[589] 2018/05/15 18:43
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[588] 蹴人 2018/05/15 18:42
586
真面目に聞きたいんだけど、奥さんは専業主婦?子どもさんは何人?コンビニ弁当とか、買って来た総菜とか、一切出さないの?
うちは専業主婦で子どもが2人。もちろん毎食ではないが、コンビニ弁当とか、買って来た総菜どっちも出すけど、子育ても大変そうだったし、普通と思ってた。うちが特別酷いのかな?
削除|違反報告
[587] 蹴人 2018/05/15 18:39
時間とお金の制約のなかでやりくりしてる人も多いと思います。正論を言い出したらきりがないですね。
削除|違反報告
[586] 蹴人 2018/05/15 18:28
普通に、スーパーの惣菜とか出してくる時点で手抜きだし。
そもそも、それぐらいって考えてる人達がいて、その意見を肯定しているのが、食育から逸れてる。
削除|違反報告
[585] 蹴人 2018/05/15 18:27
571
563です。
あと、運動後の摂取が有効なことは一致してますね。これも反対意見もありますが、うちは飲ませてます。というか、もう高校生ですが、学校が用意します。
うちは、あまり量を食べれない朝と練習後に飲んでますね。
削除|違反報告
[584] 2018/05/15 18:26
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[583] 蹴人 2018/05/15 18:25
学生の頃に、惣菜作ってましたけど、添加物の量がすごいですよ。
よくこんなの食べれるなって、いつも思ってました。
削除|違反報告
[582] 蹴人 2018/05/15 18:25
まあ、ハムとかソーセージとかかまぼことかもある意味誰かが作った食べ物ですし。うちは加工肉もほとんど買いませんけど。
削除|違反報告
[581] 蹴人 2018/05/15 18:23
うちは出さないけど、副菜にちょっと追加するぐらいはいいんじゃないかとは思います。
削除|違反報告
[580] 蹴人 2018/05/15 18:22
578
どんだけ立派な嫁を持ってんだよ。スゲーな。
削除|違反報告
[579] 蹴人 2018/05/15 18:20
571
563です。教えて頂きありがとうございました。パッとですが、読みました。
いろんな説があるのは承知の上です。まあ、どれを参考にするかですが、少ないよりは、たんぱく質を多めにとっても悪いことはないので、プロテインを引き続き活用していきます。
削除|違反報告
[578] 蹴人 2018/05/15 18:18
スーパーの惣菜とか出してくる母親とか、ありえないでしょ。
削除|違反報告
[577] 蹴人 2018/05/15 18:14
出来合いの惣菜は味が濃くて量が食べられないのが難点だと思います。共働きも多いし、手抜きもいいと思うけど。
削除|違反報告
[576] 蹴人 2018/05/15 18:14
スーパーマーケットのレトルト食品は良いのか?
削除|違反報告
[575] 蹴人 2018/05/15 18:12
そうだな。
知識のない母親が、子供にいい加減な食事を与えて、子供の身体を壊さない様にするためのスレでしょ。
削除|違反報告
[574] 蹴人 2018/05/15 18:10
もっと前向きな話をした方がいいよね。下ばっかり見てるんじゃなくて。
削除|違反報告
[573] 蹴人 2018/05/15 18:08
ここには毎食コンビニ食を出してもいいと主張してる親もいないし、三食マックでいいという親もいない。ここにいない極端な親の例を持ち出して批判してみせるって、意味あるの?いったい誰と戦ってるんだ?
削除|違反報告
[572] 蹴人 2018/05/15 18:05
568、570
お宅らは外食とかお弁当を買ったりとかしないの?
削除|違反報告
[571] 蹴人 2018/05/15 18:05
563
やや古いですが、ここが参考になるかもしれません。中立的な立場のように見えるし。
日本サッカー協会のサイトに載っています。
削除|違反報告
[570] 蹴人 2018/05/15 18:04
もし、親がコンビニ食を出したら、絶縁するけどね。
削除|違反報告
[569] 蹴人 2018/05/15 18:04
566
気づかずに飲ませることは不可能に近いよね?
削除|違反報告
[568] 蹴人 2018/05/15 18:03
565
たかがコンビニって
削除|違反報告
[567] 蹴人 2018/05/15 18:02
昔さ、子供にマクドナルドを三食与えてる親が報道されてたけど、現代はコンビニの食事で済ませる親はありなんだね。
削除|違反報告
[566] 蹴人 2018/05/15 17:59
563
子供はプロテインのことを了承しているのかな?
削除|違反報告
[565] 蹴人 2018/05/15 17:57
何で無理やり手抜きの母親とかの話に持っていってんの?
たかがコンビニ食やプロテインの話で。
国会の野党と同じ。事実ではなくて、決めつけで悪い、悪い語るヤツが多い。
削除|違反報告
[564] 蹴人 2018/05/15 17:55
確かに親は選べないよね。
親の食育のせいで、サッカーに支障が出るほど、太って試合に出れないとか。
削除|違反報告
[563] 蹴人 2018/05/15 17:53
555
確かにいろいろな説がありますね。摂取量だけでなく、摂取するタイミングの問題とか。
何が本当かは分かりませんが、うちは食が細くて朝からたっぷりの肉は食べれないし、後悔したくないので、プロテインを活用しています。業者に騙されててもいいくらいの気持ちで。
削除|違反報告
[562] 蹴人 2018/05/15 17:53
手抜きの母親とか無理だわ。
子供は、親を選べないから。
削除|違反報告
[561] 蹴人 2018/05/15 17:52
要するに、手抜きの母親が増えたってことでしょ。
削除|違反報告
[560] 蹴人 2018/05/15 17:51
558
え?順番関係ある?
(556じゃないです。)
削除|違反報告
[559] 蹴人 2018/05/15 17:50
サッカー選手もボディービルダーも、リアルフードの重要さを理解している。
削除|違反報告
[558] 蹴人 2018/05/15 17:48
556
お前、よく読めよ。プロテインの方が先に出て来てんだよ。
削除|違反報告
[557] 蹴人 2018/05/15 17:47
556
リアルフードを作れない母親の現実
削除|違反報告
[556] 蹴人 2018/05/15 17:46
ここのスレはやばいね。
コンビニ食から、プロテインになった。
削除|違反報告
[555] 蹴人 2018/05/15 17:42
549
体重1キロあたり2グラムというザバスの主張は以前私も見ましたが、買わせたい側の話なので、世の中で出ている説の上限に近い値だと思ってます。1.2-1.6グラムという説もあるようです。
削除|違反報告
[554] 蹴人 2018/05/15 17:36
自分の食の知識がないことを、人のせいにして、八つ当たりするのは、その人も良くない食生活だからですよね。
削除|違反報告
[553] 蹴人 2018/05/15 17:22
下を見てると優越感に浸れて安心する心理かな?
削除|違反報告
[552] 蹴人 2018/05/15 17:18
550
どこにでもいるのですね。そういう母親。
自分の子供を育てる意識の低さから招いたことなのに、気付かずに人のせいにばかりして。
削除|違反報告
[551] 蹴人 2018/05/15 17:11
鶏むね肉には疲労回復に効果があるというイミダゾール・ジペプチドが豊富に含まれているので、その点でもサッカー少年にはおすすめです。
削除|違反報告
[550] 蹴人 2018/05/15 17:08
私も、子供を太らせてる母親と話しました。
自分では、気がついてないみたいでしたけど、食の知識が全くない感じで、文句ばっかり言ってました。
その父親はお腹出てて、最悪な食生活なんだろうなと感じました。
削除|違反報告
[549] 蹴人 2018/05/15 17:07
一般人の1日のたんぱく質推奨量は、成人で体重1kgあたり約1.0gです。ザバスでは、スポーツ選手の場合はその2倍、体重1kgあたりおよそ2gが目安と考えています。体重60kgのスポーツ選手ならば、1日に120gのたんぱく質が必要というわけです。
60kgの選手が1日に必要なたんぱく質を摂るためには、卵だけなら20個。豚もも肉なら100gに含まれるたんぱく質は約21gですので、豚のしょうが焼だと6-7人前になります。
以上ザバスのホムページより。
これを信用するか、商業上の宣伝と判断するかは、あなた次第。
ジュニアは運動で消費する分と体を成長させる分が必要なので大人と同等くらいのたんぱく質が必要。
ちなみに、ササミは中3本100g で23.0g。
削除|違反報告
[548] 蹴人 2018/05/15 16:55
低脂肪、高タンパクな食べ物は、鶏胸肉やささみが代表的だけど、他には、豚ヒレ肉、牛モモ肉(ローストビーフなど)、砂肝、エビ、イカ、タコ、貝類、マグロ、カツオなど。
マッチョマンが鶏胸肉を食べているのは安いから。
削除|違反報告
[547] 2018/05/15 16:54
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[546] 蹴人 2018/05/15 16:52
スレ主です。親のタバコの話はスレのテーマと無関係であり、荒れがちなので、削除させていただきます。
削除|違反報告
[545] 蹴人 2018/05/15 16:50
541
細身でバネがありジャンプ力が高く足も速いほうかと思います
少なくともCBはできないかな
削除|違反報告
[544] 2018/05/15 16:47
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[543] 蹴人 2018/05/15 16:45
540
誰もこんなところで、レシピ欲しがってないと思うよ。
削除|違反報告
[542] 2018/05/15 16:44
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[541] 蹴人 2018/05/15 16:44
526
言い返す気はないよ。子供の体型みてごらんなさい。
削除|違反報告
[540] 蹴人 2018/05/15 16:42
鶏の胸肉やささみも塩麹に漬けて低温調理しておけばパサパサにならずサラダに入れたりパンに挟んだりしてたくさん食べられますよ。最近はやりのサラダチキンは、出来合いのものは量を食べるには塩分が多すぎるので、自分で作れば調節できます。一度にたくさん作っておいて冷凍もできるし、安いし、添加物はないし。
削除|違反報告
[539] 蹴人 2018/05/15 16:41
536
そうでしたか。納得しました。
削除|違反報告
[538] 2018/05/15 16:38
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[537] 蹴人 2018/05/15 16:38
まずは一週間分の食事(量)をノートに書きだす。
削除|違反報告
[536] 蹴人 2018/05/15 16:37
533
肉だけがたんぱく源ではないですが、以前、2週間ほど食事内容を調べたら、多少のデコボコはありましたが十分足りてましたね。納豆や卵、厚揚げ、豆腐、牛乳、シリアル、ごはん、パンなども含めて。
削除|違反報告
[535] 蹴人 2018/05/15 16:22
529
どっちも賛成派だが、その2つは比較対象としてはおかしい。
削除|違反報告
[534] 2018/05/15 16:21
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[533] 蹴人 2018/05/15 16:20
522
毎日、3食、たっぷりの肉を食べてるの?
削除|違反報告
[532] 蹴人 2018/05/15 16:19
530
コンビニで育った人間は、書き込みする。
と、言いたいのか?
削除|違反報告
[531] 2018/05/15 16:18
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[530] 蹴人 2018/05/15 16:17
コンビニやファミレスって最終的に同じ味なんだよね。
コンビニやファミレスで育った俺が言うんだから間違いない。
結婚してから家庭の味を知って御飯の有り難さを実感した。
コンビニやファミレスは悪く無いぜ?だが子供は食に興味が無くなる。これが良いことなのか悪いことなのかは人それぞれ。
削除|違反報告
[529] 蹴人 2018/05/15 16:14
プロテインはいいのに、コンビニはダメなんだね
削除|違反報告
[528] 2018/05/15 16:12
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[527] 蹴人 2018/05/15 16:11
コンビニ惣菜やファミレスを美味しいと感じるかどうかみたいなのって、人それぞれでいいんじゃないの?
何でそんなにこだわってる?
削除|違反報告
[526] 蹴人 2018/05/15 16:08
523
「愛情弁当が大事」とか言い出す方々ですか?
何を持って愛情かは親子次第かと思いますよ
削除|違反報告
[525] 蹴人 2018/05/15 16:07
521
可哀相もなにも、今の産業が美味しいもの作ってくるんだから仕方がない
削除|違反報告
[524] 蹴人 2018/05/15 16:04
519
食品添加物振りかけたら何でも美味しいってことでしょ。
削除|違反報告
[523] 蹴人 2018/05/15 16:02
食事もきちんと作れない親ほど、変な考えもってるよね。
削除|違反報告
[522] 蹴人 2018/05/15 16:01
うちは1日のタンパク質の摂取量はだいたい足りてる。
削除|違反報告
[521] 蹴人 2018/05/15 16:00
519
子供がかわいそうだよね。そんな母親だったら。
削除|違反報告
[520] 蹴人 2018/05/15 15:59
何を旨いと感じるかは人それぞれですかねえ。どっちが旨いと言うのは意味がないですよ。
削除|違反報告
[519] 蹴人 2018/05/15 15:55
515
実際、親が作るより、今のコンビニ惣菜や冷凍食品の方が美味しいよ
悲しいかな現実
削除|違反報告
[518] 蹴人 2018/05/15 15:53
511
子供の体型が全てを物語っているもあるよね。
削除|違反報告
[517] 蹴人 2018/05/15 15:51
513
プロテイン不味いから、ヨーグルトのほうがいいわ
私自身とくに食事に気を使ってなくても身長伸びたからなぁ
プロテインより睡眠の方が大事だと思うけど、個人的に
削除|違反報告
[516] 蹴人 2018/05/15 15:50
>>503
世界基準でみるとサッカーに必要な正しい体の動かし方が人種的な骨格とマッチしてないから
一部のJクラブが気がついて育成段階から取り組み始めたのはここ二、三年だから
若い年代から仕込まれた才能が世界に羽ばたくのにあと5年はかかるかと
そうこうしてる間にも世界は進歩するからなかなか差
が縮まらない
削除|違反報告
[515] 蹴人 2018/05/15 15:49
508
ちゃんと食事も作れない母親多すぎるだけでしょ。
削除|違反報告
[514] 蹴人 2018/05/15 15:46
512
間違っているということを匂わせるだけでなく、是非最新の知見をご教授ください。、そうでないとただの役に立たない書き込みに終わってしまいますので。
削除|違反報告
[513] 蹴人 2018/05/15 15:44
510
だからプロテインで補助するんだよ。もっとも、たくさん食べてても十分なたんぱく質を取れてない子がほとんどだと思うが。
削除|違反報告
[512] 蹴人 2018/05/15 15:42
ちゃんと食育できてないのに、ごちゃごちゃ言うなよ。
削除|違反報告
[511] 蹴人 2018/05/15 15:41
親の体型が、言葉以上の全てを語っている。
削除|違反報告
[510] 蹴人 2018/05/15 15:34
気を使っても食わなきゃ意味ないからね
まず食べることが一番大事
高タンパクだからって、パッサパサのササミ出されても食わんでしょう子供は
削除|違反報告
[509] 蹴人 2018/05/15 15:30
たくさん食べてれば問題ないというのも、もったいないなぁ。もう少し気をつかってあげればもっと大きく、もっと強く、もっと速くなれるのかもしれないのになぁ。
削除|違反報告
[508] 蹴人 2018/05/15 15:05
502
うちは親の作った弁当よりコンビニで買いたがるんだが・・・
いくら親が栄養考えて作ろうが、コンビニのほうが美味しいんだぜこのご時世
冷凍食品とかもクォリティ高過ぎ
削除|違反報告
[507] 蹴人 2018/05/15 13:08
502
何とも思わないな。親の性格も環境もいろいろだから、そんなに重く考えないほうがいいよ。
削除|違反報告
[506] 蹴人 2018/05/15 13:03
まあそれでも食事は悪いより良い方がいい。
削除|違反報告
[505] 蹴人 2018/05/15 13:00
結局は人種的なフィジカルの弱さ。
異質を許容出来ない日本の社会性。
削除|違反報告
[504] 蹴人 2018/05/15 12:57
サッカーの強弱を決める要素に食い物が占める割合は低いんだろうね。
削除|違反報告
[503] 蹴人 2018/05/15 12:53
皆さんほんとすごく意識高い方ばかりだと思うんですけど。なんで日本のサッカーこんなにダメダメなんだろ。
削除|違反報告
[502] 蹴人 2018/05/15 12:14
501に同意だが、子供のお弁当なんか見るとわかるよね。
コンビニのおにぎりだけとかの子も見たことあるけどアレは可哀想。
削除|違反報告
[501] 蹴人 2018/05/15 11:55
499みたいな宗教チックな思い込みが激しいのはたちが悪い。
削除|違反報告
[500] 蹴人 2018/05/15 11:47
499 ごめん、「いか」に餌を食べさせなきゃいけないのかと思ったw
結局のところ、サッカーとか、スポーツとか関係なく、常識的な
「食育」ってことだろ? 俺的には子供には、無添加で合成系不使用、オーガニックがおすすめ。
あとは、子供の好き嫌い、アレルギーの有無で親の工夫。
削除|違反報告
[499] 蹴人 2018/05/15 11:40
食が細いのは親が離乳食始まってからいかに食べさせたか、いかに御飯を楽しく食べさせたかで変わってくる
食が細いのは親のせい
削除|違反報告
[498] 蹴人 2018/05/15 11:29
ジュニア世代はタンパク質も大事だけど同じ位鉄分も大事だからね
プロテインもジュニアプロテインとかでタンパク質期待してるなら勘違い
削除|違反報告
[497] 蹴人 2018/05/15 11:20
492
463だけど、確かに最後は親が何を信じるかだね。色々調べて、判断するなら、どっちでもいいんじゃない?
体格やフィジカルって個人差があって、結果論になっちゃうから、何が良かったかなんて最後まで結論はだせないしね。
おかしばっかり食べてても、かなりの偏食でもデカくなる子もいるし、フィジカルが優れてる子もいるからね。
削除|違反報告
[496] 蹴人 2018/05/15 11:14
491
それほどの強度でやらないと言う例えですよ。
小学生だし、とも書いてます。
人として最低限のマナーを守って建設的な話をしましょう。
削除|違反報告
[495] 2018/05/15 11:12
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[494] 蹴人 2018/05/15 11:12
そうなのよね、ネット検索するとさ、「そうなのかー」って思ってたら、
ただのステマとか、DVDとか本、補助食品の売り込みサイトなのよね。
削除|違反報告
[493] 蹴人 2018/05/15 11:10
たぶんそういうのを読んで踊らされる親もいるんだろうなあ。
削除|違反報告
[492] 蹴人 2018/05/15 11:09
タンパク質の摂取量や摂取方法について検索すると、プロテイン業者が載せている記事だったりするので、信じられるかどうか悩ましいですな。
明らかな嘘は書かないんだろうけど、意見が分かれるポイントだとプロテインをすすめる方向に巧みに誘導してそうだし。
削除|違反報告
[491] 蹴人 2018/05/15 11:05
プロテイン=ボディビルダー。 この程度の認識の方がまだいるのが現実。
削除|違反報告
[490] 蹴人 2018/05/15 11:00
>まだ464みたいなレベルの認識しか持っていない親がいるのが現状。
いきなりこういうのもね。
削除|違反報告