蹴人 2019/09/19 09:29
女性は仲がいいわけじゃないのに利害関係や仲間外れは嫌だからなどでとりあえずつるんでたりしますから。
もう関係切れていいならあっさりしてますよ。
削除|違反報告
[1616] 2019/09/19 09:06
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[1615] 蹴人 2019/09/19 08:20
1613
それなら最初から仲悪い方がいいかもね。
削除|違反報告
[1614] 蹴人 2019/09/18 23:50
1610
監督も残留する気がないんだってさ。
そんな最下位のチームが、
どこに勝てると思ってる?
削除|違反報告
[1613] 蹴人 2019/09/18 23:46
どの世代も子供達の進路が固まるにつれ、あんなに仲良かったママ達がギスギスしてくるんだよなー。
削除|違反報告
[1612] 蹴人 2019/09/18 23:34
1606さん
共感です。
夏を過ぎると受験組、ガチガチのセレクション組、その他チームのメンバー。
どれも否定出来ない話になるので悩ましいですよね。
削除|違反報告
[1611] 蹴人 2019/09/18 23:23
1608
野球の強豪なら勝てるってわけだ。
削除|違反報告
[1610] 蹴人 2019/09/18 22:28
プラウドの降格は決定ですか?
削除|違反報告
[1609] 蹴人 2019/09/18 21:45
運動神経も良ければ全国とれるよ。
高校に入れば技術、身体能力、判断力など加味されるが、ジュニアは残念だが、でかい方が強い??
削除|違反報告
[1608] 蹴人 2019/09/18 21:36
170cmが8人いればT1優勝出来ると思います。
削除|違反報告
[1607] 蹴人 2019/09/18 17:41
確かに小学生だと背の高い子は足も速いね、デブを除いて。
削除|違反報告
[1606] 蹴人 2019/09/18 17:20
うちはT1昇格狙えるとこにいながら後期躓いたチームですが、夏休み明けから子供たちに温度差が出てきたと感じます。先日の通常練習でもスタメンの半分が欠席でした、JYの練習会に行ったようです。反対にT1に上がるぞと練習にさらに打ち込んでいる組もいます。チームの雰囲気もなんとなくよそよそしい感じのようです。
セレクションと重なってリーグ戦に主力が来なかったりすると昇格も怪しくなります。毎年そんな感じですかね。
削除|違反報告
[1605] 蹴人 2019/09/18 17:17
僭越先生さま
ご回答ありがとうございます。
私自身の考えも整理することが出来ました。
具体的に言語化する観察力が素晴らしいと感じました。
レベルが上がれば個人戦術のレベルも上がるので、大きいという「個」だけでなく組織戦術にどう組み込むかも重要になるという感じでしょうか。
ありがとうございました。
削除|違反報告
[1604] 蹴人 2019/09/18 15:39
1600様
ご質問いただきました件、私などがお答えしていいのか分かりませんが、あくまで一意見とご理解下さい。
まず個の比較ですが、技術レベルが同程度であれば大きい子の方が明らかに有利だと考えます。裏を言えば大きいだけでは活きないことになります。
身長が大きいことのメリットとして分かりやすいのは高さ勝負の場合ですが、ジュニア世代で身長が大きいことの最大のメリットは足も相対的に長いことだと私は思います。このことはボールを奪う、保持することに有利なのは勿論ですが、一歩の距離の違いがサッカーにおいては最も有利に働くと思います。
ではチーム機能としての背の高い子の話になりますが、
これはチームとして高さをどう活かすか、相手側としては高さの不利をどう克服するか、などに関しチームとして方針を持って普段から練習していることが重要だと思います。
T1でもT2でも背が大きいことは有利だと思います。が上位になればそれ以外の要素がゲームを支配することが多くなり、単に背が大きい子を入れるだけではうまく機能しない=活きない、のではないかと思います。
J下部などでたまに大人並の選手がいたりしますが、そういうチームはその個を活用する戦術をとったりしていると感じます。
削除|違反報告
[1603] 蹴人 2019/09/18 14:18
次節は、関前がBONOSとSKFCと対戦か。
降格争いから抜け出るのか、混戦になるのか面白そうだ。
削除|違反報告
[1602] 蹴人 2019/09/18 11:02
そんな突っ込んだ話なんてどうでも良い。
僭越さんが思ったこと書いているだけで、見に行ってない人で感謝している人がいるのだから。
僭越さんに関して議論なんてナンセンス!
このまま、今週末のレポも頼みます。
削除|違反報告
[1601] 蹴人 2019/09/18 10:40
1597
親かな?親だともっと感情入っちゃうんじゃないかな?
自チーム以外をレポしてるかもだけど普通は送迎兼ねてたりするからそんな余裕あるのかな。
削除|違反報告
[1600] 蹴人 2019/09/18 09:46
僭越さんに一つ質問があります。
感覚的でもいいのでご回答頂ければ幸いです。
レポの勝利は2チームとも大きなFWが機能しています。
T1の試合では、大きめのFWであってもこのようには機能していないように見ています。大きく速いDFを配しているチームもありますが、そう単純な違いではないように思えます。
今回はコンディションが大きく関わることになったと思いますが、T1のレベルの試合でも優位であると見れるでしょうか。
削除|違反報告
[1599] 蹴人 2019/09/18 09:29
一昨日の内山にあの人が来てたんだよな。
あの人ならジュニアサッカーに精通してるしチーム関係者でも親でもないから公平な視点で評価できると思うが、こんなとこに書き込むようには思えないし…。
削除|違反報告
[1598] 蹴人 2019/09/18 08:42
野暮なこと聞くなよ。
僭越さんは僭越さんでいいのだ。
削除|違反報告
[1597] 蹴人 2019/09/18 08:29
どこの親だろう?
削除|違反報告
[1596] 蹴人 2019/09/18 07:24
僭越さん
分かりやすいレポートありがとう
削除|違反報告
[1595] 蹴人 2019/09/17 23:42
僭越ながら、僭越さんありがとうございます!
出来れば来週は町田上の原、お願いしたいです。
削除|違反報告
[1594] 蹴人 2019/09/17 22:44
対戦してる両チームへのリスペクトが感じられて、読んでて清々しい気持ちに、いつもなります。
僭越さん、ありがとう!
削除|違反報告
[1593] 蹴人 2019/09/17 21:26
もう一試合、キントバリオvs関前を拝見しました。
キントは2-3-2でサイドからの組み立て、関前は恐らく3-3-1でワントップに大きなFWを擁していました。一方キントは私の勘違いかもしれませんが全体的に小さくなったような印象でした。メンバーが多少替わったかもしれません。
先制点はCKから関前のFW君がヘッドにて。関前としては狙い通りだったと思います。頭一つどころか二つ以上抜けたので、マークしていても防げたかどうか。
さらに彼はGKの位置を確認してそれを越すロングシュート、後半さらに決めてハットを達成します。
キントはピッチに殺されてドリブルもパスが回せないと見てかサイドから入れる戦術に変更した様子。ですがかえって関前は守りやすそうでしたし、キントのいいところが消えてしまった気がします。
終盤は関前が大きなFW君を一列下げて危なげなく勝利しました。
立9-富士見戦もそうですが、昨日はテクニックとスピードは全く殺されてしまうコンディションでした。それを一人で打開できる個がいるチームは強いと感じました。
キントも立川も次は巻き返してくるのではないでしょうか。
削除|違反報告
[1592] 蹴人 2019/09/17 20:44
Aグループはどうですか?
削除|違反報告
[1591] 蹴人 2019/09/17 20:28
僭越さん、いらっしゃいませ!
あの試合を見ていたのですね。
削除|違反報告
[1590] 蹴人 2019/09/17 20:20
こんばんは。
いや、まだこちらにいますよ。
では僭越ですが、昨日拝見したうちの一部の試合の感想を書かせてもらいます。お目を汚さなければいいのですが。
まず開幕戦の立川九小vs富士見丘を観ました。雨が降り続きピッチはボールが止まってしまうコンディションでした。
こういう中では普段通りのプレーは難しく、ピッチコンディションに合わせてどうプレーするかが重要だと感じる試合でした。
富士見丘は3バックが引き気味で、立9に絶対に裏に抜けさせないようにしていたと思います。立9はツートップ中心にドリブルとパスワークで仕掛けていましたが、どちらもボールが止まってしまい、シュートレンジまでほとんど行けませんでした。
一方富士見丘はシンプルに大きなFW君にボールを預けていました。その逆サイドにもう一人が侵入するという形、そこからエース君が決めて先制。
追う形になった立9は再三攻めますが、攻撃に厚みがなく、シュートを打てませんでした。
あのコンディションでは下手にパス回すより、縦につないで蹴るというシンプルさが効くと思いました。
富士見丘の彼は一層逞しくなりました。
もしピッチコンディションが良かったら、もっと決めていたかもしれません。一歩が速く長く、立9DF陣は翻弄されていました。他にも上手い子がいて、富士見は後期の台風の目になるかもしれません。
削除|違反報告
[1589] 蹴人 2019/09/17 18:21
それは言わないでよ-
邪魔にならないよう頑張るからさ-
削除|違反報告
[1588] 蹴人 2019/09/17 17:25
T2残留を諦めてるプラウドに負けるチームが出てくるまで
プラウドの話題はいらないよ。
削除|違反報告
[1587] 2019/09/17 17:06
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[1586] 蹴人 2019/09/17 16:38
プラウドのことは個別でやってよ。
つうか移籍すればいいじゃん。
削除|違反報告
[1585] 蹴人 2019/09/17 16:05
おさがりだよ
プラは特に
あなたが無知なだけ
削除|違反報告
[1584] 蹴人 2019/09/17 15:56
サッカー知らないのがコーチしててTリーグか。
どんだけ凄いのが集まるんだよ。
サッカー知らなきゃここまで育てられないよ、あんたこそサッカー知らない。
削除|違反報告
[1583] 蹴人 2019/09/17 15:18
後期は受験組は完全に離脱しるからね~。
削除|違反報告
[1582] 蹴人 2019/09/17 15:13
1573
そうなんですか!?
思い違いならすみません、いつも怒鳴っている方がそうであるならば正直引きますね。。
削除|違反報告
[1581] 蹴人 2019/09/17 14:39
8ブロに引っ越されてしまったようです
削除|違反報告
[1580] 蹴人 2019/09/17 14:02
僭越さんロスです。
試合レポを渇望します。
削除|違反報告
[1579] 蹴人 2019/09/17 06:12
1575どこのチームのこと、言ってるの?
削除|違反報告
[1578] 蹴人 2019/09/16 22:25
後期リーグに入り、ガラッとチームの雰囲気が変わりますね
Aグループだけしか見てないですが、西原、ボレアスなどはかなり強化したように、試合見て感じられました。
この時期のU12の成長も一つの楽しみですね
削除|違反報告
[1577] 蹴人 2019/09/16 22:19
1575
いきなりどーした?
お宅のチームの話ならチーム内で解決してくれ。
削除|違反報告
[1576] 蹴人 2019/09/16 22:08
だよ
だろ
だな
かもな
上から目線、一体何者なんだろう
削除|違反報告
[1575] 蹴人 2019/09/16 22:06
良い育成方針が結果として、強豪チームや勝利につながるチームが理想だしあるべき姿だと思う
ボランティアコーチから個人の趣味に変わって、結果にこだわるチームは最悪
成長の機会を与えないチーム
ジュニアで選手を潰すチーム
それが町クラブの危険。Tのチームは大丈夫かな?
削除|違反報告
[1574] 蹴人 2019/09/16 22:03
町田の応援番組のTさんでしょ。
あんな人だったとは…
削除|違反報告
[1573] 蹴人 2019/09/16 21:37
1571
立9の監督は元Y河の指導者だったような?
削除|違反報告
[1572] 蹴人 2019/09/16 21:35
1533
ちょっと見方が俺は違うかな。
いつも通りのパスワークできなかったのがキント、シンプルにデカイ子に集めてたのが関前。関前の彼はほんとにすごいね。
削除|違反報告
[1571] 蹴人 2019/09/16 21:34
プロコーチをジュニアに求めちゃダメ
まともなプロコーチがいるのはJ下部、Y河、Y和のみ
ジュニアから上やスクールを掛け持つ事でなんとかプロコーチとなれる
巨大な組織じゃなきゃ無理
削除|違反報告
[1570] 蹴人 2019/09/16 21:33
プラウド以外は大丈夫でしょう
削除|違反報告
[1569] 蹴人 2019/09/16 21:07
1568
そういう見方もあるかもな。
逆にサッカー知り尽くしたプロコーチ擁してるのはどこ?
削除|違反報告
[1568] 蹴人 2019/09/16 21:00
見てわからない?
指導者が素人だろ。
サッカー知らないよ。あれは。
削除|違反報告
[1567] 蹴人 2019/09/16 20:37
マジで、キント、立九どうしたんだ?
前期は二強でしょ、首位とってT1参入する気ないのか?
それとも、他チームが力つけたか?
富士見ヶ丘パワーアップか?
削除|違反報告
[1566] 蹴人 2019/09/16 20:34
西には指導者にヤバくても強いチームあんぞ!!
削除|違反報告
[1565] 蹴人 2019/09/16 20:34
プラウド、なにがヤバい?
削除|違反報告
[1564] 蹴人 2019/09/16 20:33
俺が観た中では、指導者がヤバいところは大体弱いね。
削除|違反報告
[1563] 蹴人 2019/09/16 20:29
proudはほぼ降格決まりだけど...
指導者ヤバイなあれ...
削除|違反報告
[1562] 蹴人 2019/09/16 20:26
立9、MIPとの試合で負けてるのにGK含め半数を途中交代させてましたね。交代を駆使するイメージなかったので夏の間に何かあったのかなと感じました。プレーもちぐはぐな印象。
削除|違反報告
[1561] 蹴人 2019/09/16 19:20
キントもか、、、、、
分からなくなっきたね!
面白くなってきた!
削除|違反報告
[1560] 蹴人 2019/09/16 19:03
立9、、、どーした?
関東出場一位とったのに、、、
勢いが、どーした?
削除|違反報告
[1559] 蹴人 2019/09/16 18:10
立九、あれあれ?
削除|違反報告
[1558] 蹴人 2019/09/16 16:00
結果
削除|違反報告
[1557] 蹴人 2019/09/16 15:32
結果はなんだよ
削除|違反報告
[1556] 蹴人 2019/09/16 15:16
最下位のチームは、もう残留あきらめて
5年生だしてるんでしょ?
削除|違反報告
[1555] 蹴人 2019/09/16 15:00
SKは?
まさか最下位に負けてないよな
削除|違反報告
[1554] 蹴人 2019/09/16 14:43
Bは順位変動はなしかな?混戦の様相。
削除|違反報告
[1553] 蹴人 2019/09/16 14:22
グラント ボノス グラント勝
レフィ 関前 レフィ勝
削除|違反報告
[1552] 蹴人 2019/09/16 14:19
SKとプラウドは、どっちが勝った?
削除|違反報告
[1551] 蹴人 2019/09/16 14:02
立九の燃え尽き症候群の発症が今年は早い。
削除|違反報告
[1550] 蹴人 2019/09/16 13:44
降格は
現実にプラウドがほぼ決まりでSKが残り一つになりそう。
上は大混戦かな。
削除|違反報告
[1549] 蹴人 2019/09/16 13:30
キントもどうした。
前期、1位、2位が2連敗
削除|違反報告
[1548] 蹴人 2019/09/16 13:24
立九、どうした?
削除|違反報告
[1547] 蹴人 2019/09/16 13:20
富士見丘1-0立九
ボノス2-0プラウド
関前3-0キント
MIP1-0立九
Refi1-0グラント
かな
削除|違反報告
[1546] 蹴人 2019/09/16 13:14
ポノスかった?
削除|違反報告
[1545] 蹴人 2019/09/16 13:02
速報教えろ。
現場で喧嘩しろ。
削除|違反報告
[1544] 蹴人 2019/09/16 12:56
1543
半島や大陸の人の事実は、ファンタジーだから。
削除|違反報告
[1543] 蹴人 2019/09/16 12:54
1537
事実を知らなさすぎますね。
マスコミ情報や一般指標でなく、外からも日本を見た方がいいですよ。
サッカーも同じです。
削除|違反報告
[1542] 蹴人 2019/09/16 12:52
1540
大陸の人なのかな?
島国が気に召さないなら、大陸に帰えった方が良いよ。
削除|違反報告
[1541] 蹴人 2019/09/16 12:50
1540
貴方こそ馬鹿なの?
勝ち負けしか脳内にないの?
削除|違反報告
[1540] 蹴人 2019/09/16 12:49
マナーが素晴らしいとか馬鹿なの?
だから島国感覚からいつまでも抜け出せないんだよ。
削除|違反報告
[1539] 蹴人 2019/09/16 12:40
今日は上位チームが揃って負ける日なんですね。
削除|違反報告
[1538] 蹴人 2019/09/16 12:40
結果速報だけでよろしく。
最下位候補のプラウドは?
削除|違反報告
[1537] 蹴人 2019/09/16 12:33
1534
一般でも世界との差?
何の差?
日本は、GNP3位なんだけど。。
教育?
世界的にサッカーでも、バスケでも、一般社会でもマナーなんかは素晴らしいと賞賛され、世界でも安全で安定してる国だよ。ノーベル賞も少なくないし。。
削除|違反報告
[1536] 蹴人 2019/09/16 12:24
MIP 立九 MIP勝
グラント レフィ レフィ勝
削除|違反報告
[1535] 蹴人 2019/09/16 12:13
他の速報お願いします
削除|違反報告
[1534] 蹴人 2019/09/16 12:11
1529
1526ではないけど、普通の社会人でも世界との差を埋めないといけないよ。日本のガラパゴス教育で、取り残されつつある。
それに、協会の一審制推しも、世界基準を見据えての判断だよ。おかしいと思うんなら、協会と話し合えば?
削除|違反報告
[1533] 蹴人 2019/09/16 11:54
キント-関前 0-3関前の勝ち
水溜まりのグランドに対し、ダイレクトの縦ぽんだけのキント、トップを中心に選択肢をもって攻撃した関前。明暗くっきりでした
削除|違反報告
[1532] 蹴人 2019/09/16 11:42
1528
審判も素晴らしいが、その審判にリスペクトできる貴方も素晴らしい。
基本は、ベストを尽くす。それをリスペクトする。でしょう。
Tリーグは技術的に高いレベルの選手が集まっているが、ミスがない訳ではない。
Tリーグは戦術的に高いレベルの指導者が集まっているが、ミスがない訳でもない。
それは、審判もサポーターも同じ。
戦術や技術だけが高いレベルだけでは、他人からリスペクトされないと思う。勝てばいい。。そんなんじゃ世間からは、大の大人が小学生相手に、何をしてるんだ。としか思われない。
Tリーグって素晴らしいね。とされたいなら、技術や勝ち負けだけはなく、リスペクトやフェアプレーでも高いレベルを持たないと。
削除|違反報告
[1531] 蹴人 2019/09/16 11:40
1528
スコアはいくつだったんですか?
削除|違反報告
[1530] 蹴人 2019/09/16 11:40
今日清瀬で試合やってますかね。
教えてください。
削除|違反報告
[1529] 蹴人 2019/09/16 11:25
1526
そもそも、たかだか小学生のTリーグで、世界との差が埋まると考えてる方が、おかしい。
小学生のTリーグにいるほとんどは、プロになれず、普通の社会人になるだけ。社会人としてルールを破っても、バレなきゃ問題ないという人材を育成しても、社会としてはマイナス。
世界と比較する前に、スポーツをする恩恵のが大事。
削除|違反報告
[1528] 蹴人 2019/09/16 11:25
キント―関前裁いてた主審よかったよ。
際どいオフサイドもちゃんと見切れてたし、なによりあれだけ争点に寄ってれば説得力ある。あれなら一審でもできる。
削除|違反報告
[1527] 蹴人 2019/09/16 11:15
日本サッカー協会の指針ですから
削除|違反報告
[1526] 蹴人 2019/09/16 11:14
なんでもかんでもフェアプレーとかリスペクトとか、理解や解釈の仕方が酷いね。
これだから世界との差はうまらないんだな。
逆境を跳ね返すような選手は育たないだろうね。
削除|違反報告
[1525] 蹴人 2019/09/16 11:01
1524
仰る通りだと思います。
ただ、上手くいかないのも事実、問題が解消することを願います。
削除|違反報告
[1524] 蹴人 2019/09/16 10:27
1522
おっしゃる通りだけど、小学生のサッカーだから、理想を追い求めれるのでは?
小学生の選手が勝利という欲に負けてしまうのは、わかる。
ただ、周りの大人が小学生のサッカーでの勝利という欲に負けてしまうのは少し大人げない。
削除|違反報告
[1523] 蹴人 2019/09/16 10:22
同意
削除|違反報告
[1522] 蹴人 2019/09/16 10:08
理想と現実、、、な気がするね。
おっしゃって事は正しいが、みな、勝ちに拘っている限り難しいかと。
削除|違反報告
[1521] 蹴人 2019/09/16 09:58
1519
いる、いないではないよ。
そう言うフェアプレー精神を育むのが目的でしょ。
自分がルール違反をして、バレなくてラッキーと思う子を育てたい?自分がルール違反をして、言えなかったけど後悔してる。次は言えるようにしよう。ルール違反を行わないようにしよう。って言うのが、スポーツにおける育成の一つでしょ。
ルール違反をしても、気づかれないなら、ラッキー。今後も気づかれないように、ルールを破ろう。
そんな小学生を育成して、どうするの?
削除|違反報告