[289] 蹴人 2015/05/29 13:22
牛乳でいいじゃん。
削除|違反報告
[288] 蹴人 2015/05/29 13:11
たんぱく質とカルシウムの組み合わせがこの世代の補食用として良いのですかね
まあ他にも必須栄養素はあるとは思いますが、キリが無いので
削除|違反報告
[287] 蹴人 2015/05/29 12:45
たんぱく質の必要量は強度の高いトレーニングを行っている場合には体重1kgあたり1.6-1.7g。体重50kgなら必要なたんぱく質は約80-85g。
日本の平均的な中学校の給食で30gとれるそうです。残り50gちょっとを家の食事でとるのは全然難しくないですよ。牛乳コップ1杯で7gぐらいですから。
むしろ、たんぱく質の過剰摂取はカルシウム排出につながって逆効果という考えもあります。
削除|違反報告
[286] 蹴人 2015/05/29 12:37
285
兎が更に速くなるという話だよ、亀は兎にはなれない。でも、亀も筋トレをやらないよりやった方が速くなる。
削除|違反報告
[285] 蹴人 2015/05/29 12:21
足の速さは持って生まれた能力。少しはトレーニングで早くはなるだろうが元々足の速い人にはかなわないよ。亀はウサギになれません
削除|違反報告
[284] 蹴人 2015/05/29 12:14
我が家はウィダーです。あくまで補助食品なので、基本は御飯を沢山食べるようにしています。
練習場が遠いので、練習後にプロテインを飲んでいますね。また、夏に食欲が上がらない時にも飲んでいます。
削除|違反報告
[283] 蹴人 2015/05/29 12:10
足の速さは神経系とフォームですね。
もちろん筋力も関係ありますが。
削除|違反報告
[282] 蹴人 2015/05/29 12:08
筋トレは、効果あります。あらゆる角度から、筋肉に刺激を与えるとバランス良く身体が成長します。足も速く成ります。
別にボディビルダーになるのは違いますよ。
削除|違反報告
[281] 蹴人 2015/05/29 12:04
豚肉と鶏肉、大豆製品、卵。
削除|違反報告
[280] 蹴人 2015/05/29 12:03
確かにプロテインも色々ありますね。
JY年代でしたら、どこようなプロテインがオススメですか。商品名とブランド名を挙げずに、配合成分の組み合わせで教えていただけませんか
削除|違反報告
[279] 蹴人 2015/05/29 11:59
>走り込んだほうがよい。
走りこみと筋トレはどちらかしか選べないわけではないので、どちらもやったらいいですよ。やり過ぎない限り、筋トレを勧めない理由もない。
削除|違反報告
[278] 蹴人 2015/05/29 11:52
中学年代は筋肉がつきにくいので筋トレをやるのはあまりお勧めしない。
それよりも心肺機能の成長時期なので、走り込んだほうがよい。
筋肉は成長線が閉じてたからでもいくらでもつけられる。
やりたかったら筋トレやれば良いと思います。
削除|違反報告
[277] 蹴人 2015/05/29 11:47
276
>体操選手はJrから凄い筋力です。
私が言いだしたのではないです。
削除|違反報告
[276] 蹴人 2015/05/29 11:28
274
ずっと中学生年代の話が進んでたと思うけど、なんでいきなりジュニア世代では必要ないって話に?ジュニア世代の話、だれかしてた?
削除|違反報告
[275] 蹴人 2015/05/29 11:26
個人差はあっても、太ももの筋肉がついているのが多いよ。息子は上半身は細いが太ももは結構太くなってきている。使っているからだろうね。本格的な筋トレは高校からでもいいと思うけど、全然必要ないわけではないよ。
削除|違反報告
[274] 蹴人 2015/05/29 11:26
273
中学生以下は筋肉がつきにくいのは事実なので、効率面であまりお勧めしないってだけです。
体操競技は筋肉が必要だからジュニア時代からトレーニングしているわけですよね。
サッカーのジュニア世代に筋トレなんて必要ないです。
削除|違反報告
[273] 蹴人 2015/05/29 11:20
268
どの筋肉が必要かという話ではなくて、トレーニングしたら筋肉がつくということでしょう。
体幹トレーニングだって筋肉をつけるのが目的ですから。
削除|違反報告
[272] 蹴人 2015/05/29 11:19
それは個人差では?
削除|違反報告
[271] 蹴人 2015/05/29 11:17
うちのチームの中3はけっこう筋肉質になってますよ。太ももなんてヤバイ。
削除|違反報告
[270] 蹴人 2015/05/29 11:16
たんぱく質の過剰摂取はカルシウム排出につながると考えられている。
削除|違反報告
[269] 蹴人 2015/05/29 11:13
262
そうですね。
でもプロテインをたくさん取ったら身長が伸びると思っている人もいるけど、それも根拠がない。
削除|違反報告
[268] 蹴人 2015/05/29 09:54
266
体幹はいいですね、軸がぶれなくなるので、シュートなども強くなります。
267
競技が違いますので・・・。
その体操選手の筋肉はサッカー選手には必要ありません。
削除|違反報告
[267] 蹴人 2015/05/29 09:52
体操選手はJrから凄い筋力です。
削除|違反報告
[266] 蹴人 2015/05/29 09:37
265
一理有るけど、やらないよりやった方が良いよ。息子は2日起きに体幹と筋トレを始めて、フィジカルの数値が見違えほど上がった。動体視力のトレーニングもやってるようだけど、そこは効果はわからない。
削除|違反報告
[265] 蹴人 2015/05/29 09:23
264
筋肉がまだつきにくいからです。
それなのに負荷をかけることは効率的ではないです。
その時間を他のトレーニングに費やした方が良いです。
削除|違反報告
[264] 蹴人 2015/05/29 09:19
263
根拠は?
削除|違反報告
[263] 蹴人 2015/05/29 09:15
中学生が筋トレするのは非効率だと思うよ。
成長線が閉じてからで良いと思うけどね。筋肉はやった分だけつくわけだし、いくらでもつけられる。
削除|違反報告
[262] 蹴人 2015/05/29 08:53
筋トレしたら身長が伸び無いも信じてる人が多いけど根拠無いからね
削除|違反報告
[261] 蹴人 2015/05/29 08:50
259
身長は個人差。全く同じ生活をしてても人それぞれ差はある。沢山食って寝てれば誰でも伸びるわけじゃない。あなたがたまたま伸びただけ
削除|違反報告
[260] 蹴人 2015/05/29 08:46
プロテインは筋力増強剤ではないよ。飲めば筋肉が肥大するわけじゃない。勘違いしてる人多いね。中学生年代のプロテイン摂取は栄養補助的に摂取する事が目的だよ。スポーツ選手の必要栄養摂取量はとても多いので食事だけで補うのは難しい。
削除|違反報告
[259] 蹴人 2015/05/29 08:40
私の個人的な経験でいうと、普通の料理だったら食べ物なんてなんでも良くて、人の倍は食べること。
というか、中学でサッカーやってたら嫌でもバカ食いすると思います。腹が減って仕方ないですから。
あとは、ひたすら寝る。私は昼寝しまくってました。
すると1年で10cm以上伸びて、大人になる頃には180cm超えてました。
因みに両親ともに特別背が大きいわけではないです。むしろ小さい。
ちなみに、豆類や牛乳はあまり好きなではないので全然食べてませんでした。
削除|違反報告
[258] 蹴人 2015/05/29 08:26
257さん
どんな食事ですか?
削除|違反報告
[257] 蹴人 2015/05/29 07:24
この食事を中二から続けて現在高校三年で190センチ、82キロ、体脂肪率7%の身体になりました。
プロテインもいろいろあって年齢で飲み分けてましたよ。
削除|違反報告
[256] 蹴人 2015/05/28 23:31
プロテインで身長は伸びません。
削除|違反報告
[255] 蹴人 2015/05/28 22:44
練習前の筋トレ、そしてザバス。
練習後の野菜、鶏肉、豆類。
最高です。
世界で戦うなら日本人のサッカーも本気で185オーバーの選手で固めて行こう!
削除|違反報告
[254] 蹴人 2015/05/28 22:36
自分の経験から言えば中学生でも筋肉はつきますが、よほど貧相な食事をしているのでない限り補助食品は要りません。
削除|違反報告
[253] 蹴人 2015/05/28 21:30
251
中学生でも付きにくいだけで、やれば筋肉は付きます。プロテインは、補助食品なので取る事はプラスです。
削除|違反報告
[252] 蹴人 2015/05/28 21:24
246
うちはカレーとか牛丼とか麻婆豆腐とか、汁かけ飯っぽいものだとたくさん食べます。
削除|違反報告
[251] 蹴人 2015/05/28 18:57
プロテインはどの年代かによりますね。
高校年代ならわかりますが、中学生以下はほとんど意味ないです。
というのも、筋肉が発達してくるのが高校年代だからです。
中学年代以下はどれだけ筋トレしても、筋肉は肥大化してくれません。
中学年代は心肺機能が成長する時期です。
なので、中学年代には筋トレより走り込みが重要です。
削除|違反報告
[250] 蹴人 2015/05/28 18:52
筋トレ後のザバス。
そして練習後のバカ食い。
うちは190?ありますよ。
削除|違反報告
[249] 蹴人 2015/05/28 16:53
ジュニア、ジュニアユース、高校、各カテゴリーで専門家を招いて栄養指導がありました。勉強になりましたよ。
削除|違反報告
[248] 蹴人 2015/05/28 15:28
247さんありがとうございます。今日からやってみます。
削除|違反報告
[247] 蹴人 2015/05/28 15:20
246さん
出来るだけ練習直後に、炭水化物や鶏肉類(脂身のないもの)オレンジジュース(出来るだけ100%)のもの、ヨーグルトなどを摂取するようにすれば良いのでは?家に帰ってから大量に摂取すると、それはそれで大変なので。継続していければ良いと思います。練習直後、この時間帯が大事です。
削除|違反報告
[246] 蹴人 2015/05/28 13:48
うちの子はめっちゃ少食。
毎日 頑張って食べてるけど なかなか胃は大きくならないみたい。大きくなる方法教えてほしーい。
削除|違反報告
[245] 蹴人 2015/05/28 12:22
鶏肉、豆類、そして仕上はザバスですよ。
削除|違反報告
[244] 2015/05/28 12:16
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[243] 蹴人 2015/05/28 11:59
米びつに虫がわく間もなく米が無くなっていく。しょっちゅう買いにいくの面倒だから米俵で買いたいくらい。でも、狭い我が家じゃ置場所ないけどね
削除|違反報告
[242] 蹴人 2015/05/27 23:48
今年はお米が安くて助かりますね。
削除|違反報告
[241] 蹴人 2015/05/27 23:13
中3の息子は朝晩でほぼ3合食べるようになりました。米の減りが速いです。
削除|違反報告
[240] 蹴人 2015/02/03 21:31
やっぱり、ご飯に、煎餅、餅に、パン。そして、唐揚げ。炭水化物中心ぢゃない?
削除|違反報告
[239] 蹴人 2015/02/03 16:22
今は背が高い子が多いですね。特にJYで実感します。大きい子ばかり。
背の高いお子さんをお持ちのお母さん、お子さんは何が好きですか?
どれぐらい食べますか?
削除|違反報告
[238] 蹴人 2015/02/03 12:24
メシはたくさん食え。
削除|違反報告
[237] 蹴人 2014/11/12 06:51
下痢も水っぽいのが続くのか、緩いだけなのかでも変わってきますよね。
子供も環境の変化やストレスでお腹の調子悪くなりますから・・・。
中学のお兄ちゃんは大会前に必要以上の緊張とストレスからよくお腹痛いって言ってた。その時は下痢や緩いとかじゃなくて必要以上にお腹が動いてる(うまく表現できなくてごめんなさい)から痛いんだとか。
一度病院行くことをお薦めします。
削除|違反報告
[236] 蹴人 2014/11/11 22:04
肉でなくてもいいけど、魚や大豆製品でタンパク質は多めにとった方がいいです。スポーツ選手には鉄分なども普通より多く必要ですから。
漬物は乳酸菌が多いので体にはいいけれど、塩分も多いのでほどほどに。練習後の遅い夕食に食べるなら、消化にいい煮物や具だくさんの汁物などで、筋肉の回復を助けるタンパク質、野菜などのビタミン類も補える方がいいです。
削除|違反報告
[235] 蹴人 2014/11/11 21:06
ありがとうございます。
練習後におにぎりぐらいは食べてますが、帰ってからまた食べるので、その時にはどういうのがいいのかなと思っています。息子はそれほど肉が好きではなく、漬物でたくさんご飯を食べるタイプです。
削除|違反報告
[234] 蹴人 2014/11/11 20:58
練習終了後、30分以内に食べるといいみたいですよ
削除|違反報告
[233] 蹴人 2014/11/11 20:52
体を大きくする食事は何がいいですか?やはり肉?
削除|違反報告
[232] 2014/08/01 21:59
削除依頼またはガイドライン違反により投稿を削除しました
削除|違反報告
[231] 2014/07/22 13:35
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[230] 2014/07/22 13:27
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[229] 蹴人 2014/07/20 20:26
梅干し入りおにぎりが最高だと思います!
削除|違反報告
[228] 蹴人 2014/07/19 17:21
下痢がずっと続くのは、大人でも子供でも良くないです。
一度きちんと診てもらった方がよいと思いますよ。
削除|違反報告
[227] 2014/07/19 10:09
煮干しと牛乳 息子中2で172cm 65kg
削除|違反報告
[226] 蹴人 2014/07/19 10:04
J下部の食のエキスパートの方の講演でおにぎりに海苔は消化に悪いのでやめましょう、ということを聞いてから子供のサッカーでのお弁当に海苔なしおにぎりにしていますが、みなさんはどうですか??
最初子供は食べづらかったようですが、今では家族全員慣れました。
お弁当のレパートリーが少なくて困っています(汗)
削除|違反報告
[225] 蹴人 2014/07/18 11:23
過敏性腸症候群という可能性もあるし、食事でどうにかなるものでもないかもしれないから、素人判断しないで病院で診てもらった方がいいと思いますよ。
削除|違反報告
[224] 蹴人 2014/07/18 09:37
突発的な下痢ではなく、普段からお腹が弱いということですか?
なら、まずは生水、冷たい飲み物、食べ物を普段から避けたほうがいいです。練習の時、何飲んでいます?
そういう子は体の中が冷えているので、寝るときの腹巻が意外と効果ありますよ。あと、白く精製されたものも体を冷やすので避け、砂糖は黒糖、白米は十穀米や玄米を混ぜて、パンもライ麦や全粒粉など。
よくかんで食べていますか?
豆乳も牛乳も冷たいのは避けた方がいいかもしれません。牛乳をかんで飲みましょう、と昔教わったのは口の中で噛んでいる間に体温くらいまでぬるくなり飲み込むので内臓が冷たくてびっくりしない、ということ。乳製品を摂りたいのなら、整腸作用があるヨーグルトの方がいいかもしれません。
普段から心がけるならこんな感じでしょうか。
削除|違反報告
[223] 蹴人 2014/07/17 22:58
下痢ばっかしてるんですけどどうすればいいですか?
食物繊維や乳製品や油ものを避けた方がいいのはわかるけど、野菜や果物も食べさせたいしたんぱく質を豆や肉、魚だけから摂るのも難しいです。
下痢の時は豆乳はOKという説と、消化されにくく体を冷やすからNGという説があるみたいなんですが実際のところどうなんでしょう?
削除|違反報告
[222] 蹴人 2014/07/17 18:50
柑橘系の100%ジュースは疲労回復に効果あります。
はちみつレモンなんかもいいですね。はちみつカリカリ梅とか。
まだ体の出来上がっていないうちはできるだけサプリには頼らない方が
いいようです。食事からの栄養吸収ができにくくなるそうです。
削除|違反報告
[221] 蹴人 2014/07/17 14:08
217さん、梅干食べられる子でいいですね-うちの子は苦手で…困ります。疲労回復、腐敗防止、熱中症防止…いいことづくめなんですけどね。
219さん、確かに食事で補いきれない分があるので補助的にごくたまに使うのはいいと思いますが、クエン酸って飲んだことあります?私みたいな年の人間が登山やランニング後など非常に疲れた時に飲むと驚くほど効果が実感できるんです。ですので、あくまでデイリーには使用せず、普段は柑橘系のフルーツや梅干などから摂るほうが子供の体にはいいです。柑橘とはちみつを合わせるのが効果的ですよ。
あと、疲れやすい、朝起きられない子は鉄分が不足してる場合も多いです。
鉄はレバー、ひじきなどで、子供にはあまりとりやすい栄養素ではないですから、鉄分強化のヨーグルトや牛乳、チーズなどたくさん売っているので、いきなり鉄サプリよりはそういったものを用いたらいいと思います。
今の時期は夜練習で体が軽い熱中症になっていることもあり、十分に水分やナトリウムが摂取されないまま寝てしまうと、翌朝には軽い脱水状態になっていることもあります。そういった場合も、朝は体が重くだるく、起きられなかったりもしますから、練習後に首筋を冷やしたり、水分塩分を補ってから寝たりも効果的かと思います。
ウィダーから、クエン酸、塩分、糖分が含まれたタブレットなども出ていますから、そういったものを練習直後に食べるのもいいかと思います。
疲れの原因が何かわからないので、疲労に関して思いつくものを書かせていただきました-
削除|違反報告
[220] 蹴人 2014/07/17 12:34
クエン酸+アミノ酸がいいらしいので水に溶かすパウダータイプのものを買ってみました。
クエン酸には疲労を感じるもとになる乳酸を身体の外に出す働きがあり、アミノ酸は筋肉の疲れに効果があるそうです。
アミノバイタルのものとグリコのを買ってみましたがグリコの方が断然成分が多いです(その分お高いです)。
まだ試してないので効果のほどはわかりませんが、うちも疲れた時ほど全然食べなくなって疲れも取れにくいようなので食事の工夫の他にプラスαで使ってみようと思ってます。
削除|違反報告
[219] 蹴人 2014/07/17 12:17
普段の食事はきちんとやったうえで、サプリメント(補助的なもの)として何かいいものはありませんか。夏場は食欲も落ちるので。
削除|違反報告
[218] 2014/07/17 12:15
投稿者またはスレ主が投稿を削除しました
削除|違反報告
[217] 蹴人 2014/07/17 11:39
サプリよりも212さんがおっしゃることをきちんとやる方が大事だと思います。あと、私は必ず夕飯に梅干しを出しています。
削除|違反報告
[216] 蹴人 2014/07/17 10:00
夏場の疲れやすい時にお勧めのサプリとかドリンクなどは何かありますか。
息子が練習の翌日、疲れた疲れたといってなかなか起きられないことが多くなってきました。
最近、何回かアミノバイタルのゼリードリンクみたいなのを練習後に飲むように持たせましたが、効いているのかいないのかよくわかりません。
削除|違反報告
[215] 蹴人 2014/07/04 14:07
柏レイソルの「ジュニア・ジュニアユース・ユース選手の栄養指導、取り組み」だそうです。
削除|違反報告
[214] 蹴人 2014/07/04 14:02
体験型セミナー
「FC東京トップチームも実践する 中高生のサッカー選手のための食事の基本」
F東の栄養士さんのセミナーらしいです。
削除|違反報告
[213] 蹴人 2014/07/04 13:59
食い物は大事です。
削除|違反報告
[212] 蹴人 2014/03/20 19:46
練習行く前の炭水化物(おにぎり、うどんなど)の軽めの食事と、練習直後の炭水化物+タンパク質(鮭おにぎりやゼリーなど)の補食、帰ってから食事は時間が遅めだと思うので、ビタミン、ミネラル中心(よく煮込んだけんちん汁やトン汁、ミネストローネなど野菜、肉、などを消化が良く効率よく摂取できるもの)の食事。そのトータルでのバランスが大事です。
削除|違反報告
[211] 蹴人 2014/03/20 18:02
208さん
家に到着時間は人それぞれですが、行く前に軽く食べて帰ってからまた食べるが一般的だと思います。
削除|違反報告
[210] 蹴人 2014/03/20 14:58
209
ありがとうございますm(._.)m
遡って見てみます。
削除|違反報告
[209] 蹴人 2014/03/20 12:32
そんな感じです。
このスレを遡って読んで行くと、同じ質問に対してのコメントが沢山ありますよ。
削除|違反報告
[208] 蹴人 2014/03/20 12:27
息子が今度6年生ですが、中学生でクラブチームに入ると夕食はどうしているのでしょうか。息子のチームの先輩の親御さんに聞いたら、練習が終わるのが9時近くなるので、練習前に軽く食べて、練習が終わってから帰って来てまた食べるというのですが、だいたいどこも同じ様な感じでしょうか。
削除|違反報告
[207] 蹴人 2014/03/19 19:00
今日は豚肉キムチ炒めです!
削除|違反報告
[206] 蹴人 2014/03/12 12:41
冗談はさておき、牛乳については酪農業界の団体JミルクのHPにありました。
牛乳の業界団体ですからその辺は差し引いて読んだ方がいいのかもしれませんが、わりと客観的な印象は受けます。ここで聞くよりいろいろウェブで調べた方がいいと思いますよ。
削除|違反報告
[205] 蹴人 2014/03/12 12:40
200です。
全然気づきませんでした-∑(゚Д゚)
ところで牛乳は?飲み過ぎるとよくないですか?
削除|違反報告
[204] 蹴人 2014/03/12 12:38
飲むヨーグルト、飲む野菜と果実、飲む生酵素、飲む牛肉・・・
削除|違反報告
[203] 蹴人 2014/03/12 12:22
最高ですね!
春はもうすぐです(^o^)
削除|違反報告
[202] 蹴人 2014/03/12 12:17
牛肉は飲んじゃうと喉につかえて危険です。しっかり噛んでたべましょう。(私も飲んでたコーヒー吹き出した)
削除|違反報告
[201] 蹴人 2014/03/12 10:58
思わず笑いました。
削除|違反報告
[200] 蹴人 2014/03/12 10:49
牛肉は飲み過ぎるとよくないってほんとですか?
削除|違反報告
[199] 蹴人 2014/03/12 09:19
毎日牛乳1㍑でーす
削除|違反報告
[198] 蹴人 2014/03/12 09:02
試合2時間前に温うどん!とバナナです。
削除|違反報告
[197] 蹴人 2014/03/11 16:53
片栗粉をふると肉に直火が入らず、肉の水分も片栗粉のコーティングに守られてしっとり感が保たれるのでパサつかずに調理できます。酒もふると、片栗粉がしっかりつくのではがれませんが、ぐつぐつ煮込み過ぎてはいけません。あと、胸肉はそぎ切りにするといいです。
削除|違反報告
[196] 蹴人 2014/03/11 15:29
とりあえずやってみます(^O^)
削除|違反報告
[195] 蹴人 2014/03/11 15:01
↓取れずに中が柔らかくなってるのか、口溶け?っていうのか、とにかく柔らかくなっちゃう気がします。
削除|違反報告
[194] 蹴人 2014/03/11 12:37
片栗粉つけて茹でると片栗粉は取れちゃいそうですが、中身が柔らかくなるんですか?
削除|違反報告
[193] 蹴人 2014/03/11 11:18
塩コショウで軽く下味つけて片栗粉つけて、ひと茹ですると柔らかいお肉になりますよ!!鶏肉以外のものでも柔らかい食感! サラダにしたり、炒め物したり、ひと手間加えるだけで美味しく柔らかくなります!茹で汁は鶏ベースでスープにしたり、活用できます。
削除|違反報告
[192] 蹴人 2014/03/11 09:51
しかしまだ家の中がカレー臭い(笑)。
削除|違反報告
[191] 蹴人 2014/03/10 19:55
ここ見て食べたくなったので早速タンドリーチキンを作ってみました。カレー味は失敗しないね!
削除|違反報告
[190] 蹴人 2014/03/10 19:02
うちの子はなぜか薄味好き。じいさんか(笑)
削除|違反報告